クマの目撃が後を絶たない中、21日、新潟県 魚沼市で県内で初めて人の生活圏で猟銃を使って駆除する『緊急銃猟』が行われました。その時、周辺住民は?
【写真を見る】新潟県内初の『クマ緊急銃猟』その時 周辺住民は… クマが連日出没する集落は「過疎化による人手不足」などで対応に苦慮
【近くに住む人は】「速いなーと思ったね。結局、目で追えなかった」
【近くに住む人は】「結構速くて消防隊員も一回見失ったりとか」
住宅街を走る緊急車両。その奥では、消防の職員が複数人でやぶの中を見守っていました。
やぶの中にいたのはクマ。魚沼市 古新田で21日、住宅地付近に出没し猟銃によって駆除されました。
県内で初めてとなった『緊急銃猟』です。
【近くに住む人は】「1時間、2時間くらいずっとクマが茂みにいるような形で。この写真を撮ってすぐにクマがぴょんと跳ぶのが見えるような形」
【近くに住む人は】「頭がちょうどこっちを見ている感じだった。(クマが)林の向こうに逃げていったところを猟銃で2、3発撃ったみたいで」
クマが出没したのは21日午前9時ごろ。近くには民家もあり、小出小学校や中学校、佐梨保育園からいずれも数百メートルほどで、現場近くは通学路にもなっていました。
【見守り隊の人は】「近くなので銃声が聞こえてちょっとドキドキした。(クマを)見たら報告が一番、そしてその情報を共有できれば」
魚沼市は、「人の日常生活圏内であり危険な状態」だと判断。
クマがいたのは5メートルほどのがけ地となっている所で、猟銃を使ったとしても周囲に被害を及ぼす恐れはないとして、緊急銃猟を決断しました。駆除されたクマは体長75センチほどでした。
【近くに住む人は】「林の中に銃を向けていたので(周囲は)心配しなかった」
【近くに住む人は】「クマに近い所は警察が交通規制をしていた。森に帰してしまうと、一回こっちに出てくるのをクマも覚えていると、下りて来るという話も聞くので仕方ないのかな」
条件付きで市街地での発砲を認めるようにした『緊急銃猟』。人の生活圏で猟銃を扱うことの難しさについて県猟友会の池田富夫 会長は…
WACOCA: People, Life, Style.