All About ニュース編集部は、全国20~60代の男女250人を対象に「泉質がいい温泉地」に関する独自のアンケート調査を実施。泉質がいいと思う「佐賀県の温泉地」で1位に選ばれたのは?(サムネイル画像出典:熊の川温泉公式Webページ)

泉質がいいと思う「佐賀県の温泉地」ランキング
泉質がいいと思う「佐賀県の温泉地」ランキング(画像出典:熊の川温泉公式Webページ)

佐賀県には、古くから湯治場として親しまれてきた名湯が数多く点在しています。ぬるっとした肌触りの美肌の湯や、炭酸泉、ラジウム泉など個性的な泉質が楽しめるのも魅力。歴史と自然に癒やされる温泉旅が満喫できます。

All About ニュース編集部は10月14~15日、全国20~60代の男女250人を対象に「泉質がいい温泉地」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、泉質がいいと思う「佐賀県の温泉地」を紹介します!

>4位までの全ランキング結果を見る

※本調査は全国250人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

2位:熊の川温泉/51票
2位は「熊の川温泉」でした。佐賀市の山間に位置する熊の川温泉は、九州でも屈指のラドンを多く含んだ単純弱放射能泉として知られ、古くから湯治場として親しまれています。周囲は自然豊かで静かな環境が魅力。湯は無色透明でやわらかく、神経痛やリウマチなどにもよいとされています。

回答者のコメントを見ると「肌にやさしい弱アルカリ性の放射能泉で、ぬるめのお湯がじんわり体を温めてくれるので、長く浸かれて癒される温泉だと思い選びました」(20代女性/岐阜県)、「友人が泉質が良いと話していたことがあるから」(30代女性/愛知県)、「ぬる湯が特徴で日々の疲れがとれそうなかんじがします」(30代女性/大阪府)といった声がありました。

1位:嬉野温泉/138票
1位は「嬉野温泉」でした。佐賀県嬉野市にある嬉野温泉は、日本三大美肌の湯の1つに数えられる名湯で、ナトリウムを多く含む重曹泉が特徴です。肌がすべすべになると女性を中心に人気が高く、温泉街には旅館や足湯スポットも点在。歴史ある温泉地として観光客にも親しまれています。

回答者からは「嬉野温泉は『美肌の湯』として特に有名で、湯上がり後乾燥しづらく潤いを保てるため」(40代女性/神奈川県)、「日本三大美肌の湯の一つでトロトロのお湯だからです」(50代男性/兵庫県)、「旅行で訪れたときに、宿の温泉がとても滑らかで驚いたから」(30代男性/富山県)などのコメントがありました。

※回答者のコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

4位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version