All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「夜景が美しいと思う温泉地」の調査結果から、夜景が美しいと思う「長崎県の温泉地」ランキングを発表! 2位「佐世保温泉」を抑えた1位は?

夜景が美しいと思う「長崎県の温泉地」ランキング
夜景が美しいと思う「長崎県の温泉地」ランキング

All About ニュース編集部では、2025年10月9〜14日の期間、全国20〜70代の男女250人を対象に、「夜景が美しいと思う温泉地」に関するアンケートを実施しました。

その中から、夜景が美しいと思う「長崎県の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:佐世保温泉/59票

佐世保市にある佐世保温泉は、ハウステンボスなどの観光地にも近く、比較的新しい温泉地です。複数の源泉があり泉質も多様なので、都市部に近いながらも本格的な温泉を楽しめます。佐世保市は港町であり街全体が山に囲まれた複雑な地形のため、夜景が美しいことでも有名。温泉旅館の高層階などからは、佐世保市街地の光や佐世保湾に停泊する船の明かりなどを一望でき、長崎らしいダイナミックな夜景を楽しめます。

回答者からは「市街地、港湾部分に近く市街地の夜景越しに港湾の灯りも見えるから」(50代男性/愛知県)、「高台にあり海の絶景と町並みを見下ろせる」(50代女性/静岡県)、「夜には日本夜景遺産にも選ばれた佐世保市街地が美しく灯るから」(40代女性/兵庫県)、「佐世保市は米海軍基地や造船所の灯りがオレンジ色に輝き、まるで宝石箱のような夜景が広がるから」(50代男性/東京都)といった声が集まりました。

1位:雲仙温泉/109票

雲仙温泉は雲仙岳の山腹にある温泉地。硫黄の匂いが立ち込め、白煙を上げる「雲仙地獄」と呼ばれる噴気孔群が有名で、独特の景観を作り出しています。標高が高いため、温泉地の旅館からは眼下に広がる橘湾や遠くの島々、そして夜には麓の街の光を望むことができます。幻想的な湯けむりと、山々から見下ろす立体的な夜景のコントラストが圧倒的な支持を得ました。

回答者からは「多くの旅館が立ち並ぶ温泉街の中心部からは、昼夜問わずもくもくと立ち上る『雲仙地獄』の荒々しい景観(地獄のライトアップなど)を楽しめるから」(40代女性/福井県)、「実際に泊まって、ホテルの窓も大きく長崎の街並みの夜景が綺麗に見えたから」(30代女性/佐賀県)、「夜は地獄めぐりがライトアップされ、たちのぼる湯けむりが幻想的な美しさです」(60代男性/新潟県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

5位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version