All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「名前がかっこいい市に関するアンケート」の調査結果から、「茨城県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングを発表! 2位「水戸市」を抑えた1位は?

「茨城県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキング
「茨城県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキング

地名には、その土地の歴史や自然、文化が刻まれています。中でも、響きのよさや漢字の美しさから「名前がかっこいい」と感じる市は、多くの人の印象に残るもの。

All About ニュース編集部では、2025年10月14〜15日の期間、全国20〜60代の男女250人を対象に、「名前がかっこいい市」に関するアンケートを実施しました。その中から、「茨城県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングの結果をご紹介します。

>8位までの全ランキング結果を見る

2位:水戸市/58票

茨城県の県庁所在地である水戸市は、県の中央にあって、中核市にも指定されている大きな都市です。江戸時代には水戸藩の城下町として栄え、水戸黄門で知られる徳川光圀公ゆかりの地としても有名です。日本三名園の1つである偕楽園は、梅の名所として国内外からたくさんの観光客を集めています。また、市内の千波湖は市民の憩いの場として、自然を感じられる場所です。

回答者からは「幕府の厄介者で領民に逃げられている水戸黄門だけど、世間的には水戸黄門はヒーローだから」(50代男性/愛知県)、「歴史ある名前で、響きもシンプルで落ち着いていて、知的な印象があるから」(40代男性/静岡県)、「県庁所在地で都会的なイメージもあり、全国的に知名度が高いからです」(60代男性/愛知県)といった声が集まりました。

1位:龍ケ崎市/81票

堂々の1位は、茨城県南部の龍ケ崎市でした。「龍ケ崎」という響きが、力強くて神秘的なイメージを連想させるため、「かっこいい」と感じる人が多かったようです。小貝川が流れていたり、牛久沼の一部があったりするなど、水辺の自然が豊かな地域です。市のマスコットキャラクター「まいりゅう」も、もちろん龍がモチーフになっています。

回答者からは「龍ケ崎市は名前に『龍』という漢字が入っていて、力強くてかっこいい印象を受けるから」(30代男性/富山県)、「龍が住んでる崎? ファンタジーみたいでかっこいい!」(40代男性/岩手県)、「アニメのキャラクターの苗字でありそうだから」(20代女性/千葉県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

8位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version