【テスタ】個別株にチャレンジすべき理由とは? #2sides #テスタ #片山晃 #投資 #日経平均 #日経平均株価 #新NISA #オルカン #インデックス #日本株 #株 #個別株
よくあるのが投資信託だけしかやらないと か個別株は怖いからやらないとかでも怖い からやらないだけだったら本当にその人が 実はそれにすごい適性があるかもしれない けどでもそれにも気づかないわけですよだ から僕は何するにしてもまず小学でやって みると勉強だけしてみると向いてたら 続ける向いてなかった結果投資信託だけを するとかっていうんだ分かるんですけども でも結構今のこの中では例えばオルカン1 択とか&P1択で止まっちゃってる人がい てでもそれだとパうん的にはそのスー パーセは毎年取れるかもしれないですけど もしかしたらその人はすごい才能があって それこそ僕より全然才能があって100万 が何百億ってなるかもしれない1年目とか 2年目でちょっと勝ったからってこれが 未来英語続くとか逆に1年目ちょっと負け たからってもう一生勝てないんだて思うん じゃなくてもっと先を見てちょっとずつ 積み重ねてってほしいなと思いますねる
2Sides:投資の選択2025【テスタ×片山晃】
このショート動画の本編は、
このチャンネルのプロフィールページのリンクから視聴いただけます。
NewsPicksで
投資の選択2025【テスタ×片山晃】
で検索することで、本編動画がみつかります。
#2sides #加藤浩次 #テスタ #片山晃 #投資 #日経平均 #日経平均株価 #新NISA #オルカン #sp500 #インデックス #日本株 #株 #株価 #個別株 #投資信託
37 Comments
ご意見、ご感想をお聞かせ下さい!
まあそらそうなんだが、そこにリソースを割く時間はないな
結局、やる羽目になる理論ですな
怖いのは、経験と知識不足が原因。経験は投資を続けていれば自ずとついてくるが、知識は能動的に取りにいかなければ一生身につかない。面倒臭がらずに地道に本やWebから情報を入手し、自分なりの投資ポリシーをまず決めて、それでも経験した事がない壁にぶち当たった時は、先人の教えや過去の出来事から習って自身のリスク許容度に合わせて対応していくことが明るい未来への第一歩だと思う。
個別株は止めろよー、投信だけで十分だからなー
ホントそれ。私も最初LINE証券を使って、2、3万くらいでゲーム感覚で遊んでました。
実際の稼ぎ方も学べるし、稼いだお金はリアルマネーだし、良いことづくしでした。
長期的に投資ができるのなら
投資信託も個別株もどちらも才能だよ
こうゆうのて天才的な人とか殆ど居ないから、やりたい人だけ勝手にやれば良いんじゃないかなあ。
やってみて才能無いのに沼にハマってお金溶かす方が多いと思うんだよねえ。
別に東証カジノなんて銭の奪い合いなんだから、競技人口増えても意味無いでしょ。
個別株で勝てる人は数少ないのではないのでしょうか?
投資信託の方が、長期投資で落ち着いて持てます。
個別株はいきなり買いたくなって、
持ったこともありますが、
一気に下がって、戻らなかったり、(グロース市場のものをてっぺんで買ってた)
勉強が必要ですね。スキルが必須です。
損切も必須です。
投資信託のインデックスなら、
下がっても戻るのを待つスタンスなので、
全然安定感が違うと思います。
個別は下手したら中々戻りませんので。。
これは、言いたいこともわかるが、その人の適性によるので微妙なところ。
人はタガが外れると徐々に制御が効かなくなるもので、そういう人ほどそれを自覚できていない。
君子危うきに近寄らずの精神も投資に共通することである。
怖いからやらないとかより、面倒ってのが大きそう
ワイ「適正あるかも、、、」
400万失って草
まずはやってみるのは大切
わかります!!!
歳取ってから始めたので、オルカンじゃ時間がないと思い、個別株から始めました。
宝くじ買うくらいなら、個別株を少額で買います
入金額が投資信託>個別株となるなら全力投資信託のが良いと思ってしまう。
やらないのではなく、nisaの投資信託を上限を埋める入金力がないからやりたくてもできない。
最近AIテスラさんが詐欺youtube広告に使われてるんだけど、話し方が似てる😂
価格安めで配当もそこそこ良くて、安定的な乱高下の少ない銘柄で、かつ政府系やインフラ系として経営も盤石なNTTなら20万あればプチデイトレ気分味わえるし、配当だけ見て年利2.5%位の貯金箱と捉えて動かさないのもあり。
試してみるのは良いと思う。
ちゃんと自制心を保てるかの確認にもなるし、
才能なども分かるでしょうし。
マジで勉強になるから少額でも個別株はやった方がいい
おもしろくて仕事そっちのけになってるけど
すごい👏勉強になりました✨
米国株には、まだ手を出してなかったのでこの番組で勉強していきたいです✨
ななちゃんが、わからないところをわからないと言ってくれるのがありがたいです✨✨✨🥺ななちゃんの発言にすごく共感してましたw
パチンコばかりだったが、競輪競馬やってみようかな
短期やデイトレしてる人って単純に市場にいるプレイヤーが多いほど儲ける可能性上がるから、この人は初心者を増やしたいだけな気がする
ギャンブルではないですね。比較するものでもない。
デスタさんどうしても運だけってイメージがあるから色々話しても浅く感じちゃう
全てに通ずる考えたですね、なんでも試して良ければ続ける、ダメなら元に戻す。簡単だけどなかなかやれない事ですね。
ホリエモンさんもニューハーフ試して良かったから続けてるみたいですし。
うっせ
同意するけど、個別で勝ってるひとのポジショントークであることも覚えておかなければならない
カモが増えることは大切
データセクション買ってるやつが何言っとんねん。被害者作るだけ
ソフトバンク株は100株(2万円くらい)を持つと
株主優待で1000円分のペイペイポイントが貰える
つまり1000円までは損をしてもプラマイゼロなので個別株の入門としておすすめ
テスタはギャンブルトレーダーなので、一歳参考になりません
個別株投資とオルカンやsp500のインデックス投資とはそもそもの投資対象が違うから、比較の対象にならないと思うのですが?
大体、投資は自己責任です。
この人は、他人の資産運用に岡目八目したいのですか?
やったけど楽しくもないし、向いてないのがわかったから良かった。
結局ちょっとずつ積み上げていくんかーい
最近、投資の勉強を始めてみた私でも本当にその通りだと思いました。
「やってみる」は大事。
私は株と投資信託はプラスですが、FXは合わないようでマイナス500万。何回かトライしたけど、、FXはやりません😅
正しいけど主張ですが、やっぱり危険だと思う
少額でたまたま勝てた結果、
味を占めて大金で勝負し大負けするかもしれない
自分はお金が絡むと熱くなっちゃうタイプなので
弁えてます