村山富市元首相 阪神淡路大震災を振り返る「取り組みが遅かった。弁解の余地はない」 【2015年11月撮影 サンテレビアーカイブ】#阪神淡路大震災 #村山富市

村山富市元首相 阪神淡路大震災を振り返る「取り組みが遅かった。弁解の余地はない」 【2015年11月撮影 サンテレビアーカイブ】#阪神淡路大震災 #村山富市

はい。 え、まあ、今でもちょっと記憶であります けどもね、あの、1月17日ですね、 年明け想像です。あの、阪神大震災が 起こってですね、そしてあの時にはもう 鑑定なんかは新しい土地を迎えたばっかり でね、もうこうなんて言いますか、そんな ことが起こるとは全然想定してませんから ね。うん。全くそれ普段よりももう気分が こう嘘けてるとなんかこう緊張感をかけ てるというような時にですね、あの震災が あったわけですからね。で、しかも西武 全体としてですね、ああいう緊急な大変な 事態に対してね、即平と準備ということは ね、ないんですよ。それでね、もうあんな こと起こると思ってないもんだから。あの 制度はありますよ。制度あったってね、 その程度を本当にパッと活用できるような ね、取り組みの体制がないわけですよね。 だから、あ、あの時のその災害なんかを 担当するのは国土長です。だから国土庁の 災害担当の役員になってね、それは24 時間の食体制がないんですからね。あの、 あの実信を聞いて初めてもう家から出勤 するぐらいですからね。ですから、ま、 そんな意味ではやっぱりあの緊急事態ね、 即がなかったってことはね、やっぱり 取り組みが遅かったという意味でこれは もう弁解の影響はないと私はもうすぐそれ は誤ったんです。謝罪したんですよね。だ けども それじゃ済まないわけですからね。これ からはもう1つ全力上げてね、取り組んで くれてといって話をしてですね、え、ま、 取り組んできたわけやけども、あの、 五藤田さんという方がおりますけどね、 あの方がね、震災があった日ですね、え、 鑑定に見えてね、私にこう言ったんですよ 。あのね、地震というのはね、これ自然 災害だからね。だからぼ不防ぎがないと不 適業がない。だけどもその後の島っていう のはね、人間がするんじゃからね。下をし たら人災になるよと。うん。だから十分 殺してやってほしいという話を僕は聞き ましたけどね。あ、なるほど。そうだなと 思った。 だけどこのああいうこう災害ということに 対してね、総理は自分からこう指示をして ですね、自分から何かするったってね、 それはできはないですよ。これはあれだけ のものね。だから、ま、全体として必要な ものについてはもう想してですね、 取りかかるというような対応をしていか ないとことですね。これ間に合わなんじゃ ないかというんで、もうその災害対策基法 なんていう法律があったけどもその法律 なんかはやっぱり限り点があるわけです からその法律に囚われんでですね、核で 決めてもうやっていったわけです。で、私 はいい点があったというのはね、その、 その各位で決めて災害対策は本部長を、ま 、総理がやる。あとはでも閣僚が対策に なる。ほで、閣僚の下にですね、実践を する部隊を作っていくと、実践する舞台を ね。で、それはもう役に型担当するわけだ けどもね。そして大外対策本部を中央に 設置して現地には現地対策本部を作って そして国土長の時間をその長にしてね、 担当の課長あたりを全部配置してそして 現地と本部とね十分こう連携が取るような ことにするとね、いう体制を作ったんです よ。ま、これは私だけの知恵じゃなくて 当時石原さんていう官房副長官がおった けどもね。ま、あの人ないを経験してる もんですから、ま、ああいう人の知恵も あったと思うんだけどもね。そういうその 仕組みをね、そのげ、現在の法律に囚われ ずにもう食いで決めて作っていったわけだ ね。そしてもう間も民ももう主張なものは 全て想するいうような体調を作ってですね 、民間の企業から何か必要なものについて はやっぱり協力してもらおうというような 体制で取り組んでいったんですよ。だ、 そういうその取り組みの姿勢というのはね 、私は非常に良かったと思う。良かったと 思うんですね。それから僕は、ま、あの、 言うたのはね、それソル大臣というのは 最高責任者でおるけども、総理大臣が全部 式を取ってですね、やんなんたってこれは 無謀の話じゃわね。ソルダ素人なんじゃ からの話じゃ。だからそれぞれの部署を 担当してるものがやっぱり専門的にね、 受け持ってるわけだから。だから専門的に 受け持ってる責任者がね、現時の状況を見 てね、これはやる必要があるし、やら なきゃいかんと思ったことはね、従来の 制度に囚われんでやんなさいと、あとは 全部鑑定が責任もとこういうことでね、 やってもらたわけですよ。うん。それは僕 にしよったって何もできないわとね。うん 。そういう意味ではね、それは間も民もね 、もう全てがあの災害対策にね、想像にさ れたという意味では私はうまくいったん じゃないかと思いますよ。それからもう 何よりもやっぱり民間の企業なんかがね、 でも協力すると例えば食料問題なんかでも ね、それは農林症を中心でコメを集めて 同員するわけじゃけども、しかしそれだけ では足りないから例えばスーパーとかね、 あいうその民間の業者もね、パンやら よろしく思ってるよ。ああいうものをでも 相談したですねというようなことまであっ て間も民もそれから長実態も全部あの神戸 の阪神座に収集してですねくれたとだから 水道の工事があればね超の水道の職員が ですね導入されてくるというな体制ができ とったわけでそんな意味ではね私はまの そら結果も色々あるし手遅れもあったけど も大制としてそれた人は非常に良かったん ではないかとマ風に思ってますけどね、 あの、で、そのさんが終わった後見えて ですね、あの、予約だったと、今度はもう 100%言ってぐらいによくできたと言っ て褒めてもらいましたけどね。うん。 まあまあ、しかしさっきから言ってるよう にやっぱり衝動のね、取り組みに遅れが あったとか、ま、いろんな意味では やっぱり結果もあってるからね。だから 終わった後でそういう点でも反省してです ね、情勢とし法律として直す点を直すと いうんで下げた法ら色々直しましたけどね 。例えばね、1番結はね自衛隊の遅かった 順ですよね。うん。確かに自衛隊のが 遅かったかもしれない。それはやっぱり、 え、市民立法で新しくあの生活債権支援の方ができましたけど、ああいう風なこう市民立法で新しい法律ができるという、災害に対する法律ができるという 動きはそれはどういう風に感じ? いやいや、僕は評価しますよ。それいいことだと思いますよね。で、僕は捜査の時に、あの総理の時にね、あの阪あ、大変見た時にね、ローンを借りて家を進捗したとね。 [音楽] で、ローを毎払っていう人が爆撃されてだ ね、あ、自信にあってね、家がなくなった わけじゃ、新しくまた家を作らないか。 借金が払わないかは新しくを組んでまた 払いをしなきゃいかん。いうことを考えた 場合にね、そういうものに対してやっぱり 何らかの女性をすべきだと言ってだいぶ 議論したん。議論したけどもね、やっぱり その集罪さんね、おけのものに対しては 災害するけども、集罪についてこう金出す ことはね、それはできないと原則があって できないと言ってその壁は破れなかったん です。だからそれがもしできないとすん ならば細製造みたいなものでね、なんだか やっぱりこの村ができるようなことにした どうかというで色々議論があったんです。 あったけどもその壁だけは破れなかった。 で、ま、わずかに強制ができて、そして今 若干の金が出ることになってるけどもね。 だからそれは奮闘ですよ。だから民間が やっぱり要求してですね。民間の力であの そういうものが作られていくっちゅうこと はね、あるその民を反映する意味でね、ま 、1つの道を開いたという風に思います けどね。ま、当時亡くなったあの知事、 知事なんとか言いました。え、会あ、あの 人が1組やけどね。うん。 だから大ね、作家のもう死んだけども、あの人に僕は会いましたけどね、あの人も来てやっぱりそういう話をしてましたよ。で、運動してましたけどね、 こう、間もなく、ま、被災 21年目を迎えるんですけども、 この21年間 あの復興の歩みは村山さんはどういう風にお感じになってご覧になってましたでしょうか? いや、僕はまあ最近このどう思いますかちゅう質問を受けるんだけどね。 それはもう災害があったんだろうかと 思わるぐらいね、復興が早かったんね。 早かった。だけどその目に見える範囲の中 ではね、あれだけま、できてるけどもね、 例えば災害にあってまだ住むところがない とかね、あるいはその身長者とか、ま、 いろんな意味に起きてね、日になって目に は見えないところで取り逃される層が たくさんあるんじゃないかということを やっぱり思いますよね。 だからでだけやっぱそういうところに配ってね、あの、全体が災害あった強制済ができるようなね、そういう努力をやっぱりする必要があるなということを感じますよね。 あの、見た目、見た目はね、もうつ災害上がったんだろうかってぐらいに立派な街になってますけどね。目に見えない範囲のところでね、やっぱりその被害でまだ苦しめる人がおるんじゃないかという気がしますよね。 あの、ま、東日本の大震災の時も言われたんですけど、想定外という言葉が 想定外 はい。よく使われますけども、 これは それは通用しないんじゃ。うん。想定がこうるからなんでね。天才なんでね。うん。だからやっぱりそういうことに対する備というものもね、やっぱもう可能な入りやっぱり考えていくということが大事じゃないですかね。 分かりました。どうもありがとうございました。 [音楽]

【2015年11月撮影 サンテレビアーカイブ】

2025年10月17日、社会党で委員長などを務めた村山富市元首相が老衰のため101歳で亡くなった。2015年11月、村山元首相が神戸学院大学の岡部芳彦教授(当時准教授)のゼミの学生たちに講演し、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災について語った。村山氏は阪神淡路大震災当時、首相として、自衛隊の出動の遅れや国会での答弁など、危機管理対応で批判を浴びたものの、後に成立した被災者生活再建支援法に影響を与えた。

📒最新ニュースはホームページから
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news_list/

【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最新ニュースを24時間配信中
神戸市女性刺殺事件 男を逮捕 他/兵庫県の最新ニュースをライブ配信中!<サンテレビニュース>
サンテレビニュースチャンネル登録はコチラから!↓↓
@suntv_news_Japan

<放送時間>
月曜~金曜 11時55分、15時00分、17時05分(キャッチ+)、21時22分
土曜 13時00分、17時30分、21時22分
日曜 17時30分(ニュースSUNデー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#兵庫県 #ニュース

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version