14年越しで身元判明 当時6歳の山根捺星さん東日本大震災で行方不明に「おかえり、がんばったね」

14年越しで身元判明 当時6歳の山根捺星さん東日本大震災で行方不明に「おかえり、がんばったね」

カメラの方を見つめ 女の子。岩手県山田町の山根さん。当時6 歳です。 東日本大震災で行方不明になっていました 。 震災から14年6ヶ月。 昨日宮城 県警は昨年発見された異骨がナさんであることが判明したと発表。娘が見つかったことを受けの山根ゆみさんは 嬉しいですね。やっぱりね、見つからないってもう諦めてたので。 夏瀬さんの異骨発見の知らせに祖母は昨年 宮城県南三陸で発見された異骨が東日本 大震災で行方不明となった岩手県山田町の 山根さん当時6歳であることが判明しまし た。 14年6 ヶ月ぶりに我が子が見つかったことに母親の山根さんはまさかの連絡で うん。嬉しい気持ちとちょっとまた寂しくもなりつつもありますけど 震災当日祖母と 2 人で自宅にいたナ瀬さん一緒に避難している途中で津波に流されました。 当時山田町では火災が発生。 近くにも近寄れない状態にだったので唐ただめてるだけ。 祖母は助かりましたが瀬さんは行方不明にナ瀬さんが見つかったことを祖母に伝えたところ [音楽] で話してしまったからね。 やっぱりね、心中に引っかかるものはずっとあったと思いますよ、多分。うん。良かった。よかったって泣いてましたね。 自閉症で会話が難しいこともあったというナ瀬さん。 やっぱり喋れなくてもね、ママっていうのは言えたので 会いたかったですよね。 やっぱりね、帰ってくるまで 1 人で寂しい思いしながらんだろうなって思うと お帰りですよね。夏お帰りですよね。本当にね。うん。頑張ったねっていう感じですかね。 [音楽]

2023年、宮城・南三陸町で発見された遺骨が、東日本大震災で行方不明となった岩手・山田町の山根捺星(なつせ)さん(当時6)であることが判明しました。

娘が見つかったことを受け、母親の山根千弓さん(49)は「うれしいですね、やっぱりね。見つからないって諦めていたので」「まさかの連絡でうれしい気持ちとちょっとまだ寂しくなりつつもありますけど」と心境を語りました。

震災当日、祖母と2人で自宅にいた捺星さん。
一緒に避難している途中で津波に流されました。

当時、山田町では火災が発生。

捺星さんの母・山根千弓さん:
近くにも近寄れない状態だったので、遠くからただ眺めているだけ。

祖母は助かりましたが捺星さんは行方不明に。
捺星さんが見つかったことを祖母に伝えたところ…。

捺星さんの母・山根千弓さん:
(祖母は)手を離してしまったからね、やっぱりね、心の中に引っかかるものはずっとあったと思いますよ、たぶん。「よかったよかった」って泣いてましたね。

自閉症で会話が難しいこともあったという捺星さん。

捺星さんの母・山根千弓さん:
やっぱりしゃべれなくても「ママ、ママ」っていうのは言えたので。会いたかったですよね、やっぱりね。帰ってくるまで1人で寂しい思いしながらいたんだろうなって思うと。「おかえり」ですよね、「捺星おかえり」ですよね、本当にね。「がんばったね」っていう感じですかね。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

41 Comments

  1. 遺骨でも親元に帰れて良かったです😢

    14年も経ってたのか……。

  2. 親御さんも、おばあちゃんもずっとモヤモヤしていた中で戻ってきて色々な思いがあるけど帰ってきて良かった

    安らかに眠ってください

  3. 大丈夫、もうじき会えますから・・・そう、

    じごくでな!!!!

  4. 生きてたら自分と同い年の子のこのようなニュースを見ると本当に心が痛む

  5. 20歳なんだね。
    おかえり!見つかって嬉しい気持ちと、完全に亡くなったと分かってしまって苦しい気持ちがありますね。

  6. こんな時こそAIで動かすとよい。よりどころになる。AIの正しい使い方。

  7. 辛いことには変わりないのかもしれないけど、心から戻って来て良かったねと思う

  8. 遺骨の入っていない墓にお参りしても虚しいだけやから良かった。

  9. 家に帰ってこれてよかった
    これで心に区切りが付けられる

  10. どうやってわかるんだ…?鑑定?とかっていってもどうやってその両親の子だってわかるんだ?全然想像できない

  11. 嬉しいって言ってるけど…ホントに絞りきった言葉なんだろうな…。
    でも少なくともお骨一部でもお帰り…だな。

  12. よかった。と言う言葉が正しいかわからないけど、、よかったねぇ。って思いました。一昨年みつかって今だから、そこから大変だったのでしょう。。。。小さな子が見つかると希望もてると思います。

  13. おばあちゃん辛いな、きっと後悔も苦しさも消えるわけではないと思うけど、おばあちゃんが生きてる間に帰ってきてくれたお孫さんは本当に優しい子だと思う。

  14. 遺影の笑顔を見て思うこととして、間違いなく、素敵な夢があっただろうし、優しい人に育ってたと思う。御冥福をお祈りします。あと、こう言うニュースで言うのもアレだけど、彼女の遺体が気仙沼で発見されたけど、別のニュースで、同じ宮城県の高校生達が金欲しさに男性を脅迫したと言う事件があったことを知った。俺達、被災地で生きる1人1人の人間が、生きる希望(将来の夢や、これから、やりたいことなど)があって、生きたくても生きられなかった人達も居る。その他にも多々、後世に伝えていくべき理由があるはずだけど、その事件のニュースを知ったとき、俺は、被災地の人間としても、悲しみと怒りの気持ちでいっぱいになった!時折、テレビで著名人の人達が「復興は進んでる。」って言ってるのを見るが、新しい街作りよりも、俺達、被災地で生まれ育った人間1人1人が、他者の痛みや辛さの分かる人間にならないと、「本当の復興」は、永遠に実現出来ねえよ!いくら復興支援の為のイベントやったって、それすらも無駄になっちまう!これからの世代の被災地の人達に、そう言う優しい人間になってもらいたい!勿論、俺達大人もそう言う人間にならなければダメ!

  15. 私も同じくらいの子どもがいるから想像するだけで胸が締め付けられる
    。自分だったら生きていける気がしない…
    家族のもとに帰ってこられて良かった。おかえりなさい。

  16. このニュースを見て涙が出るかと思いましたよ。保育士をしております。6歳の子が流されたなんて考えたら、本当に胸が痛みます。それもおばあちゃまが手を離してしまって、一緒にいたのにおばあちゃまだけ助かったと。悔やんでも悔やみきれなかったでしょうね。
    未だに流された人々が見つからない現状は知ってはいましたが。今頃身元が判明することなんてあるんですね。いまだに諦めずに家族の元へ返そうと動いてくださった全ての方々に感謝です。

  17. 自分の祖母も津波で流されて行方不明ですが、こうして今でも遺骨の一部が発見されて家族の元に帰る報道見ると希望があります…悲しいけど1つの区切りが付けられるおかえりと

Exit mobile version