All About ニュース編集部が全国299人を対象に実施した「お金持ちだと思うナンバープレートの地名」に関するアンケートの調査結果から、ナンバープレートでお金持ちだと思う岩手県の地名ランキングを発表! 2位「平泉」を抑えた1位は?

「ナンバープレートでお金持ちだと思う岩手県の地名」ランキング
ナンバープレートでお金持ちだと思う岩手県の地名ランキング

車に刻まれるナンバープレートの地名には、その地域が持つイメージや雰囲気が色濃く映し出されます。なかでも「お金持ちそう」と感じさせる地名は、洗練された街並みや歴史的背景、高級感のある暮らしの印象と結びつき、人々の注目を集めています。

All About ニュース編集部では、2025年10月1〜3日の期間、全国10〜70代の男女299人を対象に、「お金持ちだと思うナンバープレートの地名」に関するアンケートを実施しました。その中から、ナンバープレートでお金持ちだと思う岩手県の地名ランキングの結果をご紹介します。

>3位までの全ランキング結果を見る

2位:平泉/63票

岩手県南部に位置する「平泉」町。12世紀に奥州藤原氏によって栄え、仏教寺院や庭園群が世界遺産に登録されている歴史的な地域です。中尊寺金色堂や毛越寺など、平安時代の文化を伝える貴重な史跡が多く残されています。北上川水系の河川が流れ、豊かな田園風景が広がるのどかな地理が特徴。春から夏にかけての新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに違った美しさを見せる自然と歴史の調和が魅力です。

回答者からは「奥州平泉の黄金のイメージ」(50代女性/北海道)、「中尊寺のイメージから」(30代男性/大阪府)、「奥州藤原氏の本拠地があった町です。世界遺産が数多く存在しているため、今はともかく、かつては栄えた印象があるためです」(30代男性/大阪府)といった声が集まりました。

1位:盛岡/207票

岩手県の県庁所在地であり、北上川と中津川が流れる「盛岡」。古くは南部藩の城下町として栄え、歴史と文化が感じられる街並みが魅力です。盛岡城跡公園は四季折々の美しさを見せ、特に春の桜は見事。夏は比較的涼しく、秋は中津川の鮭の遡上が見られ、冬は積雪がありますが、石川啄木や宮沢賢治ゆかりの地としても知られています。レトロモダンな建物も多く、じゃじゃ麺や冷麺などのご当地グルメも人気です。

回答者からは「城下町として発展し、現在も文化や経済が活発な地名なので、ナンバープレートからお金持ちの印象を持つから」(40代女性/福島県)、「有名な観光地で治安がいいと思うので、お金を持っている人が住み着きそう」(30代女性/北海道)、「岩手の首都なので利便性を考えて金持ちの人が住んでいそう」(40代女性/神奈川県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

3位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version