令和7年9月に設立した「新潟県人口減少問題対策推進県民会議」についてお知らせします。

1 新潟県人口減少問題対策推進県民会議について

 新潟県の総人口は、今後も不可避的な減少局面が続くことが見込まれる中、人口減少に歯止めをかけ、将来的な「人口定常化」を目指すとともに、少ない人口であっても、成長力のある持続可能な社会を構築していくことが必要です。
 そのため、人口減少問題について危機意識を共有し、オール新潟での取組を推進するため、「新潟県人口減少問題対策推進県民会議」を設立しました。

3 キックオフイベント(令和7年10月17日)

 人口減少問題について、危機意識を共有し、県民一人ひとりが行動するきっかけとするため、キックオフイベントを開催します。

【概要】

 日時:令和7年10月17日(金曜日)13時30分~16時

 会場:新潟県民会館

【内容】
 〇基調講演
 ・テーマ
  少子化の要因・現状 ~若者の意識の変化~
 ・講師
  櫻井 彩乃氏(一般社団法人GENCOURAGE代表理事)
 〇パネルディスカッション
 ・テーマ
  若者や女性に選ばれる新潟県になるために
 ・パネリスト
  花角知事
  櫻井 彩乃氏
  坂田 匠 氏(株式会社サカタ製作所 代表取締役社長)
  原田 雪枝氏(株式会社ハセテック 代表取締役相談役)

【​イベント紹介HP】 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seisaku/keminkaigi20251017.html

 詳細はこちら

 イベントチラシ [PDFファイル/2.65MB]

 イベントイメージ

4 にいがた県政出前講座新潟県総合計画について、県民の皆様と本県の現状・課題や目標を共有しながら取組を進めていくため、にいがた県政出前講座においてご説明します。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。

【説明内容】
(1) 新潟県の人口ビジョン
 新潟県の人口動態の現状や、将来の人口定常化に向けた展望・目標等についてご説明します。
(2) 6つの重要課題への対応
 将来の人口定常化や新潟県の持続的な成長・発展に向け、中長期的な視点で、分野横断的な対応が必要となる「子育てに優しい社会の実現」など6つの重要課題への対応についてご説明します。

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version