2025年9月16日~18日、経営学部でマーケティングを学ぶ2、3年生8名が、県立岐阜商業高等学校 流通ビジネス科の3年生8名と、沖縄県立具志川商業高等学校を訪問し、岐阜県の観光地についてプレゼンテーションを行うとともに、観光施策に取り組むDMO、企業にて、観光における強み、弱みなどを学ぶフィールドワークを実施しました。
 1日目は、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー様から、沖縄観光の現状や課題、国内プロモーション施策及び海外プロモーション施策についてレクチャーをいただき、地域カルテの活用など、沖縄観光のデータに基づいた施策、プロモーション展開から多くの気づきをいただきました。
 2日目には、沖縄県立具志川商業高等学校にて、県立岐阜商業、朝日大学、具志川商業による発表交流会が開催されました。具志川商業 神谷和彦校長から歓迎のご挨拶をいただいた後、リゾート観光科の生徒らによる「かぎやで風」(琉球舞踊と三線)が披露されました。
 歓迎セレモニーに続いて、県立岐阜商業 村上宏俊校長、ならびに本学経営学部 中畑千弘教授からの挨拶の後、県立岐阜商業 流通ビジネス科3年生代表の8名が、学校紹介、岐阜県の観光地の魅力、岐阜の方言などについてのプレゼンテーションを行い、本学学生が講評コメントを行ないました。続いて、具志川商業の生徒3グループが学校紹介、沖縄県うるま市周辺の観光地の魅力などについて発表を行い、本学学生が講評コメントを行ないました。両校の高校生らしい、楽しく飽きさせないプレゼンテーションから、自身のプレゼンテーションに役立つ気づきを得ることができました。
 発表会後、小グループに分かれて三線体験交流会が行われ、具志川商業の先生、生徒から、県立岐阜商業の生徒ならびに教諭、本学学生ならびに教員が三線を教えていただきながら「かえるの歌」の演奏を体験しました。高校生、本学学生らは、沖縄の伝統文化に触れながら会話が弾み、楽しい交流会となりました。
 2日目午後からは、名護市にあるザ・ブセナテラス様を訪問し、リゾートホテルとしてのおもてなしについてお話を伺うとともに、最上級のスイートルームなど、ホテル内を視察させていただきました。
 3日目には免税ショッピングが楽しめる日本唯一の「沖縄DFS Tギャラリア」を視察後、ANA沖縄空港株式会社様を訪問させていただきました。経営ビジョン、事業内容、大切にしていることなどについてご説明をいただき、観光やビジネスの顧客にかかわる仕事の楽しさや喜びなども感じることができました。
 本研修は、今年度、本学学生と県立岐阜商業高等学校の生徒が「観光ビジネス」をテーマに、地域の魅力や課題を分析し、観光地の魅力発信に向けての提案を行う高大連携授業の一環として実施されました。また、本事業は岐阜県私立大学地方創生推進事業補助金により実施しています。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version