All About ニュース編集部が全国222人を対象に実施した「道の駅」に関するアンケートの調査結果から、お土産が充実していると思う「山梨県の道の駅」ランキングを発表! 2位「甲斐大和」を抑えた1位は?

お土産が充実していると思う「山梨県の道の駅」ランキング
お土産が充実していると思う「山梨県の道の駅」ランキング

道の駅には、その土地ならではの味や文化を凝縮したお土産が数多く並びます。地域色豊かな特産品や限定商品を手に取ることで、旅の余韻を家に持ち帰れるのも大きな魅力。立ち寄るだけでわくわくできる、お土産自慢の道の駅を紹介します。

All About ニュース編集部では、2025年9月18〜19日の期間、全国10〜60代の男女222人を対象に、「道の駅」に関するアンケートを実施しました。その中から、お土産が充実していると思う「山梨県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>12位までの全ランキング結果を見る

2位:甲斐大和(甲州市)/28票

山梨県の豊かな自然に囲まれた「甲斐大和」は、地元産のぶどうやワイン、漬物や銘菓など多彩なお土産が並ぶ人気スポット。季節ごとの旬の味を楽しめる点も魅力で、ドライブの途中に立ち寄る人が絶えません。

回答者からは「フルーツ系のお土産がたくさんあって楽しい」(30代女性/埼玉県)、「昔ながらの味や変わった味のお菓子がたくさんある」(20代女性/栃木県)、「ぶどうや桃などのフルーツや地元特産品が豊富でお土産選びに最適だから」(30代女性/東京都)といった声が集まりました。

1位:富士吉田(富士吉田市)/44票

富士山の玄関口に位置する「富士吉田」は、富士山グッズや地元の名産「吉田のうどん」「ほうとう」などがそろう観光拠点。外国人観光客にも人気があり、幅広いジャンルのお土産が充実しています。

回答者からは「シャインマスカットゼリーや鳴沢菜しぐれなど、山梨らしいお土産が豊富にあるから」(50代男性/広島県)、「吉田のうどんや信玄ソフトが食べられ、山梨らしいお土産があるから」(40代女性/愛媛県)、「富士山の絶景を楽しみつつ、地元の特産品や名産品を購入できる」(10代女性/東京都)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

12位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version