株式会社モトックス マーケティング部 大藪きよか氏
ワインとお酒の専門商社「モトックス(Mottox)」は「マシャレッリ リネア・クラッシカ シリーズ」のプロモーションを強化している。今回はマーケティング部 大藪きよか氏に開発の背景やこだわりのポイントを伺った。
モトックス「マシャレッリ リネア・クラッシカ シリーズ」
価格: 各2035円
Webサイト: モトックス「マシャレッリ リネア・クラッシカ シリーズ」
マシャレッリ リネア・クラッシカ シリーズ
――商品開発の経緯を教えてください。
大藪氏:アブルッツォは山と海に挟まれた自然豊かな地域で、「ヨーロッパの緑の地域」とも呼ばれています。イタリアで5番目のワイン生産量を誇り、ここ50年ほどでワインの品質が急速に向上した一方、相対的にイタリアの他地域より親しみやすい価格が魅力です。
アブルッツォのワインに注目するなかでご縁をいただいたのが、以前から個人的にもその品質の高さに感銘を受けていた「マシャレッリ(Masciarelli)」でした。ワイナリー訪問時に体感した、壮大な山々と美しい海、澄んだ空気は、今でも強く印象に残っています。
――どんな特徴があるのでしょうか。
大藪氏:マシャレッリは、高品質ワイン産地としてのアブルッツォの歴史を切り開き、その真価を世界に広めてきたことから「アブルッツォの帝王」とも称される生産者です。多様な自然環境をもつ複数地域にわたって約60の畑を所有し、各ワインに理想的なブドウを選定することができます。世界で数多くの評価を獲得してきた今でも、創設者ジャンニ・マシャレッリの土地・ブドウ・家族への愛情を受け継ぎ、栽培と醸造の両面で絶え間ない革新を続けています。
――こだわりのポイントは?
大藪氏:今回ご紹介するリネア・クラッシカは、創立直後に小さな畑で生産を開始し、現在では世界50か国以上で愛されるベストセラーです。「偉大なワイナリーは、デイリーワインでこそ認識されるものだ」というジャンニの考えのもと、お手頃な価格からは想像もできないほどのクオリティを堪能することができます。このシリーズでは、品種と土地の個性をダイレクトに表現することを目指しており、そういったピュアなワインにこそワイナリーのレベルが問われます。
――どんな人に飲んでもらいたいですか?
大藪氏:アブルッツォでは、素材の味わいを活かした食文化が発展してきました。リネア・クラッシカがもつピュアな果実感と美しい酸味は、日々のお食事からちょっと贅沢に楽しみたい日まで、どんな食卓にも寄り添ってくれます。ワインがお好きな方はもちろん、あまり馴染みがない方にも難しく考えずにお楽しみいただきたいです。実は弊社の社員にも人気が高く、私もよく自宅にストックしています。
――ありがとうございました。
WACOCA: People, Life, Style.