原油先物は反発、ロシアの領空侵犯や中東緊迫化などで

週明けの原油価格は、欧州と中東の地政学的緊張を受けて前週末から反発している。写真は7月14日、ロシアのタタルスタン共和国で撮影(2025年 ロイター)

[シンガポール 22日 ロイター] – 週明けの原油価格は、欧州と中東の地政学的緊張を受けて前週末から反発している。ただ、供給増加の見通しのほか、関税が燃料需要に与える影響への懸念が重しとなった。

0118GMT(日本時間午前10時18分)時点で、北海ブレント先物は1バレル=0.28ドル(0.42%)高の66.96ドル、米WTI先物は0.20ドル(0.32%)高の62.88ドル。

投資プラットフォーム、ムームー・オーストラリア・ニュージーランドのマイケル・マッカーシー最高経営責任者(CEO)は「ロシアがポーランド国境を越えて威嚇しているという週末の報道は、欧州のエネルギー安全保障に対するリスク継続をトレーダーに思い出させた」と述べた。

北大西洋条約機構(NATO)によると、ポーランドなどは20日未明、ロシアがポーランドとの国境に近いウクライナ西部を爆撃したことを受け、航空機を出動させた。また、バルト3国のエストニアは19日、ロシアのミグ31戦闘機3機が12分間にわたり領空を侵犯したと発表した。

外交官によると、ロシアのエストニア領空侵犯を巡り国連安全保障理事会が22日に会合を開くという。

また中東を巡っては、英国やカナダなど4カ国がパレスチナ国家を承認。イスラエルがこれに激しく反発し、情勢が緊迫している。

一方、供給増加や需要減退への懸念が米連邦準備理事会(FRB)の利下げ再開を受けた消費拡大期待を上回っており、先週末の原油先物は1%下落した。

マッカーシー氏は「市場見通しについては、石油収入の大幅減少を受けて米国、OPECプラス、そして今度はロシアからの供給増加を織り込んだ前提がある」と述べた。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version