【静岡県 竜巻被害】被災地に向けチームが出動、緊急支援を開始します

 

2025年9月5日に静岡県の牧之原市から吉田町にかけて発生した竜巻は、最大瞬間風速が秒速75メートルに達し、気象庁によって「国内最大級の規模」と推定されました。

 

この竜巻により、重軽傷者が34人。また、突風による被害も大きく、建物の被害1,732棟に上っています(静岡県の9日午前6時現在の発表より)。

この竜巻の被害を受け、ピースウィンズが運営する空飛ぶ捜索医療団緊急支援チームは被災地に向け出動を決定。看護師2名・調整員1名を先発隊として派遣、ニーズ調査をもとに支援を開始します。

能登半島地震支援の現地事業責任者・橋本笙子も、調整員として現地へ向かっています。

 

■被災地で予定している支援活動
・避難所での聞き取り、支援ニーズ調査
・物資支援
・そのほか被災地で必要とされている支援

 

■第一目標金額:

100万円

 

※本プロジェクトは、期日までに集まった寄付総額に応じて、実行内容の規模を決定します。目標金額に達しない場合も緊急支援物資の配布については、不足金額分を自己負担するなどして実行致します。

※活動地域・内容については、今後の状況次第で拡大・縮小の予定がございます。その際には活動報告を活用し、報告いたします。

※現場の支援ニーズを鑑み支援内容を決定しておりますが、想定以上のご寄付を頂戴した場合には本災害支援活動以外の別の支援活動の費用に充てさせていただく可能性もございます。あらかじめご了承ください。

 

被災地への緊急支援に、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

[ピースウィンズ・ジャパン] 空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”について

 

空飛ぶ捜索医療団は、特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン、公益社団法人シビックフォースにより運営されています。

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
広島県神石高原町に本部を置き、国内外で自然災害、あるいは紛争や貧困など人為的な要因による人道危機や生活の危機にさらされた人びとを支援する国際協力NGOで、1996年に大西健丞が設立しました。これまでに世界34の国と地域で活動してきました。

公益社団法人シビックフォース
大規模災害などの緊急時に迅速で効果的な支援を行うためのNPO/NGO・企業・政府・行政の連携組織です。災害時支援に必要なあらゆる情報・人・資金・モノを活用し円滑で効果的な支援を実現します。東日本大震災や熊本地震、西日本豪雨、台風19号など度重なる国内災害を中心に、被災地のニーズに即した緊急・復興支援活動を展開しています。

 

 

寄付コースについて

 

頂いたご寄附は、皆様のお気持ちをできる限り活動に活用していきたいと考えております。 

■寄付コース
1,000円/3,000円/5,000円/10,000円/30,000円/50,000円/100,000円/300,000円/500,000円/1,000,000円

 

<内容>

・御礼のメッセージ、寄付金受領証明書(1,000円コースに寄付金受領証明書は含まれません)

また、当法人への寄附を行う場合には、税制優遇を受けることができます。 詳しくは下記を参照ください。  

ピースウィンズ・ジャパンへの寄附は、寄附金控除の対象となります。
https://peace-winds.org/support/deduction
ピースウィンズ・ジャパン寄附金等取扱規程(2021年3月19日適用開始)
https://peace-winds.org/support/pdf/A13kihukin_20210319.pdf

<寄付金受領証明書の発行について>
寄附をされた方には、後日「寄付金受領証明書」を送付致します。
・領収書名義:READYFORアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します。
・領収書発送先:READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
・寄附の受領日(領収日):READYFORから実行者に入金された日(12月10日予定)となります。
・領収書の発送日:2026年1月末ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。

 

 

プロジェクトに関する留意事項

 

●ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

●寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

●領収証明書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

●なお、ご寄付後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に領収証明書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version