大東建託は、千葉県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<千葉県版>」として発表しました。千葉県民が選ぶ「街の幸福度(駅)」ランキングの2位は「学園前」、1位は?

千葉県民が選んだ「街の幸福度が高い駅」ランキング
千葉県民が選んだ「街の幸福度が高い駅」ランキング

大東建託は、千葉県居住の20歳以上の男女4万1678人を対象に「街の幸福度(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<千葉県版>」として結果を発表しました。調査は2025年の回答を中心に、2021年〜2025年の累積(一部2019年・2020年含む)をもとに集計しています。

本記事では、千葉県民が選んだ「街の幸福度が高い駅」ランキングを紹介します。

>20位までの全ランキング結果を見る

2位:学園前(京成千原線)/評点74.4/偏差値75.8
学園前駅は千葉市緑区にあり、千葉駅から電車で約10分という利便性の高い立地です。ニュータウンとして計画的に整備された地域であり、ゆとりある道路や歩道、緑地や公園も充実し、静かで快適な暮らしが支持を集めています。

居住者からは、幸福を感じる理由として「子どもが元気。好きと言ってくれる人がいる。好きな人がいる。仕事にやりがいがある。頼りにされている」「老後にもあまり心配は無く、家族も近所に住んでいて住みやすい」といった声が。安定した暮らしと家庭の幸せが幸福度の鍵となっていることがうかがえます。

1位:小林(JR成田線)/評点78.1/偏差値87.2
小林駅は印西市に位置し、閑静な住宅地に加え、すぐ近くには田園や里山が広がる自然豊かな環境が広がっています。大型商業施設が集まる千葉ニュータウンへも車で約10分、成田空港へも電車で約30分と、利便性にも優れた立地です。同調査では、前年に引き続き1位を獲得しました。

居住者のコメントには「大好きな犬を飼うことができていて、犬に関係する仕事に就けていること」「家族関係が良好で一応健康で、生活に困っていないので」「お金の心配はあまりないし家族にも恵まれている」などの声が寄せられ、家庭の心地よい日常生活が幸福度の高さにつながっている様子が感じられます。

※回答者のコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

20位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version