日本時間2025年9月10日未明の発表が待たれているiPhone 17。この機種の全容はまだ不明だが、噂レベルのさまざまな情報が駆け回っている。
【画像】「iPhone 16e」もこれだけ薄い
毎年恒例のAppleのイベントが近づいた今も、新しい噂が沸き起こっている。その中の1つに、「iPhone 17はeSIMだけの機種になる」というものがある。
それが本当であれば、SIMカードスロットの穴に針金を刺して中のカードを取り出す……という作業が一切不要になる。そして、EUではそれを前提にした販売員へのトレーニングも始まっているという噂もあるが、はたして……。
■カード情報が本体に組み込まれる「eSIM」
スマートフォンの通信には、必ずSIMカードが必要だ。
日常的に使う場合、SIMカードは端末を購入しえから機種変更まで、スロットから取り出すことはほとんどない。
だが、たとえば海外旅行をする場合は、現地で入手したSIMカードを入れるため、スロットを端末から抜き取るということはあるだろう。その際、これがeSIMであれば、SIMカードの情報や機能は全て本体に組み込まれるため、「カードを取り出す」という動作自体がなくなる。
その反面、eSIMはその発行や端末への登録操作が複雑になるという欠点も。物理SIMであれば発行されたカードを本体に挿入するだけの作業が、eSIMの場合は慣れない画面操作を自分で行う必要がある。もっとも、このあたりは店頭でやってもらうという手もあるが。
そんなeSIMだが、現行のiPhoneにも搭載されている。ただし、アメリカ向け製品とその他の地域向け製品とで仕様が異なる。アメリカ向け製品はeSIMだけだが、その他の地域向け製品では物理SIMとeSIMの組み合わせである。
が、iPhone 17からは多くの地域で「eSIMオンリー」になるという噂が。Apple製品リーク情報メディアのMacRumorsによると、EU域内のApple正規販売店では、eSIM専用製品を販売するためのトレーニングをスタッフに施しているという。しかも、これは9月5日までに修了する必要があるとのこと。これを根拠に、EU向けiPhone 17はeSIMだけの機種になるという観測がされているのだ。
実はこの流れは、日本にも及ぶのだろうか?
WACOCA: People, Life, Style.