日本の南の海上にある熱帯低気圧は今後、台風に発達し、4日以降、四国に近づくおそれがあります。
最新の気象情報を確認するとともに、3日のうちに備えを進めるようにして下さい。

気象台によりますと、沖縄県の大東島地方の南にある熱帯低気圧は、3日午後3時には1時間に25キロの速さで北北西に進んでいます。

熱帯低気圧は3日夜遅くには台風に発達する見込みです。

その後、進路を次第に北東に変え、4日以降に四国に近づき、5日の未明からは最も近づくおそれがあります。

台風の接近に伴って県内では雨や風が強まり、4日昼前から夜遅くにかけて、局地的に雷を伴って1時間に30ミリ以上の激しい雨が降る見込みです。

4日の1時間に降る雨の量はいずれも多いところで南予で40ミリ、中予と東予で30ミリと予想されています。

4日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、南予で120ミリ、中予と東予で80ミリと予想されています。

雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合には4日昼すぎから5日にかけて警報級の大雨になる可能性があります。

海上を中心に風も強まり、4日予想される最大風速は海上で15メートル、陸上で12メートルで、最大瞬間風速は25メートルに達する見込みです。

4日の波の高さは、南予でうねりをともなって2メートル50センチ、中予と東予で1メートル50センチと予想されています。

気象台は土砂災害に十分注意するとともに低い土地の浸水や川の増水に注意するよう呼びかけています。

3日のうちにベランダにあるものを家の中に入れたり、備蓄や非常用持ち出し袋の中身を確認したりして、台風への備えを進め、最新の気象情報を確認するようにしてください。

【気象台が会見】
発達する熱帯低気圧について気象台は3日午後会見を開きました。

気象台によりますと3日夜遅くから南予の山沿いを中心に雨が降り始め、4日の午後から県内の広い範囲で雨足が強まる見込みだということです。

また、今回の熱帯低気圧から変わる台風は動きが速いのが特徴で、急な大雨となる可能性もあるということです。

また、県内では4日夜から5日の昼前にかけて雨が強まる見込みで、夜間に土砂災害が発生する可能性もあるとして警戒を呼びかけています。

松山地方気象台の八塚仁統括予報官は「現時点では台風となってもそこまで強くない見込みだが、発達具合によっては変更の可能性もある。最新の情報に注意して災害への備えを進めてほしい」と話していました。

【JR四国は】
JR四国は大雨が予想されることから4日昼ごろから四国管内の列車の一部の区間で運転を見合わせることにしています。

このうち、土讃線は普通列車がいずれも高知県の高知駅と窪川駅の間で正午以降、順次運転見合わせ区間が発生するほか、特急列車の「あしずり」と「しまんと」は午後2時以降高知駅と窪川駅の間でそれぞれ運転を見合わせます。

また、牟岐線は午後3時からいずれも徳島県の阿南駅から阿波海南駅の間、そして、予土線は午後1時からいずれも高知県の窪川駅と江川崎駅の間の区間で運転を見合わせる予定です。

JRはホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version