▼自己紹介
はじめまして! 私たちは山形県中山町で「mitate donuts (ミタテドーナッツ)」
という地域に開かれたドーナツ屋さんをオープンしようとしているチームです。
右からネクサス不動産東海林さん、millepain千田さん、店長稲場さん、オーナー齊藤。
「シャッターが閉じた商店を開いていきたい」
「揚げたてのドーナッツを、地元の人たちに届けたい」
「子どもからお年寄りまで、誰でも立ち寄れる居場所をつくりたい」
そんな想いから、このプロジェクトが生まれました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
中山町にはおいしい農産物や、人のあたたかさ、昔ながらのつながりがあります。
私が子供の頃は商店街で遊んだり、お菓子を買ったり、みんなが知り合いのような街で
お店の人とも距離が近く、さまざまなことをここで教えてもらいました。
けれど徐々に少子化が進み、街の活気は少しずつ薄れてきていると感じます。
以前の商店街の様子
mitate donuts改装前の店舗
改装中の店内
私自身、子供ができ、中山町で子供を連れて買い物したり、遊ばせたりできる場所の必要性を感じるようになりました。
そんな中ですが、最近はノウマド、YUKIHIRA COFFEE、millepainなどの新しい店舗も増え、徒歩圏内で楽しめる街並みが生まれてきました。
mitate donutsもそんな周りの店舗さんと一緒に中山町の新しい風景を作っていきたいと考えています。
特に若い世代や子供たちにとって気軽に集まれる場所や、スイーツを楽しめる場所、新しい挑戦ができる場所になればいいなと思っています。
そのために店先には気軽にチャレンジができる軒先ストア、ベンチ、テーブルを設置し、
子供やお年寄りなど誰でも、集まったり、休憩したりできるスペースをつくります。
近くには小学校や塾もあり、昔の駄菓子屋さんのような子供たちが集まれる場所にしたいと考えています。
店舗のイメージイラスト
▼mitate donutsについて
「mitate」は、蕎麦の「挽きたて・打ちたて・ゆでたて」から着想を得て、
ドーナッツの「できたて」にこだわるという意味を込めています。
試作の様子
美味しいドーナッツをきっかけにさまざまな輪が広まっていくことを願っています。
▼今後の展望
中山町の人たちにとって「身近な、でもちょっと特別なドーナッツ屋さん」に。
ドーナツを通じて、笑顔と人のつながりが広がる場所を目指します。
このお店を一緒につくっていただけたら、とてもうれしいです。
どうぞあたたかいご支援・応援をよろしくお願いいたします!
WACOCA: People, Life, Style.