【速報】東京都心で猛暑日 年間猛暑日は26日に 「防災の日」としては12年ぶり

公開:2025年09月01日10:57

【速報】東京都心で猛暑日 年間猛暑日は26日に 「防災の日」としては12年ぶり

9月に入っても異例の猛暑は収まらず。きょう9月1日(月)も朝から各地で気温が上昇。午前10時54分に東京都心では気温が35℃以上を観測。今年26日目の猛暑日となり、年間の猛暑日日数の最多記録をさらに更新。今日9月1日は防災の日。東京都心で防災の日に猛暑日となるのは、実に12年ぶりのこと。

東京都心で35℃以上の猛暑日 年間最多記録更新中 防災の日の猛暑日は12年ぶり

9月に入っても異例の猛暑は収まりません。きょう9月1日(月)も朝から各地で気温が上昇しています。午前10時54分、東京都心では気温が35℃以上を観測しました。きょう1日で3日連続、今年26日目の猛暑日となりました。年間の猛暑日日数の最多記録をさらに更新しています。また、今日9月1日は防災の日です。東京都心で防災の日に猛暑日となるのは、実に12年ぶりのことです。

真夏の熱中症予防

真夏の熱中症予防

熱中症を予防するには、以下のポイントを心がけてください。

①:日頃から、体調管理を心がけましょう。朝など時間を決めて、毎日体温を測定したり、健康状態をチェックしたりすることにより、体調の変化に気づくことができます。
②:できるだけ暑さを避けて、喉が渇く前から水分補給を心がけましょう。なるべく涼しい服装を心がけ、日傘や帽子も活用するのが効果的です。入浴の前後や、起床後も、まずは水分を補給しましょう。汗を大量にかいた場合は、水分だけでなく、塩分補給も忘れないでください。
③:暑さを我慢せず、エアコンを使って室内の温度を適度に下げましょう。室内に温度計を置き、室温を確認しながら調節するとよいでしょう。特に、換気を行う場合はこまめに再設定してください。もし、少しでも体調が悪いと感じたら、無理をしないで、自宅で静養することが必要です。高齢者や子ども、障がいのある方は、特に熱中症になりやすいので、周りの方が気を配るなど、十分ご注意ください。

最新の記事(気象予報士)

関連リンク

日直主任

日本気象協会 本社

日直主任

臨機応変に日直予報士記事をアップします!

「日直予報士」は、日本気象協会所属の気象予報士が交代で全国の天気を解説します。
日々の天気、季節の話題など皆さんの生活に密着した気象情報も…

おすすめ情報

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version