All About ニュース編集部は全国の20~70代の男女を対象に「山梨県の13市」についての独自調査を実施。「観光のイメージが強いと思う市」ランキングの結果を紹介します。(画像出典:Shutterstock)

山梨県の13市で「観光のイメージが強いと思う市」と思う市ランキング
山梨県の13市で「観光のイメージが強い」と思う市ランキング(画像出典:Shutterstock)

近年は外国人観光客も増えている山梨県。雄大な大自然から歴史的名所まで、各市に個性豊かな見どころがあります。

All About ニュース編集部は2025年7月16~17日の期間、全国の20~70代の男女250人を対象に「山梨県の13市」についてのアンケートを実施。「観光のイメージが強いと思う市」ランキングの結果を紹介します。

>7位までの全ランキング結果を見る

第2位:甲府市/77票
山梨県の県庁所在地である甲府市は、武田信玄ゆかりの地として有名です。駅前には大きな武田信玄公の像があり、武田氏の居館跡に建つ武田神社などの見どころもあります。例年春に行われる「信玄公祭り」は、侍の最大集合記録として過去にギネス世界記録も達成しています。

県最大の都市でありながら、自然も豊かで、なかでも国の特別名勝に指定されている景勝地・昇仙峡の渓谷美は見事。市街地北西部には、戦国時代に信玄の隠し湯だったといわれる湯村温泉郷もあります。

また、甲府はワイン発祥の地。駅周辺には飲食店が多く、日本一の生産量を誇るワインを楽しめます。「サドヤ」や「シャトー酒折」など見学可能なワイナリーもあります。

回答者からは「武田信玄ゆかりの地」(60代男性/千葉県)、「昇仙峡や舞鶴城公園が有名だから。食事も楽しめそう」(30代女性/愛知県)、「テレビでもたくさん甲府市の観光名所などが取り上げられているからです」(40代女性/埼玉県)、「山梨の中心的な土地で旅行客が多いイメージ」(30代女性/北海道)などの声がありました。

第1位:富士吉田市/96票
富士山のお膝元である富士吉田市には、世界遺産にも登録された富士山を見ようと国内外から多くの観光客が訪れています。

富士登山のルートの1つ、吉田口五合目があるのも富士吉田市。シーズン中は頂上を目指す登山客をはじめ、景色や周辺の自然を楽しむ人でにぎわいます。

市内には富士山ビュースポットも多く、特に有名なのが、新倉山浅間(あらくらやませんげん)公園の忠霊塔。富士山と五重塔、そして春には桜のコラボレーションが楽しめる絶景スポットとしてSNSでも大人気です。

絶叫マシンで有名な遊園地「富士急ハイランド」も人気。ご当地グルメで有名な「吉田のうどん」は驚くほどコシの強い太麺が特徴で、市内には専門店がたくさんあります。

回答者からは「富士山見えるから」(20代男性/北海道)、「富士登山のニュースなどには必ず名前が出てきます」(60代男性/香川県)、「絶景スポットが多いので」(20代女性/東京都)、「富士急ハイランドがあるから」(50代男性/東京都)といった声が上がっています。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の執筆者:古屋 江美子 プロフィール

ライター。山梨県甲府市出身。旅行を中心にウェブや会員誌等で執筆。これまでに訪れた国は約50カ国。山梨県の「やまなし大使」としても様々な情報を発信中。現在は神奈川県在住。総合情報サイト「All About」旅行ガイドも務める。

次ページ

7位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version