All About ニュース編集部は、10~60代の男女222人を対象に「森林浴スポット(北海道・東北地方)」に関する独自のアンケート調査を実施。好き&行ってみたい「岩手県の森林浴スポット」ランキングで1位に選ばれたのは?

好き&行ってみたい「岩手県の森林浴スポット」ランキング
好き&行ってみたい「岩手県の森林浴スポット」ランキング

岩手県は、豊かな自然に恵まれた土地で、四季折々の絶景を楽しめる森林浴スポットも点在しています。深い森の中の湖や滝、清流のせせらぎに包まれる場所は、訪れる人の心を穏やかにし、都会の喧騒(けんそう)から離れてリフレッシュできる時間を与えてくれます。

All About ニュース編集部は8月12~14日、全国10~60代の男女222人を対象に「森林浴スポット(北海道・東北地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「岩手県の森林浴スポット」を紹介します!

>11位までの全ランキング結果を見る

2位:龍泉洞/52票

日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉洞」。透明度の高い地底湖と神秘的な鍾乳石が織りなす絶景を望めます。全長はおよそ4kmにおよぶ洞内のうち、700mが一般公開されています。洞窟周辺の散策路を歩けば、澄んだ空気と清流のせせらぎを感じられます。夏はひんやりと涼しく、避暑地としても人気です。

回答者からは「龍神様が居られそうだから」(30代女性/大阪府)、「日本三大鍾乳洞の一つで有名で幻想的な体験ができそうだから」(40代男性/福岡県)、「鍾乳洞が有名ですが近くの自然も美しさがありますし、自然の魅力を堪能するのに最適なスポットだと思います。のどかな風景と自然を感じることができますし、マイナスイオンを感じながら森林浴を楽しみたいです」(30代男性/福岡県)などのコメントがありました。

1位:八幡平/54票

岩手県と秋田県にまたがる山岳地帯「八幡平」は、高原の広がりと火山活動によって生まれた湖沼群が魅力の国立公園です。標高約1600mの山頂からは雄大なパノラマを一望でき、湿原や原生林、季節の花々が訪れる人を迎えます。春の残雪、新緑、夏の高山植物、秋の紅葉と、四季折々に異なる美しさを見せ、登山やトレッキング、ドライブの目的地としても人気です。

回答者からは「100名山に選ばれるほどの高原だからです」(50代男性/兵庫県)、「標高の高いエリアに湿原やブナ林が広がる。散策路も軽備されている」(50代女性/東京都)、「岩手県と秋田県にまたがる高原地帯で、広大な自然林や湿原が広がり、四季折々の美しい風景が楽しめるからです」(50代男性/東京都)などのコメントがありました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

11位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version