教育方針が魅力的だと思う「鳥取の公立進学校」ランキング! 2位「鳥取西高等学校」を抑えた1位は?【2025年調査】

All About ニュース編集部が10〜60代の男女125人を対象に実施した「中国地方の公立進学校の印象に関するアンケート」から、本記事では、教育方針が魅力的だと思う「鳥取の公立進学校」ランキングを発表します。2位「鳥取西高等学校」、1位は?

All About ニュース編集部は7月3〜17日の間、10〜60代の男女125人を対象に、中国地方の公立進学校の印象に関するアンケートを実施しました。本記事では、教育方針が魅力的だと思う「鳥取の公立進学校」ランキングを紹介します!

※本調査は全国125人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

■第2位:鳥取西高等学校/41票
2位は、「鳥取西高等学校」でした!

藩校「尚徳館」の「文武併進」の精神を受け継ぐ伝統校であり、県内トップクラスの偏差値を誇る進学校です。東京大学をはじめとする難関国公立大学への高い進学実績を持つほか、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校として理数教育にも力を入れています。部活動も盛んで、野球部は甲子園の出場回数が山陰地方最多である一方、自由な校風で、留学や研修プログラムを通じて生徒が多様な挑戦をできる環境が整っています。

自由回答を見ると、「鳥取藩の藩校である尚徳館の文武併進ということばを教訓としているのがかっこいいと思いました」(30代女性/福岡県)や、「想像性豊かな人間育成に力を入れていて、思考力やコミュニケーション力アップの協調学習を行ってます。また、過大解決型学習もあり魅力的です」(50代女性/広島県)、「総合的に人間力を育てることを目的としているところ。また、制服も比較的自由で、生徒の自主性に任せているところも今の子達は魅力的なのではないかと感じました」(30代女性/広島県)、「進学実績があり、教育環境や校風に魅力がある」(20代女性/東京都)といったコメントが寄せられていました。

■第1位:米子東高等学校/70票
1位は、「米子東高等学校」でした!

校訓「質実剛健」と校風「文武両道」の2つ柱を中心に、「Aim high(高きを目指せ)」の精神に基づいた、バランスが取れたリーダーの育成を目指しています。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校として、探究的な学習活動や少人数指導、生命科学コースといった特色ある教育を展開。東京大学をはじめとする難関国公立大学への高い進学実績を誇ります。部活動も活発で、甲子園常連の野球部をはじめ、多くの部が全国大会に出場するなど、自主性を重んじながら勉強と両立できる環境が魅力です。

自由回答を見ると、「自主性を育むための課題研究や探究活動を積極的に取り入れ、主体的に学ぶ姿勢を養う教育が特徴。21世紀型スキルの育成に力を入れている点が魅力的」(50代男性/東京都)や、「自主性と協力を大切にし、生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を心がけているから」(40代男性/静岡県)、「鳥取ナンバーワンだから」(30代男性/大阪府)、「教育方針が良くその結果、偏差値が高い進学校だからです」(60代男性/愛知県)といったコメントが寄せられていました。

※コメントは全て原文ママです

この記事の筆者:斉藤 雄二 プロフィール
新潟出身、静岡在住の元プロドラマー。ライター執筆歴は約8年。趣味は読書とフィットネスとfiat500でドライブに出かけること。最近はeSportsの試合観戦が楽しみです。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version