【ライブ】気象庁・国交省が会見 熊本県玉名市と長洲町に大雨特別警報
あ、はい。え、時間になりました。え、じゃ、え、熊県大雨、え、特別警報発表の、え、研究記者会見を始めます。え、それではお願いいたします。 気象庁課長の立原と申します。 熊本県に大雨の特別警報を発表したこと から 国土交通省気象庁合同で気象の状況今後の 留意点等についてご説明いたします。 よろしくお願いいたします。 初めに基長からご説明いたします。 熊本県の 玉市 長町に 大雨特別警報を発表しました。 これまでに経験したことないような大雨と なっています。 特に浸水 想定区域などにおいては 何らかの災害がすに発生している可能性が 極めて高く 警戒レベルは5に相当します。 命の危険が迫っています。 直ちに身の安全の確保をお願いします。 また土砂災害警戒区域などにおいても 最大級の警戒をお願いします。 指定された避難場所へ避難することが危険 な場合においては 少しでも沢や崖から離れた建物や 少しでも浸水しにくい高い場所へ移動する など 身の安全の確保をお願いします。 また 普段災害が起きにくいと考えられている 場所においても最大級の警戒が必要です。 今後 大雨特別警報を発表する市町が増える可能 性があります。 特別警報の発表を待ってから避難するので は手遅れになります。 自分の命、 そして大切な人の命を守るためにも 大雨特別警報の発表を待つことなく すでに地元市町村から発例されている避難 に関する情報に直ちに従い身の安全の確保 をお願いします。 また現在夜間であることから 避難する際には周囲の状況に十分なをお 願いいたします。 地元気象代などの発表している 地域に関する詳しい気象情報を確認 いただくともに 今いる場所の災害の危険度の状況について 庁のホームページなどの聞きくる危険度 分布で確認をお願いします。 秘庁からは以上です。 国土交通省水管理国土保全局河川河長の 島本です。え、すでに氾濫の危険度が 高まっている河川線があります。熊本県 菊川水計を中心に多くの河川線で危険度が 高まっている状況にあります。 氾濫の危険度が高まっている河川線では 少しでも命を守るための行動をお願いし ます。 またこれからさらに氾濫の危険度が高まる見込みの河線が多数あります。安全を確認しながらの早めの行動をお願いします。はい、とりあえず以上です。続いて記市長から詳しい状況についてご説明いたします。 まず 特別警報刑報等の発表状況になります。 熊本県の玉な市長に大雨の特別警報を発表 しました。 最大級の警戒が必要な状況です。 その他 九州北部地方の広い範囲に 土砂災害警戒情報や大雨警報が発表されて います。 厳重な警戒をお願いします。次します。 戦場交水体の発生状況になります。 本日 九州北部地方においては 県庁の大雨に関する情報を 今日のお昼ぐらいから 計6回発表しています。 また記録的短時間大雨情報については 熊本県において 計4回発表になっています。次お願いし ます。 危機くる危険度分布の状況です。初めに 土砂災害になります。 熊本県の 北の地域、それから 長崎県、こういった地域で紫色の表示に なっています。 災害の危険度が高まっています。土砂災害 に厳重な警戒をお願いします。次お願いし ます。 洪水災害の危機になります。 大雨特別警報を発表しました。熊本県の玉 市長町の河川線を中心に黒い表示になって います。 災害が迫っている状況を示しています。 最大級の警戒をお願いします。次お願いし ます。 新水の引きくる危険度分布になります。 同じく 玉や長において黒いになっています。 重大な災害が切迫している状況を示してい ます。 最大級の警戒をお願いします。 次お願いします。 こちらは 8月10日の 23時30分時点での 過去24時間の不良の分布を示しています 。 九州北部地方を図視していますが、熊本県 に注目してみますと、こちら熊本県の北部 を中心に 150mmを超えるような雨が観測されて います。 一部 270mmに達しているような地域があり ます。 次お願いします。 傷と気少衛生の画像になります。左側 8月10日21時の点になります。 前線が 東海から 九州北部地方、さらには本州の日本海沿岸 に伸びています。 前線上に 低気圧があって東北灯に進んでいるような 状況です。この前線あるいは低気圧に 向かって 東海から非常に温かく湿めった空気が流入 して 九州付近で雨雲が発達しているような状況 になっています。 このような状況です。次お願いします。 今後の予想点になります。左側 8月11日午前9時、右側がその翌日12 日の午前9時の状況です。 前線が 引き続き本州の日本海側に 停滞する予想になっています。 また 低気圧が 次々と前線場を東へ進んでいく予想になっ ています。引き続き東覧から前線に向かっ て湿めった空気の流入が続く予想になって います。 次お願いします。 大雨の警報給となる可能性のある期間に ついてです。 大雨特別警報を発表しました熊本県を含む 九州北部地方においては 11日一杯 大雨の軽級の可能性が高い状況となってい ます。 それ以外についても 日本付近広い範囲で11日にかけて警報の 大雨となる可能性が高い状況が見込まれて います。 さらに 翌日 においても軽の大雨となる可能性が見込ま れているという状況になっています。次お 願いします。 香水料の見通しです。 熊本県を含みます九州北部地方においては 12日0時までの24時間の予想される 香水料が250mmとなっています。 熊本県においても同じく250mmの予想 となっています。 その他 九州南部から 関東新地方、東北地方にかけて広い範囲で 多いところで 200mmから250mmという大雨の 予想になっています。また その翌日、13日、0時までの24時間に 予想される香水量は 引き続き多いところで 100mから150mという予想になって います。 次お願いします。 今後の見通しになります。 8月12日から向こう1週間の 点予想点になります。 少なくとも12日から13日にかけては 今週付近で 雨が予想されているという予想資料になっ ています。今後の情報などに十分なご留意 をお願いします。次お願いします。 大雨等に関する情報については 長のホームページでご確認をお願いします 。 市長からは以上です。 はい、では、え、河川の状況について国土 交通省の方からご説明させていただきます 。え、今画面の方に現在、ええ、警戒 レベル4相当の氾濫危険水を超化してる 河線を載せさせていただいてます。すい ません。資料の方8月右上ですね。8月 10日ってなってますが、これ8月11日 の誤りです。え、0時40分時点ですので 、ここに乗せている河川線は、え、今から 1時間前の状況なので、現在若干変化して いることにはご意ください。え、一級水計 の菊川水計におきましては、え、菊口市玉 の辺りにあります視線甲子川、小葉歯川、 羽二川、え、それから、え、 緑川水計、緑川や千川水計、立ち洗い側で もレベル4相当になっているところで ございます。またですね、え、熊本市など の2級河線、伊勢川、壺井川、え、だとか 多軍の裏川、川もレベル4相当でござい ます。あ、それから酒井川、当神川、え、 張川、え、湯側、末側、成切り側なども レベル4になっております。えっとこの うちですね、えっとですね、今の状況で 言うと若干下がってきている川が、えっと 、菊口側、菊口側って書いてあるんです けど、これ上流部だったんですけれども、 え、上流部は下がってきておりますが、え 、それから裏側と行末も若干今下がってき て、え、末側も下がってきてるって状況で あります。え、多線の状況は最新の状況に ついては川の防災情報などをご参照 いただきたいと思いますが、え、こういっ た河川線の状況非常に多くの川が警戒 レベル4相当の氾濫危険水用をしていると いう状況でございます。次のページご覧 ください。え、氾濫の危険度が高まって いる河川線が、え、非常に危険な状況です ので少しでも命を守る行動をお願いします 。さらにですね、河川の水移が上昇します と、河川線排水しにくくなりますので、え 、周辺一体が浸水する可能性があります。 また、え、雨が弱まったとしましてもこれ まで流気に降った雨が川に集まってまいり ますので、河川の水移は上昇し続けますの で、え、注意が必要でございます。次、お 願いします。 それから、え、ダムに関してですけれども 、九州地域におきましては現在下受系ダム 、他複数のダムが洪水調節を実施中で ございます。え、洪水調節を蒸流側で行っ ておりますので、河川線の水上昇を抑制し ている状況ではございますが、ダムの貯水 は上昇していきますと限界がございますの で、え、余裕があるうちに避難をお願いし たいと思います。 え、事前放留などの 資料をつけさせていただいてますが、え、 全国で65ダムで、え、事前法の基準に おりまして9ダムで事前法を実施し、56 ダムで水移低下がすでに、え、なされてい たということで、え、これらのダムが現在 貯流を行っているところでございます。次 お願いします。え、その一覧を載せさせて いただいてます。次お願いします。 その次もお願いします。ちょっとここは 全国載せておりますので。はい。で、えっ と、こちらがですね、洪水調節実施中ダム でございます。現在、え、口水料に達し まして交水調節を実施している12ダムで ございますが、え、これ以外にも理量が 空いていることで、え、貯流を行ってい るっていう状況のダムが多数ございまして 、え、先ほどの事前法流で水を低下した ダムにおいても、え、水移を貯流している 状況ですので、え、火流の水を低下させ てる段階にあると思われます。え、こう いったダムについては今後慢向いますと 徐々に火流の流量が増えてまいりますので 、え、注意をしておいていただきたいと 思います。 え、こういった情報につきましては国土 交通省のウェブサイト川の防災情報をご覧 いただきたいと思っております。以上です 。 え、それでは次、え、入りたいと思います 。え、感動 です。 えっと今回の熊本県へのえっと特法ですが 2日前には鹿児島県であ、えっと特別経営 方があったと思うんですがこのま関連と いうかどういったこう何かそういった関連 性とかどうあるんでしょうか 天気ですか? はい。 左側 昨日21時の点傷になりますが、 鹿児島県 において大雨の特別警報を発表した際には ですね、この前線がもう少し 南側に ありました。その前線の活動が非常に活発 で 鹿児島県内で大雨になったという状況です 。で、その後この前線が北上しているよう な状況になってまして、 温かく湿めった空気の流入する地域が 九州の北の方に変わってきているという ような状況で今回は熊本県で大雨になった という状況になっています。 あ、ありがとうございます。え、それでは、え、各者さん、え、どうぞ。 NHK の岸川です。え、立原さんにお伺いします。え、前線全体としては難化しているものの、ま、停滞してナや流す、え、流で非常に降ったという状況かなと理解しています。 え、まずそこがあの厳重に警戒というのは分かります。え、加えて、え、今後の目先の見通しみたいなところについてお伺いできればと思います。 はい。次、次のページにしてもらいます。 今後の前線の位置を再度確認しますけれど も、およそ本市の日本会沿岸 に 予想されているという状況になっています 。で、また 低気圧がですね、次々とこの前線場を東へ 進んでいく予想になっていまして、この 前線あるいは低気圧に向かって湿った空気 の流れ込みが強まるということが予想され ています。で、それを受けまして予想の 香水料としましても 九州南部で200mm、九州北部地方で 250mm、四国地方で250mm、それ から東海地方でも250mmというような ところで、え、西日本から東日本、それ から一部は北日本を含む広い範囲で 大雨になるいう予想になっていますので、 ま、今後の情報などに十 ご留意いただくとにすでに大雨となってる 地域においては 警戒を続けていただきたいという風に考え ています。 はい、ありがとうございます。え、も、え 、もう1点、えっと、この高校省志下さん にお伺いします。えっと、非常にあの、雨 の降ったな長いエリアは中小河線の多い 場所かと思います。 え、この中小河線の特徴を警戒すべきポイント、え、そして夜間であるということを踏まえて、え、どのように行動すれば良いか、この辺りお伺いできればと思います。 はい。え、え、中小河線につきましては 降った雨が直ちに川に集まってすぐに水が 上昇する特徴がございますし、え、 そもそも川幅が狭いので今回のように非常 に多いを記録するとあっという間に溢れる ということになります。 お話があったようにすでに夜間で周りが 真っ暗で、え、どこに川があってどこが 道路かも分からない状況になる可能性が 高いので 外に出て避難するよりも垂直避難、家の2 階とかそういったところに避難することが 重要かなと思っておりますし、え、車で 移動するようなことがあると先ほど 申し上げましたように関水したいところに 突っ込んでしまってですね、動けなくなる などの2次 危険もありますので、え、そういった ところを注意していただきたいと思います 。 すいません。 すいません。読入新聞の上と申します。あ 、すいません。読入新聞の井上と申します 。 あの、今回のその特別警報の、ま、まだ発表されたばかりだとは思うんですけれども、見通しとしては、ま、どれぐらいの期間でその、ま、解除の目安と言いますかをまず考えられていますでしょうか。 今、あの、お示ししているのがですね、 熊本県玉な市の 大雨特別警報最大級の警戒を必要とする 期間になります。で、こちらを見ますと 朝9時ぐらいまでというのが1つのお期間 としての想定になっていますので、まずは 朝にかけて最大級の警戒を続けていただき たいという風に考えています。で、その後 朝で最大級の警戒い状況が解消されるのか どうかいうのは、ま、今後の雨の降り方 ですとか危険度の推移などを見ながら適切 に判断して対応していきたいという風に 思ってます。 ありがとうございます。あの、本日、あの 、福岡県の方とかだったり、いろんな ところで交水体が発生して、ま、熊本県で 特別警戒があの出されたと思うんです けれども、ま、今後のその振り方によって はその、ま、熊本県だけではなくて、 例えばその福岡の方だったり、あの、大分 の平田の方とかそういったところでも やっぱりこう、ま、出されるような危険性 と言いますか、その可能性というのはある のでしょうか? はい。え、予想の交水量をもう 1度出していただもらえますか? はい。え、特にあの九州に着目しますと九州南部で 200mm、それから九州小北部地方 250mmと いう料が予想されているような状況になっています。 で、この前にすにもう200mmあるいは 九州 北部地方の福岡県などですと、 もう少し雨料が多くなっているというよう な状況ですので、え、それだけ降った ところにさらにこれだけのが予想されて いるということで、すでに災害の危険度が 高まってるような地域に さらに200mm前後 の大雨が予想されるいうことで災害の危険度が急激に高まる可能性も十分考えられますので、ま、そういったところも踏まえて警戒を続けていただきたいなと思います。 ありがとうございました。すいません。朝新聞の力丸です。立原さんにお伺いします。えっと、先ほどの質問にもありましたけれども、あの、戦場交水体各地で発生してます。 こういった、あの、締めた空気の流が、ま、長く続いているという印象があるんですけれども、これ、あの、どういった背景があるのか改めて教えてもらいますでしょうか? はい。え、気圧配置がですね、大きく変わっていないということが大きな要因だと考えています。 ここ数日 この前線がですね、西日本 あるいはま、東日本の辺りに、ま、停滞 する状況が続いているという状況になって まして、 中国大陸あるいは東海の方からですね、 この前線に向かって湿めった空気が 流れ込むというような状況が持続してい ます。 え、そういった中で若干この前線の位置 あるいは、ま、低気圧の存在などによって その水蒸機が強く流れ込む位置などがあ、 変化しているというような状況で、ま、 そういったところで場所によっては洗浄 交水体が発生したり、狭い地域でウが多く なったりという状況が繰り返されていると いう風に考えています。 あの、南の方に、あの、台風もありますけれども、あの、これ何か影響しそうでしょうか? 今のところはですね、直接的には本州付近への影響は大きくはないという風に考えています。 今後この台風が西の方に進んでくる予想に なってきますので、ま、そういった状況に なった時にどうなるかというところについ ては適切に予測をしながら情報を発表して いきたいという風に思ってます。 あ、テレビさんのやと申します。立原さん に質問します。今の、え、ご説明に ちょっと関連する質問になるんですけども 、この点気図見て言いますと、台風11号 からこう破線が九州の方に伸びていると いう風に見えます。これその台風11号の 影響で暖かく閉めた空気がこう流入して いるという風な解釈ではないんでしょうか 。はい。え、どちらかというとですね、 ここがあの気圧のと言いますか、高気圧に 相当する部分になりますので、この高気圧 の淵を回って本付金に流れ込む湿めった 空気の方が影響としては非常に大きいと いう風に思われます。で、その場というの はこう8月12日とかにかけてもなかなか 変わらないということです。そうですね。 おっしゃる通りです。分かりました。 ありがとうございます。 TBS 福島です。えっと、まず立原さんに伺います。あの、大雨特別警報の土砂災害についても例えば、えっと、現状な市とか長以外も含めてですけども、熊本地方やその以外の地方に改めて出すっていう可能性は、あの、現段階どうでしょうか? はい。 聞きますか? はい。今お示ししているのがですね、え、 秘書長ホームページの最新の土砂災害の 危機くる危険度分布になります。で、熊本 経園においては 熊本市の周辺など 紫色の表示になっていまして、 もう何らかの災害が起きてもおかしくない ような状況になっているというところです 。で、ここにさらに雨が続くということに なるとさらに危険度が上昇してくる可能性 が十分考えられますので、ま、その雨の 影響、それから危険度の高まりを見ながら 土砂災害に関する特別警報が必要だという 状況になった場合には発表するということ は考えています。 分かりました。ありがとうございます。 下本さんにも伺えます。あの河川線につい ては先ほどあの菊川水計中心にあのレベル 4相が多いという話ありましたけれども中 小河線だと思いますけれども危機管理 水移系を見てももういくつかあの超化して いるの天場を超えているようなものが出 始めてますがこの辺りもちょっと改めて あの注意換期含めて現状を教えてください 。 はい。えっと今画面に出てます。あの、 水計名書いていないところが、あの、菊川 水計の周辺のあの 2級河線、え、中小線で、え、裏川、行末 、堺川、当神川、張尾川、それから、え、 壺井川、ナ川、え、末岳川、上川という あたり、あ、ま、あの、末岳川と上川長崎 ではございます。あの、山口と長崎で ございます。こういったところで、え、 すでにあの先ほど画面に出ていた聞きクで 言うと黒表示、これはあの 現地確認をしているわけではないですけど 、何らかの氾濫の可能性があるということ で表示されているものでございますので、 極めて、え、危険な状態になっていると 考えられます。え、先ほど申し上げました ように、え、非常に推移の上昇とあの判断 が早いスピードで起こりますので、え、 十分注意していただきたいと思います。 はい、ありがとうございます。あとは、 すいません、避難についてなんですけれど も、ま、あの、自治体が出してる避難情報 とは別にやはりこの時間というのが、あの 、本当に行い退避でいいのかどうか、え、 とはいえ立ち避難ができるのかどうか、 その辺りも、あの、とてもすごく 悩ましい状況にあるかと思います。その 辺りについて何か助言とかあればお願いし ます。そうですね。あの、 国土交通省のあのページでハザードマップ ポータルサイトというところがありまして 、そこでハザードマップをご覧いただくと 、え、水が氾濫した場合の水がある程度 確認できます。え、推進があの溢れる心配 がないところであれば、え、ある程度避難 は可能なので、え、今回の場合同車災害の 問題もありますから、そういったところは 、え、移動避難もあり得るとは思いますし 、一方で、え、水心が深く出ているところ の場合は、え、何らかの氾濫が発生して いる可能性もありますので、え、無理な 判断というよりも垂直避難だとか屋内で 安全な場所を確認するというところが重要 かと思います。ありがとうございました。 すいません。ちょっと資料で修正をさせて ください。20ページなんですけど、 先ほど私下受けダムと申し上げましたが、 これ謝りでして20ページですね。 下受けダム地合水計って書いてありました けど、これえっとすいません。えっと、 25ページに実施中のダムがありまして、 え、直轄の大きなダムで言うと白川水計の 麻野のダムが交水調節中で、え、下受け ダムの方はここの方に入ってませんので、 え、訂正させていただきます。すいません 。 はい。え、かさんさん、皆さん質問はよろしいでしょうか?はい。え、では、え、会見を終了いたします。ありがとうございました。
気象庁は、11日午前0時20分、熊本県の玉名市と長洲町に大雨特別警報を発表した。
大雨による災害から直ちに身の安全を確保するよう呼びかけている。
11日午前1時30分からの会見で今後の警戒点などを説明する方針。
※ストリーミング配信のため、実際の時刻より数十秒の遅延が生じます。
WACOCA: People, Life, Style.