花火大会の様子画像提供:写真AC

夏といえば、やっぱり花火大会!関東には、夜空を彩る大きな花火大会がたくさんあります。川のそばや海辺、町の中心など、場所によって楽しみ方もいろいろ。家族や友だちと一緒に行けば、きっと夏の思い出になるはず!今回は、関東でとくにおすすめな花火大会を11カ所紹介します。どれも人気のある大会ばかりなので、行く前にはアクセス方法や混雑状況などもチェックしておくと安心です。綺麗な花火とにぎやかな屋台、夏だけの特別な時間を楽しんでみてください!

【2025年】Funliday x KKdayクーポンでおトクに予約

今すぐクーポンコード【FUNLDYJP5】を使って国内外の人気アクティビティを体験。もっと旅を楽しもう!

(7/18開催)日本の夏を最大限に感じる【鎌倉花火大会】

鎌倉花火大会画像提供:FASHIONPRESS

鎌倉花火大会は、歴史ある町・鎌倉の海岸で行われる風情あふれる花火大会です。江ノ電の走る音、海からの風、そして夜空に広がる花火が、日本の夏を感じさせてくれます。打ち上げ数は約2,500発と大規模ではありませんが、その分、ひとつひとつの花火が心に残ります。中でも目玉の水中花火は、船から海へ投げ込まれ、海面で扇のように開く美しい演出。派手さよりも情緒や雰囲気を大切にしていて、鎌倉ならではの「エモさ」を楽しめるのが魅力です。のんびりとした時間の中で、心にしみる夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。当日は浴衣を着ての鑑賞も良さそうですね。

Agoda 今日のクーポン

花火大会当日は平日だが江ノ電の混雑は必至なので到着は早めに!

鎌倉花火大会当日は平日でも江ノ電やJR鎌倉駅、由比ヶ浜駅、長谷駅、和田塚駅周辺は大変混雑します。会場周辺は一方通行などの交通規制もあるため、車でのアクセスも時間がかかり、駐車場も満車になりがちです。特に小さなお子様連れの方は、ゆったり観覧できる有料席の利用がおすすめです。混雑を避けるためにも、できるだけ早めの到着を心がけましょう。

会場由比ヶ浜海岸・材木座海岸アクセス江ノ島電鉄由比ヶ浜駅または和田塚駅から徒歩5分、JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩15分開催日時2025年7月18日(金)
19:20~20:102024年來場人數約16万人打ち上げ数約2,500発駐車場無料紹介サイトhttps://www.trip-kamakura.com/site/kamakura-hanabi/

(7/22開催)近距離で打ち上がる花火は圧巻の大迫力【葛飾納涼花火大会】

葛飾納涼花火大会画像提供:PRTIMES

東京・葛飾区で開かれる葛飾納涼花火大会は、関東でも人気の高い花火大会のひとつです!今年はなんと約15,000発の花火が夜空を彩ります。打ち上げ場所が観客席のすぐ近くにあるため、大きな音が体にまで響いてくるほどの迫力!まるで花火の中にいるような臨場感を楽しめます。有料席のチケットは6月20日(金)から一般販売が始まります。詳しくは葛飾区の公式サイトをチェックしてください。(葛飾区のサイト情報はこちら)

会場に駐車場はないので、電車などの公共交通機関で行くのがおすすめです。近くには、昭和の雰囲気が残る柴又の街並みもあり、花火とあわせて下町の風情も楽しめますよ!

車での来場はおすすめしない!レジャーシートを持って河川敷でゆったり鑑賞を

葛飾納涼花火大会当日は大規模な交通規制が実施され、車での通行は大きく制限されます。会場は河川敷なので、無料席の方はレジャーシートを持参して早めに場所取りをするのがおすすめ。駅周辺では花火大会限定の特別メニューを出す飲食店も多いので雰囲気も楽しめます。コンビニもありますので、飲み物やおやつの買い出しにも便利です!

会場葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷) アクセス京成金町線「柴又駅」から徒歩10分
京成成田空港線「新柴又駅」から徒歩15分開催日時2025年7月22日(火)
午後7時20分~午後8時20分2024年來場人數約77万人打ち上げ数約15,000発駐車場なし紹介サイトhttps://x.com/katsuhanabi/

(7/26開催)浅草で打ち上がる伝統的な花火【隅田川花火大会】

隅田川花火大会画像提供:写真AC

隅田川花火大会は、日本で一番古い花火大会といわれており、江戸時代から続いています。場所は浅草付近で、観光地としても有名なエリア。そのため、毎年たくさんの人が集まり、海外からの観光客も多く見られます。有料席はなく、当日はとても混雑するうえ、事前の場所取りも禁止されています。(事前に場所取りをした場合は撤去されるので注意してください)当日に早く会場に到着し、いい席を取るようにしましょう。

花火は隅田川の2か所から打ち上げられるため、広いエリアで観られるのも特徴です。場所によって打ち上げ時間が少し違うので、事前に確認しておくと安心です。東京スカイツリーから見下ろしたり、船でのクルージングから見る花火も人気。さまざまな楽しみ方ができる大会です!浅草の雰囲気と一緒に花火を楽しむことができるので、まさに「東京の花火」です!

国内最大級の花火大会!混雑と歩行者規制にご注意!

隅田川花火大会は日本でも最大規模を誇る人気イベントのため、例年大変な混雑が予想されます。当日は歩行者にも一方通行の交通規制が行われるので、移動には十分な時間の余裕を持ちましょう。また、都心開催のため座って観覧できるスペースは限られています。歩きながらの観覧になることも多いため、服装や持ち物にも注意が必要です。

会場桜橋下流~言問橋上流(第一会場)、駒形橋下流~厩橋上流(第二会場)アクセス東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄浅草駅から徒歩15分(第一会場)
東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄浅草駅または都営地下鉄蔵前駅から徒歩5分(第二会場)開催日時2025年7月26日(土)
19:00~20:30
第一会場19:00~、第二会場19:30~2024年來場者数約91万人打ち上げ数約20,000発駐車場なし紹介サイトhttps://www.sumidagawa-hanabi.com/

(7/26開催)市民に親しまれる夏恒例のお祭り【八王子花火大会】

八王子花火大会は、八王子市民にとって夏の風物詩として人気なイベントです!八王子駅から歩いて行ける距離にあり、アクセスもばっちり。有料席はなく、地元の人を中心に楽しむ花火大会なので会場は大きくはありませんが、混雑は避けたい人にはおすすめです。花火は約4,000発が打ち上げられ、なかでも連続して花火が上がるスターマインや、仕掛け花火が見どころ。会場となる陸上競技場は15時ごろに開場するので、その時間にあわせて場所取りをすると、いい席が確保できます!ただし、西側の観客席からは木が視界をさえぎってしまうので、座る場所には注意しましょう。八王子に行く際には是非鑑賞してみてください!

会場アクセス良好!早めの場所取りと暑さ対策をしっかりと

八王子花火大会の会場となる富士森公園へは、八王子駅からバスで約10分。富士森公園バス停で降りれば、目の前が会場です。当日は競技場中央にブルーシートが敷かれ、自由に座れるスタイル。競技場はおよそ4~5時間前から開場するため、良い場所をとるには早めの行動が肝心です。しかし例年2時間前に行っても席はちらほら空いているとか。1時間前にはほぼ埋まっています。待ち時間は日差しも強く暑さとの戦いになるので、帽子や飲み物など熱中症対策も注意が必要です。

会場富士森公園アクセスJR八王子駅またはJR西八王子駅から徒歩20分
京王電鉄山田駅から徒歩15分開催日時2025年7月26日(土)
19:00~20:152024年来場者数約9万人打ち上げ数約4,000発(予定)駐車場なし紹介サイトhttps://www.hkc.or.jp/fireworks/

(7/26開催)大迫力の一尺五寸玉は見る価値あり!【国営昭和記念公園花火大会】

国営昭和記念公園花火大会画像提供:FASHIONPRESS

国営昭和記念公園花火大会は、1954年に始まった歴史ある花火大会です。立川市にある広大な「みんなの原っぱ」で、約5,000発の花火が夜空を彩ります。大会当日は、公園の入園料が終日無料!広々とした会場で花火を楽しむことができます。有料観覧席も用意されますが、毎年すぐに売り切れてしまうほど人気なので、公式サイトでの発表をこまめにチェックしましょう。(有料席情報はこちら)

大迫力の一尺五寸玉や連発花火のスターマイン、そして花火職人たちの技が光る芸協玉など、見どころは満載。最初から最後まで目が離せない内容で、家族や友だちとの夏の思い出にぴったりの花火大会です!

混雑前に入園&場所取りがベスト!アクセスは公共交通機関で

国営昭和記念公園花火大会では、専用の駐車場がないため、電車などの公共交通機関を利用するのがおすすめです。今年は園内は終日無料ですが、場所取りなどは主催者ルールにのっとり行ってください。小まめな水分補給などの熱中症対策、またゲリラ豪雨にもお気を付けください。広々とした園内には屋台も並び、花火と一緒に夏の味覚も楽しめます!

会場国営昭和記念公園アクセスJR立川駅から徒歩15分開催日時2025年7月26日(土)
19:15~20:152024年来場者数32万2,575人打ち上げ数5,000発駐車場なし紹介サイトhttps://hanabi.tokyo-tachikawa.org/

(8/2開催)今年はギネス記録にも挑戦!【江戸川区花火大会】

江戸川区花火大会画像提供:PAKUTASO

江戸川区花火大会は、今年で記念すべき50回目を迎える人気の花火大会です。見どころはBGMとぴったり合った演出で、なんとオープニングでは5秒間に1,000発の花火が打ち上がるという迫力!今年は、「富士の大仕掛け」が、最も高い山型の仕掛け花火のギネス世界記録に挑戦する場面や、最後を飾る「金カムロ」など、終始見逃せません。花火は7つのテーマに分かれていて、それぞれ約10分ずつ楽しめる構成になっています。有料席も用意されており、6月14日午前10時から一般販売がスタート(詳細は公式サイトのこちらをチェック)。今年だけの特別な演出も期待値が高く、夏の思い出にぜひ足を運んでみてください!

過去には駅入場に2時間待ちも!

江戸川区花火大会は都内屈指の人気を誇る花火大会なので、過去には駅構内に入るまで2時間待ちになったこともあるほどの混雑ぶり。帰りは花火終了前に早めに動くか、少し時間をずらして帰るのが得策。混雑を避けるなら、クルーズ船での観覧や、近隣ホテルを予約して宿泊するのもおすすめです。

会場江戸川河川敷アクセス都営地下鉄篠崎駅から徒歩15分
JR小岩駅または京成電鉄京成江戸川駅から徒歩25分開催日時2025年8月2日(土)
19:15~20:20(予定)2024年来場者数約3万人打ち上げ数約1万4,000発駐車場なし紹介サイトhttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/hanabi/index.html

(8/4開催)横浜の街が鮮やかに輝く【みなとみらいスマートフェスティバル】

みなとみらいスマートフェスティバル画像提供:FASHIONPRESS

みなとみらいスマートフェスティバルは、横浜のみなとみらいエリアで行われる2018年から始まった花火イベントです。約2万発もの花火が、たった25分間で一気に打ち上げられるので、その迫力はまさに圧巻!音楽と花火がぴったり合った演出で、横浜の夜空がカラフルに彩られます。会場は横浜の人気エリア・みなとみらいなので、美しい夜景も楽しめます。会場に入るには有料の入場券が必要ですが、その分ゆったりと花火を楽しめます!(入場券の情報はこちらから。6月4日から販売開始です)花火だけでなく、ジャズなどの音楽イベントもあるので、横浜の夜を楽しめるお祭りです。夏の思い出作りにぴったりのイベントです!

会場周辺は交通規制あり!混雑回避の工夫を忘れずに

みなとみらいスマートフェスティバル当日は、会場周辺道路は交通規制が実施されるため、車での来場は避けましょう。有料会場内での観覧が基本ですが、少し離れた場所からでも無料で花火を楽しめるスポットがあります。花火終了後は最寄駅が大変混雑するため、早めに帰るか、ゆっくり時間を調整して帰宅するのがおすすめです!

会場みなとみらい21地区アクセス横浜駅から徒歩20分開催日時2025年8月4日(月)
19:30~19:552024年来場者数約2万人(有料会場)打ち上げ数約20,000発駐車場なし紹介サイトhttps://www.mmsf.yokohama/

(8/9開催)都心からも行きやすくて迫力満点!【とりで利根川大花火】

とりで利根川大花火画像提供:写真AC

とりで利根川大花火は、茨城県取手市で行われる迫力満点の花火大会です。音楽に合わせて打ち上げられる花火は、まるでショーのようで見ごたえ抜群!特に、全長300メートル、高さ20メートルの「ナイアガラの滝」は必見です。JR取手駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力で、たくさんの屋台も並び、お祭り気分もたっぷり味わえます。有料席も用意されますが、詳細は公式サイトで確認しましょう。また、駐車場は約1,500台分が無料で利用できますが、混雑が予想されるため早めの到着がおすすめです。荒天の場合は翌日に順延されるので、天気予報もチェックしてから出かけましょう!

ドローン×花火の共演!比較的ゆとりのある花火大会

とりで利根川大花火では、河川敷に屋台がずらりと並び、食べ歩きも楽しめます。昨年話題となった、ドローンで夜空に映し出すアニメーション演出は今年も予定されており、花火と融合した空間が広がります。来場者は多いものの、都心の大規模花火大会に比べて比較的ゆったりと鑑賞できるのでおすすめです。

会場取手緑地運動公園アクセスJR取手駅東口より徒歩5分開催日時2025年8月9日(土)
19:00~20:202024年来場者数約12万人打ち上げ数約10,000発駐車場無料紹介サイトhttps://www.toride-kankou.net/page/page000095.html

(8/16開催)豪華ライブで盛り上がろう!【神宮外苑花火大会】

神宮外苑花火大会は山手線内で開催される、コンサート付きの花火大会です。大都会の中心で夜空を彩る約10,000発もの花火と豪華ライブを楽しむことができます。花火との距離も比較的近いため、大迫力の花火を間近で観賞することができます。会場に入場するには事前にチケットの購入が必要ですので、公式サイトをチェックしご用意ください。また、山手線内の開催という事もあり、アクセス抜群!その分来場者数も多く混雑が予想されますので、車での来場は避け、公共交通機関を利用するようにしましょう。

花火だけじゃない!豪華アーティストによるライブで盛り上がろう!

豪華出演アーティストによるライブも楽しみなのがこの花火大会!昨年の出演アーティストは20周年&再結成のAqua Timez、マツケンサンバでお馴染み、再ブームが熱い松平健などなど。今年の出演アーティストはまだは発表されていませんが、決定次第公式サイトで発表されますので要チェックです!

会場明治神宮外苑アクセス・JR中央・総武線「信濃町駅」下車 徒歩約5分
・都営大江戸線「国立競技場駅」下車 徒歩約5分
・東京メトロ銀座線「外苑前駅」下車 徒歩約8分
・東京メトロ銀座線/半蔵門線/都営大江戸線
「青山一丁目駅」下車 徒歩約10分開催日時2025年8月16日(土)
19:30~20:302024年来場者数約100万人打ち上げ数約10,000発駐車場なし
※車での来場はご遠慮ください。
※周辺駐車場も交通規制中は出庫できませんので、公共交通機関をご利用ください。紹介サイトhttps://www.toride-kankou.net/page/page000095.html

(8/23開催)花火が上がるスピードは随一!【高崎大花火大会】

高崎大花火大会は、群馬県で最大規模の夏祭りとして知られていて、毎年たくさんの人でにぎわいます。約1万5,000発もの花火が、50分間にわたって次々に打ち上げられ、その迫力に圧倒されること間違いなし!有料席は花火の打ち上げ場所に近く、体に響く音や光を間近で楽しめるので、とても人気です!会場には屋台も並び、かき氷や焼きそばなどのお祭りグルメも楽しめるのがうれしいポイント。花火と夏祭りの両方を思いきり味わいたい人におすすめのイベントです。家族や友だちと出かけて、夏の思い出をつくってみてください!高崎駅は新幹線も止まりますので、都心からのアクセスもしやすいです。

屋台も花火も満喫しよう!

高崎大花火大会は駅前から屋台が立ち並び、花火前からお祭り気分を楽しめます。ただし、本番が近づくと一気に混雑するため、早めの到着が安心です。会場付近は多くの人でにぎわいますが、周辺には公園や広場、緑地が点在しており、少し離れた場所からでもゆったり花火を楽しむことができます。

会場烏川和田橋上流河川敷アクセスJR高崎駅西口から徒歩15分開催日時2025年8月23日(土)
19:30~20:202024年来場者数約90万人打ち上げ数約15,000発駐車場なし紹介サイトhttps://www.takasaki-matsuri.jp/

(9/13開催)打ち上げ数は日本一!【利根川大花火大会】

利根川大花火大会画像提供:PRTIMES

利根川大花火大会は、なんと約3万発もの花火が打ち上がる、国内でも最大級、関東のなかでもトップクラスのスケールを誇る花火大会です。有名な花火師4社が集まり、それぞれの技を競い合う特別なステージが楽しめます。音楽に合わせて花火が上がるショーはとても迫力があり、感動すること間違いなし!なかでも、開いた時の大きさが300メートルにもなる「10号玉」は必見。大会は毎年3連休の初日に行われるので、夏の終わりの思い出作りにぴったり。一般チケットは8月から発売され、東京駅から出発するバスツアーもありますよ。家族や友だちと一緒に、特別な夜を楽しんでみてください。チケット販売はこちら

16時前の到着が混雑回避のポイント

利根川大花火大会では、例年16時から交通規制が実施されるため、それまでに現地入りしておくのが安心。花火打ち上げエリア周辺には屋台が11時頃からオープンすることが多く、早めに到着して食事を楽しむのもおすすめ。さらに、事前予約が可能な駐車場もあるので、予約しておくと当日の車をどこに停めるかの心配も減らせます!

会場さかいリバーサイドパーク(利根川河川敷)アクセス圏央道境古河ICから約10分開催日時2025年9月13日(土)
18:30~20:302024年来場者数約30万人打ち上げ数約3万発駐車場4,000台軒先パーキング(8月以降予約開始予定・事前予約制)紹介サイトhttps://www.sakai-hanabi.com/

関東でおすすめな花火大会11選!

関東でおすすめな花火大会10選! | Funliday_JP 編集部 @ Funliday 旅ログ、おすすめコース、旅行計画

今回は、関東で行われるおすすめの花火大会を11カ所紹介しました。どの花火大会も、それぞれちがった楽しさや見どころがあります!夏の夜空に広がる花火は、きっと特別な日にしてくれること間違いなし!会場によってはとても混んだり、早めに場所を取らないと見えにくいこともあるので、行く前にしっかりと調べておくのがおすすめです。浴衣を着て出かけたり、屋台のごはんを楽しんだりするのも夏の楽しみのひとつですね!今年の夏は、家族や友だちと一緒に、どこかの花火大会に出かけてみませんか?きっと、忘れられない楽しい思い出になりますよ!

*関連記事:

【2025年版】東京のおすすめビアガーデン特集!夏を楽しむおしゃれ&個性派スポット

【2025年】東京近郊の人気紫陽花名所7選!見頃はいつ?雨の日の観光にもおすすめ

【2025年版】東京・雨の日におすすめ!親子で楽しめる室内おでかけスポット11選

【マザー牧場と東京ドイツ村】どっちに行く?迷ったら読む日帰り旅行比較ガイド!

夏旅!関東をめぐる~心癒す場所を知ってるスペシャリストからのおすすめ旅

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version