3グレード展開 EV補助金の対象に
日産は、6代目となる『マイクラ(Micra)』を9月に英国で発売する予定だ。価格は2万2995ポンド(約450万円)からで、兄弟車のルノー5と同価格帯となる。
新型マイクラはEV専用となり、先代モデルと大きく異なるデザインを採用してイメージの若返りを図っている。英国での受注は9月1日から開始される予定だ。
日産マイクラ(6代目、欧州仕様) 日産
3種類のグレードが用意されており、エントリーグレードの『エンゲージ』は40kWhバッテリーを搭載する。18インチアルミホイール、10インチのインフォテインメント・タッチスクリーン、エネルギー消費効率(電費)改善に貢献するヒートポンプなどを標準装備とする。
中間グレードの『アドバンスト』では、グーグルベースのソフトウェア、パーキングセンサー、ワイヤレス充電機能が追加され、2万4995ポンド(約490万円)から。
大型の52kWhバッテリーを選択すると、最大航続距離は260マイル(418km)となり、価格は2万6995ポンド(約530万円)に上昇する。
最上位グレードの『エボルブ』は52kWhバッテリーのみの設定だ。フロントシートヒーター、ステアリングホイールヒーター、ツートンカラー塗装、日産の『eペダル』システムが装備される。価格は2万9865ポンド(約585万円)。
これらの価格には、英国政府が新たに導入したEV補助金(ECG)は含まれていない。日産は、マイクラが1500ポンド(約30万円)の割引対象になると見込んでいると述べた。
新型はこれまでと何が違う?
6代目となるマイクラは、これまでの「おばあちゃんのクルマ(grandma car)」というイメージから脱却するため、欧州の若い購入者層をターゲットにしている。
マイクラは1983年の初代モデルの登場以来、600万台以上の販売台数を誇る人気のハッチバックだ。最新型はアライアンスパートナーのルノー5の兄弟車であり、歴代で初めてEV専用モデルとなった。
日産マイクラ(6代目、欧州仕様) 日産
マイクラは、日産が2026年末までに欧州で発売する4車種の新型EVのうちの1つだ。新型リーフ、新型ジューク、および小型のAセグメント車(車名未確認)と並ぶことになる。
最大150psのモーターを搭載
新型マイクラはAmprスモール・プラットフォームを採用し、40kWhまたは52kWhのバッテリーを搭載。航続距離は前者が318km、後者が418kmとなる。上位グレードでは、最大100kWの充電速度に対応し、15%から80%まで30分で充電可能とされる。
ルノー5と同様、シングルモーターをフロントに搭載し、40kWhバッテリー搭載モデルでは最高出力123ps、52kWhモデルでは150psを発生する。
日産マイクラ(6代目、欧州仕様) 日産
パワートレイン以外の最大の変更点は、抜本的に刷新されたデザインだ。ルノー5と同時に開発が進められたが、「日産らしい」デザインを目指したという。ただし、「その実現には苦労した」と、エクステリアデザインマネージャーのCho Yongwook氏は語っている。
「ファンキー」なデザイン
画像 「若者向け」にリフレッシュされた欧州日産の最新モデル【新型マイクラを詳しく見る】 全58枚
WACOCA: People, Life, Style.