7月14日(月)、グローカル推進機構は、岐阜大学シンポジウム・GU-GLOCALシンポジウム2025「日本の魅力を発信!ストーリーの力×グローカル視点=?」を開催し、学内外より300名を超える参加者の来場がありました。
 はじめに、映画・ドラマプロデューサーの山田兼司氏が「映画における”世界”とは」をテーマに講演しました。山田氏は、多くの国際的評価を受けた経験から、国境を越えて人の心を動かすストーリー作りに不可欠な”4つの原則”と”7つのエレメント”を軸に、人の心を動かすコンテンツ制作の視点について説明しました。
 続いて、脳科学者で作家の茂木 健一郎客員教授、リム リーワ副学長が登壇し、『ストーリーの力×グローカル視点が生み出すモノとは?』をテーマに、3名の異なる立場からクロストークを行いました。世界を直接目指すのではなく、自分の半径5メートルを深く掘り下げることこそが、結果的にグローバルに通じる普遍的な価値や共感にたどり着く、との考えを共有しました。
 参加者からは、「映画の話かと思っていたが、どんな分野にも通じる内容だった」、「自分のストーリーを深めるために、ネガティブな面にも向き合い、”好き”を突き詰めたいと思った」など、前向きな感想が多数寄せられました。

 グローカル推進機構では、今後も学生・教職員・地域の皆様に向けた国際的な視点を育む企画を継続して開催してまいります。
 本シンポジウムの様子は、後日「Glocal Lesson*」にて配信予定ですので、是非ご確認ください。

 *ご視聴には無料会員登録が必要です。/ Free membership registration is required to view. This content is available only in Japanese.

会場の様子

会場の様子

山田氏による講演

山田氏による講演

クロストークの様子

クロストークの様子


WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version