【津波情報】千島列島の町に津波が押し寄せる/カムチャツカ半島でM8.7の地震/M8.7 earthquake hits Kamchatka Peninsula

地震が起きましたのは日本時間の午前8時 25分頃でした。え、その地震に関する 情報なんですけども、え、こちらが USGSアメリカ地質調査書の、え、信源 分布を示したものにあります。え、こちら がカムチ塚半島ですね。カムチ塚半島。 そして青く塗ったのがこれが、え、この8 時25分に起きたマグニチュード8.8の 、もうこれ超巨大地震と言っていいです。 え、過去100年遡っても地球規模で見て も、え、10回も起きておりません。この 肝の地震。非常に極めて大きな、ま、地震 が起きたということになります。え、この 8.8の地震はその2011年の東北地方 太平地震、東日本大震災を引き起した地震 です。あの地震に匹敵する大きさとなって おります。で、ま、日本にも津波来てる ぐらいですから現地ではかなりの津波の高 さとなったと見られます。え、こちらが、 え、ロシアのパラムシル、パラムシルの 画像で、え、写真です。先ほどのであった この島です。これがパラムシルト。信源 からは若干離れておりますけれども、岩板 が壊れた領域はこ広がったと思われます。 つまり津波の直撃を、え、受けた可能性が ある島です。え、こちら写真にも出ており ます通り、これはもうこの海岸付近ですね 、港を映した写真ですが、もう陸地の方 までこの海水が上がってきている様子が 分かります。海の方は、ま、渦巻いてい ますね。これが、ま、津波が来た時、大 津波が来た時っていうのはこういった、え 、こう渦を巻くような、え、状況になる ことが多いんですけども、ま、その海面が 、ま、写真として納められているといった 状況です。え、ファラムシル島では、ま、 水の、ま、火被害、え、すでに出ているか という風に見られますし、あとはこの カム茶塚半島もこの岩板の破壊エリアに、 え、すぐ近くなっておりまして、ま、非常 に強い揺れですとか、え、大津波に見舞れ たと、見舞われているという風に見られ ます。え、ここで発生した地震津波は現在 太平洋を、え、渡ってハワイでも観測され ております。ハワイこちらです。え、 こちら、え、USGSの情報によりますと 、え、ハワイの真島カフ類、え、日本時間 の15時9分に174cm の、え、津波を観測しています。え、 そしてハワイ島の広、え、日本時間の15 時23分に150cmの津波を観測してい ます。え、日本も1m超えの、え、津波 観測しておりますけれども、え、この ハワイでも、え、1.7mに達するような 、ま、大きな、ま、津波を観測しており ます。え、このような形で最初の地震が超 巨大地震と言ってもいいぐらいの非常に 規模の大きなものでした。え、その津波は 現在太平洋を横断しているとこういった 状況になります。え、こういった非常に 大きな規模の地震が起きるとなかなかです ね、津波みそのものも、ま、元々大きくは なりますけども、また長く続くということ になります。で、さらに今回は日本列島 から見ると若干離れたところで起きてると 遠くから来る津波というのは遅れてやって くるっていうのも特徴なんですけども、 大変長く続くというのも特徴になります。 え、このエリアちょうど今回の地震の信源 とほとんど同じところで1952年に マグニチュード、え、9.0というよな、 え、超巨大地震があったんですけども、え 、その時も半日以上にわたって北海道の 沿岸などではこう目視で分かるレベルの、 え、津波が日常に渡ってきたといった事例 もあります。え、ここまで、ま、地震の 最初の発生から、え、約8時間半ぐらいで 、最初の津波を観測してから、ま、大体7 時間ぐらいが経過するんですけども、え、 当時のこの1952年の、ま、事例を 踏まえますと、まだ筋にわたって高い津波 がやってくる恐れがあります。え、この 1952年当時も後からやってきた津波が 高くなって、ま、浸水被害が発生したと いったことがありました。え、かなりです ね、規模の大きな地震として今回起きて おりますので、ま、この後さらに津波が、 ま、続くということが予想されます。え、 現在津波警報、津波注意法が発表されて いるエリア、え、最新の情報に十分お気を つけください。え、またこちら17時6分 の 津波の情報が入ってきています。集団地6 分に気象庁発表の、え、データでいきます と、新たに日南市油、え、宮崎県です。え 、日南市の油で17時4分、え、に 0.4mの高さの津波を観測しました。 この西日本も、え、比較的早からも津波は 到達しておりましたけれども、え、ここに 来て、ま、最大を更新するような、え、 状況が今持って続いております。え、 西日本和歌山県を除いては津波中法です。 発表されているものは津波注意法という ことになるんですけども、え、引き続き、 ま、海岸には近づかない。え、そういった 対応を取ってください。え、 宝レベルですと高台に避難するといった 必要はない。そういった情報です。え、 一方ね、津波警報になってきますと成りく 遡ることも想定されます。家を押したり、 ま、する可能性もあります。ま、今回の 場合は緩やかに上がってきて、緩やかに 下がる遠くの津波というのは非常に緩やか にこう上がったり下がったりすると特徴を 持っておりまして、ま、そういったタイプ の長意変化を、え、この後も取るかという 風になります。そうですね、そういった タイプの場合は、え、ま、浸水被害がね、 結構大きくなったりすることもあります。 え、やはりこのあとは人が、あ、この海岸 付近にいた場合、その足元を救われて流さ れてしまうような、え、そういったことも 想定されます。え、特にこの北海道から 和歌山県にかけて伊豆諸島、そ原諸島に 関しては、え、海には絶対に近づかない。 え、高台に逃げて、え、そのまま安全な 場所にと、え、とまる、え、そういった 対応を続けてください。 え、引き続きですね、え、最新の気象情報 あるいは地震津波に関する情報をお伝えし ていきます。

7月30日(水)8時25分頃にカムチャツカ半島付近で発生した地震により、日本の沿岸に津波警報・津波注意報が発表されました。

ロシアのパラムシル島では、津波被害が発生している模様です。

#津波 #カムチャッカ半島 #地震

📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

📺️番組表 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

<ウェザーニュースキャスター>
山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 田辺真南葉 松本真央 白井ゆかり 江川清音 川畑玲 福吉貴文

<気象解説者(気象予報士)>
山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝

42 Comments

  1. そこ北海道根室支庁占守郡幌筵島柏原。ロシアじゃない。

  2. プーチンはこの状況でも国民を助けないだろうな。戦争の事しか頭に無いから。

  3. 地震の規模の割に建物の被害少ないなと思ったけどそりゃプレート境界域の地震頻発地帯だし耐震性も高くなってるよなと

  4. 支援しようとか言ってる奴らその支援が戦争継続に使われる事一切危惧してないの無責任過ぎて本当に偽善

  5. 当初の予測より津波が高くなくて良かったです東日本大震災での経験で
    早い段階で高台に避難してる人が多かったと思います
    地元テレビで高台に今すぐ逃げて下さい周りの人にも
    言って逃げて下さい間もなく津波到達時間ですこの放送を見てる場合では有りません今直ぐ逃げて下さい

  6. 核実験かもね

    知らんけど

    誰か〜〜〜〜
    一応さ〜放射線量を測ってくれんかね~

  7. カムチャッカの人 太平洋沿岸の人 他 気をつけて
    津波の動画撮影とか
    考えずに避難してね

    ざま〜とか 言うてる奴等は
    人間やないな

  8. 被害に遭った方々の無事を祈るが、だからと言って支援物資や支援金は送らない方が良い。
    今、送ってもウクライナ侵攻の物資に使われる可能性が極めて高いからな。
    それよりも次、地震が起きたら石破、岸田、岩屋とかを震源地に送って生贄として神に捧げれば良い。

  9. 日本は神代の時代から、地震、津波、台風、洪水、土砂災害、など自然災害には天意があり神の怒りを鎮めるべく祭祀がおけなわれてきた。無秩序な土地開発など人類の驕りに警告しているのかもですね。

  10. いいからいつまでも情報表示するな! 毎週録画してる番組にかかってて非常に迷惑なんだよ

  11. ロシアに援助は無用。

    金を送ったところで、ウクライナ攻撃の資金にされるだけ。

    支援物資を直接手渡し出来るなら話は別だが、

    ロシアは認めないだろう。

  12. つまり、日本では風評被害以外の具体的な被害はなかったのですね。一番肝心なその報告をきちんとしてください

  13. 写真に出てくる津波浸水被害を受けた都市は、幌筵島柏原です。「ロシアの…」ではありませんよ。
    日本人なら、正しい日本語で表現しましょう。

Exit mobile version