All About ニュース編集部は、全国10~60代の男女228人を対象に「地元愛を感じるナンバープレート(関東地方)」に関する独自のアンケート調査を実施。ナンバープレートで地元愛を感じる神奈川県の地名で1位に選ばれたのは?

ナンバープレートで地元愛を感じる神奈川県の地名ランキング
ナンバープレートで地元愛を感じる神奈川県の地名ランキング

観光地から港町まで、個性豊かなエリアがそろう神奈川県。地元の魅力が詰まったナンバープレートは、見る人の記憶にも残る誇りの証です。ナンバープレートにしたいと思わせるほど愛される神奈川県の地名とは?

All About ニュース編集部は6月24~26日、全国10~60代の男女228人を対象に「地元愛を感じるナンバープレート(関東地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ナンバープレートで地元愛を感じる神奈川県の地名を紹介します!

>4位までの全ランキング結果を見る

2位:横浜/105票
2位は「横浜」でした。開港以来の歴史を持つ港町・横浜は、神奈川県の中心都市として、文化・経済の両面で県内外に強い影響力を放っています。「横浜ナンバー」には、その華やかさや先進性といった都市の特性が凝縮されており、住民の誇りや帰属意識を象徴するアイコンとして機能しています。全国的にも高い認知度を誇る地名だからこそ、ナンバープレートに込められる地元愛も一層深いものとなっています。

回答者からは「神奈川といえば横浜!という感じがするから。横浜出身の方は出身を聞かれた時神奈川ではなく横浜というという噂も含めてこれを選びます」(20代女性/茨城県)、「横浜市は神奈川県の県庁所在地であり、県の中心地として栄えているイメージがあり、地元愛を感じるからです」(60代女性/愛知県)、「もう、これは横浜一択だと思います。世の中、「横浜」という地名を出せば、一目置かれると思っている方は、結構多いと思います」(50代女性/埼玉県)などのコメントがありました。

1位:湘南/114票
1位は「湘南」でした。太平洋に面し、海と共に暮らすライフスタイルが根付く湘南エリアは、独自の文化と美意識を育んできました。「湘南ナンバー」は、ただの地名以上に、ライフスタイルやアイデンティティそのものを象徴する存在として受け入れられています。音楽や文学にも登場するその響きには、地域への愛着と共に、外からの憧れも集まる特別な魅力が宿っています。

回答者のコメントを見ると「神奈川の海を愛していそうなイメージだから」(30代女性/東京都)、「サザンのファンが多いのでは?と勝手に思っている」(40代男性/千葉県)、「歌にも使用されている湘南は地元に愛されてると思いました」(50代女性/群馬県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

次ページ

4位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version