大東建託は、福井県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2025<福井県版>」として発表しました。福井県民が選ぶ「住みここち(自治体)」ランキングの2位は「南越前町」、1位は?

福井県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキング
福井県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキング

大東建託は、福井県居住の20歳以上の男女4631人を対象に「住みここち(自治体)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2025<福井県版>」として結果を発表しました。調査は2025年の回答を含む2021~2025年の累積結果をもとに集計しています(一部2019年、2020年の回答も含む)。

本記事では、福井県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキングを紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:南条郡南越前町/評点61.8/偏差値65.0
南越前町は山と海に囲まれた自然豊かな環境が魅力で、田園地帯を流れる日野川や、地域の祭り・イベントが暮らしに彩りを添えています。今庄IC、南条SIC、ハピラインふくい線4駅が利用でき、交通の便も良いため、田舎暮らしを希望する人にとって理想的な場所です。

居住者からは「生活するには子育てに対する支援の充実度・閑静な住宅街・電車、高速道路へのアクセスの良さ・スーパー、ドラッグストアは十分であり、日常生活には支障なく暮らしやすい」「海、山があり公園があり景色がきれい。昔から住んでいる人が多いためお年寄りと地域のつながりがあって安心」「車があればどこにでも目的を果たせる。それほど遠くない。とても住み良い」といった声が寄せられ、自然環境と生活利便性のバランスが評価されました。

1位:福井市/評点62.6/偏差値67.7
福井市は県北部に位置する県庁所在地で、JR福井駅周辺に商業・行政機能が集まっています。学校や美術館が集まる文教地区や、閑静な住宅街も広がり、都市機能と落ち着いた住環境が調和したまちです。北陸新幹線の延伸により、関東方面へのアクセスもさらに向上しました。

居住者からは「徒歩、あるいは自転車圏内に、飲食店や洋品店、スーパー、大きな公園、ショッピングセンター、書店、コンビニ、郵便局などがある程度揃っており、それでいてさほど騒がしいエリアでもないので住み心地がいい」「コンパクトにまとまっている。自然がいい。四季があるのでうれしい。低山が沢山あるので雪山に登れる。海も綺麗です。地元の食彩が沢山ある」「47都道府県すべてに宿泊観光したことがあり、また、現役時代の仕事上、各種の統計や行政資料などに接する機会が多かったが、海も山も近いといった自然の豊かさ、生活満足度、住民の文化・教育水準など多くの点で上位に位置すると感じられる」といった声が寄せられ、利便性と自然、文化水準の高さが評価されました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

5位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version