「百日せき」3週連続で患者数過去最多 生後2か月の乳児が死亡 薬が効かない「耐性菌」で感染拡大か【news23】|TBS NEWS DIG

今日都内にある保育園では タオルとかを使う。 お手ってなんで洗うの?いてるから外とかバイキいっぱい飛んでるから行った後に洗わないとバイキがついたまた [音楽] になっちゃう。 看護師による手洗い指導が行われていました。 実際に手洗いをして汚れが綺麗に落ちたかをブラックライトに当てて確認します。 手のひは 手のひ綺麗じゃない? さすが上手だね。 定期的にやはり看護師さんがあの行ってくださっておりまして感染症対策というものには非常に敏感になりながら日々保育をしております。 [音楽] 日々徹底した感染対策を続ける保育園。 その一方で激しい席が平均3週間続く 100日の感染拡大が止まりません。 心配ですね。感染 症っていうのがなかなかこう集団生活していると防ぎにくいっていうのもあるので怖いなっていうのは 100 日席の患者は増え続けていて今月 6日までの1 週間に全国の医療期間から報告された患者数は 3578 人。 これは現在の方法で統計を取り始めた 2018 年以降過去埼数です。今日都内のクリニックでは うん。金曜日ね喉が痛いとか 金曜日喉が痛かった。 先週の でお席は いっぱいしてる。 眠れないような時あります。 そうですね。食べた起きてます。 オッケー。診察に来たのは8歳の男の子。 診察中も苦しそうに咳 日席を疑い検査してみると痛くない。 妖精が出ました。 妖精ね。100日席です。 クリニックでは今 100 日席の検査で妖精となる患者が増していると言います。 6月の下旬から7 月になってから、ま、特にやっぱりこの暑くなってから感染者数が爆発的に増えてきて 1日、ま、3名から4名ほど100 日の患者さんが来るようになり、慰例の年になってるなという風に思っています。 この時期に感染が広がっている理由の 1つにあるのが、 やっぱりこの慰例の熱さ、熱さによって我々の免疫力も落ちていると。 で、もう1つはその明日対策で、ま、 エアコンを中心として、ま、空調を整える と換気が不良になっている可能性があり ます。 ワクチンの交代化が落ち始める10歳前後 の患者が特に多いということですが、入事 が感染すると重症化する恐れもあります。 群馬県では今年後2ヶ月の入時が100日 にかかりなくなりました。 のワクチンがまだあの打ってないお子さんが感染してで、えっと、ま、こちらに来られたけども、あの、ま、呼吸状態がどんどん悪くなっちゃって、ま、最終的には、ま、救命できなかった。 [音楽] 猛いを振う100 日的。清水医が指摘するのは従来使っていた薬が効かない体制の存在です。 治療してたはずの人が治療できていなくっ て、その日の金を、ま、そのずっと ばらまき続けるわけなので、やっぱりあの 体制金の問題はあの今回の流行にあの結構 大きな要因にはな、 手洗いやマスクなどの基本的な感染対策の 徹底が大切とした上で清水師 は入用児だけではなく妊婦のワクチン摂取も重要だと話します。 え、妊婦さんは確席のワクチンを打つと赤ちゃんに確日の交帯が移動す、ま、移行するんですよね。 出産前に打つことを、ま、強くおす

激しいせきが数週間続く「百日せき」。全国の患者数が3週連続で過去最多を更新しました。感染者が増加している背景には、暑さや従来の治療薬が効かない「耐性菌」の存在があるようです。

■「百日せき」止まらぬ感染拡大…保育園では手洗い指導

15日、都内にある保育園では、看護師による手洗い指導が行われていました。

看護師
「おててってなんで洗うの?」

園児たち
「ばい菌ついてるから」
「外とか、ばい菌いっぱい飛んでるから」
「お外行った後に手を洗わないと、ばい菌がついたままになっちゃう」

実際に手洗いをして、汚れがきれいに落ちたかをブラックライトに当てて確認します。

保育士
「手のひらきれい。さすが上手だね」

社会福祉法人 風の森 野上美希 統括
「定期的に看護師さんが(手洗い指導を)行っていて、感染対策には非常に敏感になりながら日々保育をしています」

日々徹底した感染対策を続ける保育園。その一方で、激しいせきが平均2~3週間続く百日せきの感染拡大が止まりません。

5歳の子どもを持つ親
「心配ですね。感染症は、なかなか集団生活をしていると防ぎにくいので怖い」

百日せきの患者は増え続けていて、7月6日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は3578人。これは、現在の方法で統計を取り始めた2018年以降、過去最多の人数です。

■今年の感染拡大は“異例”? 医師は妊婦のワクチン接種も推奨

15日、都内のクリニックでは、8歳の男の子が診察に来ていました。

8歳の男の子(患者)
「金曜日、のどが痛かった」

医師
「金曜日、のどが痛かった?咳は?」

8歳の男の子(患者)
「いっぱいしてる」

医師
「咳で眠れないようなときもある?」

保護者
「たびたび起きています」

診察中も苦しそうに咳き込んでおり、百日せきを疑い検査してみると…

医師
「陽性が出ました」

8歳の男の子(患者)
「“ようせい”って何?」

保護者
「百日せきです」

クリニックではいま、百日せきの検査で陽性となる患者が急増しているといいます。

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道 院長
「6月下旬から7月になってから、特にやっぱり暑くなってから感染者数が爆発的に増えてきて、1日3名から4名ほど百日せきの患者さんが来るようになり、異例の年になっているなという風に思っています」

この時期に感染が広がっている理由の一つにあるのが…

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道 院長
「やっぱり異例の暑さ。暑さによって我々の免疫力も落ちている。もう一つは暑さ対策で、エアコンを中心として空調を整えると、換気が不良になっている可能性があります」

ワクチンの抗体価が落ち始める10歳前後の患者が特に多いということですが、乳児が感染すると重症化する恐れもあります。

群馬県では2025年、生後2か月の乳児が百日せきにかかり亡くなりました。

群馬県立小児医療センター感染症科 清水彰彦 医師
「ワクチンをまだ打っていないお子さん(乳児)が感染してこちらに来られたけれども、呼吸状態が悪くなっちゃって、最終的には救命できなかった」

猛威を振るう百日せき。清水医師が指摘するのは、従来使っていた薬が効かない「耐性菌」の存在です。

群馬県立小児医療センター感染症科 清水彰彦 医師
「治療していたはずの人が治療できていなくて、その百日せきの菌をずっとバラマキ続けるわけなので、耐性菌の問題は今回の流行に大きな要因」

手洗いやマスクなどの基本的な感染対策の徹底が大切としたうえで、清水医師は、乳幼児だけではなく妊婦のワクチン接種も重要だと話します。

群馬県立小児医療センター感染症科 清水彰彦 医師
「妊婦さんが百日せきのワクチンを打つと、赤ちゃんに百日せきの抗体が移行する。出産前に打つことを強くおすすめする」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

24 Comments

  1. 百日咳は飛沫感染らしいから4ヶ月👶いるけど親はマスクして赤ちゃんは抱っこ紐で抱っこして日除けをして極力周りの飛沫がかからないように買い物行く時は対策してた。
    予防接種で小児科行くと咳してるのにマスクしてないし手で口覆うわけでもないし親もマスクしてない人増えたよね、、、
    本当に怖い。暑いし極力家に閉じこもってる。

  2. 感染対策をばっちりやったらだめなんだわ。適当にやらないと免疫つかない

  3. しばらく咳が止まらず、熱も出たので病院。

    コロナは陰性だったけど100日咳は検査してない。

    肺レントゲン異常なしだけど、夜トイレで血圧低下してブラックアウトしたよ。

    検査してもらおうかな

  4. ただいま百日咳です。4週目でやっと落ち着いてきたけど、毎日咳がひどくて、咳で嘔吐したり、咳の後に気道が細くなって息できなくなってもがいたり。  って、書いてたら咳と一緒に今も嘔吐してしまった。          情けないですが、嫌な病気なので、皆さんもお気をつけ下さい

  5. 「マスクなんて効果ない!」とか言いながら
    ノーマスクで唾を飛ばしながらゲホゲホゲホゲホする奴が本当増えたよな…
    本当気持ち悪い。

  6. 予防接種打ってない子が保育園でもらってきてそれを下の産まれたばかりの子に移してるんだよね。
    生後半年まで重症化するリスク高いから上の子が保育園通ってる家庭は注意した方が良い。

  7. わい咳ひどいんやが普通にまき散らしてるんやが
    やばいだろうか、、、

  8. 百日咳感染中なんですけど、これ皆さんが思ってる3倍くらい辛いです。朝昼晩激しい咳をして作業に集中できないし、特に夜中に激しくなり、咳をしすぎて嘔吐したりもしました。そして市販薬も効かないため、本当に苦しいです。現在百日咳感染から1ヶ月ほど経ちました。治りません。百日咳の完治期間は2ヶ月から3ヶ月らしいので、最低でも後1ヶ月苦しまないと行けません。辛いです。この苦しみを皆さんに味わって欲しくないので、手洗いなど自己管理を徹底して下さい。皆さんが百日咳にならないよう、心から祈ります。

Exit mobile version