All About ニュース編集部が実施したアンケート調査結果から「出身と聞いてすごいと思う埼玉県の公立進学校」ランキングを発表! 2位「大宮高等学校」を抑えた1位は?

出身と聞いてすごいと思う「埼玉県の公立進学校」ランキング
出身と聞いてすごいと思う「埼玉県の公立進学校」ランキング

サマーインターンシップや就職活動の夏採用が活発となる時期。“賢い”“できる”と感じた人の出身高校を聞いて納得した経験もあるのでは。埼玉県内で「すごい!」と思われる進学校とはどこなのでしょうか。

All About ニュース編集部は7月2〜4日の期間、全国20〜70代の男女147人を対象に「首都圏の公立進学校」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「出身と聞いてすごいと思う埼玉県の公立進学校」ランキングを紹介します!

 

>6位までの全ランキング結果

2位:大宮高等学校/40票
2位は、さいたま市大宮区の県立「大宮高等学校」。2026年に創立100周年を控え、記念事業への盛り上がりを見せる伝統校です。3年連続で現役・既卒合わせて東京大学に19人合格しているほか、2025年度は早稲田大学、東京理科大学、明治大学に現役生だけで100人を超える合格者を輩出しています。

ほとんどの生徒が所属する部活動も活発で、水泳部やボート部、音楽部などが全国レベルでの活躍を見せています。卒業生にはプロ野球選手も数多く、小説家の荻原浩さんをはじめ、政治家、アナウンサー、俳優など多方面で活躍しています。

回答者からは、「難関大学への合格実績を持ちながら、部活動や課外活動も盛んだと思うから」(30代男性/富山県)、「学力、運動部共に有名な高校」(40代男性/神奈川県)、「頭が良く、部活も強く、難関大学への合格者を多く出しているからです」(40代女性/神奈川県)、「文武両道で埼玉県内でもトップ校として、地域からの信頼も厚い進学校だからです」(20代男性/東京都)などの声がありました。

1位:浦和高等学校/66票
1位は、さいたま市浦和区にある県立男子校「浦和高等学校」。現役・既卒合わせて例年約30〜45人の東京大学合格者数を輩出し、県内で突出した進学実績を誇ります。新入生歓迎マラソンにはじまり、体育祭、文化祭、弁論大会、約50.2kmを約7時間で歩く「強歩大会」など、学校行事や部活動も盛んで、文武両道を実践している進学校として知られています。

卒業生は、宇宙飛行士の若田光一さん、“天皇陛下の執刀医”として知られる心臓血管外科医の天野篤さん、『銀河鉄道999』を作曲したミュージシャン・タケカワユキヒデさんをはじめ、政治家、経済人、アナウンサー、脚本家、文筆家など多方面で活躍しています。

回答者からは、「官僚、大学教授、企業経営者など、全国で活躍するOBが多いからです」(40代女性/埼玉県)、「この高校に進学する男子学生は、テストで点が取れるだけでなく、地頭がいい印象があります」(50代女性/埼玉県)、「露出が多くイメージとして文武両道だと思うから」(20代男性/東京都)、「埼玉県の最難関校。東大・一橋・東工大・旧帝大などへの進学者多数。さらに、ラグビー部・陸上部・サッカー部などが全国レベル」(50代男性/東京都)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール

アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。

次ページ

6位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version