好き&行ってみたい「山梨県のパワースポット」ランキングを発表! All About ニュース編集部が全国10〜70代の男女250人を対象に実施したアンケート調査から、ランキング2位は、「山中湖パノラマ台」。1位は?
好き&行ってみたい「山梨県のパワースポット」ランキング
All About ニュース編集部では、6月27〜30日の期間、全国10〜70代の男女250人を対象に、好きなパワースポット(中部地方)に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「山梨県のパワースポット」ランキングの結果をご紹介します。
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:山中湖パノラマ台/49票
2位は、山中湖村の「山中湖パノラマ台」。山中湖から三国峠へ向かう途中にある高台で、眼前に富士山、眼下に山中湖、天気に恵まれれば南アルプスの山々を望むこともできる絶景スポットです。2024年11月には、ベンチなども設置された展望ウッドデッキが完成。夏の終わり頃から秋にかけて“赤富士”が姿を現し、秋にはススキ野原が辺り一面を黄金色に染め上げます。富士山の雄大なエネルギーを間近に感じ、リフレッシュできるパワースポットとして人気を博しています。
回答者からは、「職員旅行で行ってすごく空気が気持ちよかったからまた行きたい」(20代男性/岐阜県)、「富士の“気”を真正面から受け取れる場所とされているから」(50代女性/兵庫県)、「富士山バックに映え写真を撮りたい。待ち受けにしたら運気上がりそう」(30代女性/三重県)、「雄大な自然とちっぽけな自分を感じられそう」(30代男性/大阪府)などの声がありました。
1位:北口本宮冨士浅間神社/56票
1位は、富士吉田市の「北口本宮冨士浅間神社(きたぐち ほんぐう ふじ せんげんじんじゃ)」。富士登山道の吉田口の起点にあり、富士山世界遺産構成資産のひとつです。日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説が残り、1900年以上もの間、富士山信仰の中心地として信仰されてきました。富士山の女神とされる、木花咲耶姫(このはなのさくやひめ)などの神々をご祭神とし、安産、夫婦和合、家庭円満などのご利益で知られています。富士山の強力なエネルギーを感じられるパワースポットとして、また、富士登山者の安全祈願の聖地として多くの人が参拝に訪れます。
回答者からは、「朝早くに行きました。身が清められた気がしてパワーを頂戴した気分になれました」(40代男性/千葉県)、「杉並木がかっこよく、すごいパワーを感じます」(30代女性/北海道)、「富士山の女神・木花開耶姫命を祀る神社で、富士山の登山口に位置し、自然と歴史のエネルギーを感じられる場所だからです。樹齢1000年を超える『冨士太郎杉』や『冨士夫婦桧』などのご神木があり、縁結びや安産、芸術、事業繁栄など多くのご利益があるとされています。長い杉並木の参道を歩くだけでも心が洗われるような感覚になります」(40代女性/滋賀県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
9位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.