石川県金沢市に来ています。2月に防災DXで視察に来る予定が国会日程でかなわず、今日になってしまいました。快く受け入れた現地の皆様に感謝を申し上げます。
被災地におけるDX、現場の効率性を高めると共に、被災者の安否などを確認する上でも有効になります。そんな現場をしっかり視察して参ります。
昨日の報告です。
〇朝は和光市駅南口より朝のご挨拶とレポートの配布を行いました。しかし風が強かったですね、旗は急遽しまって、重いはずの看板も風で流されました。自然の力って怖いですね、たくさんの受け取りをありがとうございました。
〇国会見学がありました。元気のいい積極的な小学校でした。これは絶対に先生方が子ども達の力をいつも引き出しているのでしょう、まったく物おじしない子ども達で質問も楽しかったです。また興味があればいつでもきてくださいね。
〇孤独孤立対策についてレクチャーがありました。相談員も少なくなる状況の中でAIの活用というのも視野に入れていかなければなりません。でも、やはりちゃんとした回答が返せるのか、リスクの面でご指摘を戴きます。
最終的にはひとがしっかりとやらなければいけませんが、そこにつなぐための導線を整備する必要があると思います。AIによって気持ちを整理させることもでき、有効な人には有効なのでしょう。
いま1人1台のタブレットを使った授業が小中学校で展開されています。こちらで毎日の気分をチェックする仕組みもできています。これにより手当が必要な子をピックアップし、早期に対処をしていくのです。
自殺者や引きこもりが多い中こうした対策って本当に重要です。また人口減少にも対応すべく、デジタルの力をどこまで使えるか、勉強していきたいと思います。
〇カーボンクレジットをより分散化するシステムを開発した企業。排出権取引ではなく、どれだけ自分が環境に貢献したのか、一般の方も身近に感じられるのです。こうしたものってあるようでなかったなと思いました。こちらも掘り下げていければと思います。
〇資金繰りの会議。議員の事務所も中小企業と一緒、資金繰りが詰まればドボンしてしまうのです。資金繰りでおかしくなるのは一瞬です、だからこそ普段から注意深くみていきたいと思います。
〇出張先へ移動。石川県に行ってきます。防災DXそして自動運転DXと、どちらも非常に重要な分野。2月に予定していましたが国会日程と重なり叶わなかった視察がついに可能になりました。しっかり視察して参ります。
本日もはりきってまいりましょう。
この記事をシェアする
WACOCA: People, Life, Style.