共有

2025年6月5日 16:30

【速報】大阪・関西万博「静けさの森」の"水盤"でも基準値20倍のレジオネラ属菌発見と発表 水上ショー開催エリアでも海水から基準値20倍の菌検出 ショー再開の延期の可能性も

万博協会の会見(5日)

 万博協会は5日午後、大阪・関西万博会場のウォータープラザだけでなく、大屋根リング内の中央部分にある「静けさの森」の水盤からも、指針値以上の「レジオネラ属菌」が検出されたと発表しました。

 5日午後、協会は会見を開き、先月28日夜に、監視指導計画に基づき実施された会場衛生監視センターの検査で、基準を超えるレジオネラ属菌の検出速報を受けたことを公表しました。その後、会場衛生監視センターの助言を踏まえ、静けさの森の南側・西側の水盤の水を排水し、先月30日朝から利用停止したとしています。今後は清掃及び消毒等を行い、検査を実施した上で、利用再開を目指す予定です。

 28日夜時点の数値では、水盤の水から「100ミリリットル中2000CFU」という基準値の20倍の数値が出たということです(基準値は100ミリリットル中100CFU)。菌が検出された原因は特定できていません。

 協会は、先月時点で事態を把握しながら、発表が5日になった理由について「先月28日の検査結果は、あくまで速報だった。公表を遅らせた意図はない」と話しました。

 また28日の夜に数値を把握していながら、水を抜き始めたのが29日の夜と、問題把握から対策まで約1日のタイムラグが生じたことについても「できるだけ迅速に行った」と回答しました。

 レジオネラ属菌をめぐっては、4日午後6時ごろ、ウォータープラザの海水から『レジオネラ症防止指針』の指針値の20倍のレジオネラ属菌が検出されたことが判明。協会が大阪市の保健所に報告したところ、噴水停止の助言を受けたことから、4日夜から水上ショー『アオと夜の虹のパレード』について、急きょ中止を決定しました。

 レジオネラ菌はしぶきを吸引することで肺炎などを引き起こす可能性がありますが、万博協会は、これまでに健康被害は確認されていないと説明しています。

 万博協会は6日まで噴水を使ったショーを休止し、配管の清掃や殺菌成分をもつ次亜塩素酸を海水に投入する量を増やすなどして水質改善を図るとしています。ショーの再開については、保健所と相談の上、判断を行う考えです。

 なお、万博協会は「いのちパーク」で散布されるミストの水は、海水ではなく水道水を使用していることから、水質について「飲んでも大丈夫な水」と説明しています。

最終更新日:2025年6月5日 19:50

関連ニュース

Write A Comment

Exit mobile version