古古古米の味・品質は?小泉農水大臣「おいしく頂けます」(2025年5月29日)

え、小泉脳水大臣が2021年の備蓄前、 いわゆるコの放出を発表しましたが、 ネット上では餌舞や小泉舞などの言葉が 飛び換え、その味などを巡って議論が 巻き起こっています 。うん。 ちょっと硬いかな? 今日2021 年のわゆるコ舞を試食した小泉農水大臣。 2024 年さんの米などと食べ比べたのですが、 率直に僕はどれ食べても美味しくいただけます。 私はそこまで分からなかったですね。 うん。 ま、職員の中では炊き上がりの香りを指摘する職員もいましたね。うん。 米の高等の中、脳水症はまだ在庫があるコ舞の随意契約を中のスーパーや街の米店に対象を変えて明日にも受付を始める方針です。 価格は1800 円程度となる見通しを示していますが、 一部アジアそしてまた品質うったものについてどうなのかとこういったご指摘があることも事実ですので、え、そこはしっかりお伝えした方がいいだろうと。 そう、国会では品質に関する懸念が指摘されていました。 あると思うので何か 中のスーパーに出すという言っておられるお米もですね、あと 1 年経ったら実は餌前で出す予定だったんですよ。で、 1 年経ったら動物の餌になるようなものをですね、安く売りますったって、それ安く出ますよ。 そらに急激な上がり方をしてるのがお米ですので、このお米をまずはこの備蓄前で 1回落ち着かせていくことに。 小泉大臣は価格を下げるための緊急措置だと強調しましたが SNSでも備蓄放出について論争が 味に違いがないなら備蓄をぜ非買いたい。 備蓄の放質と米後高等は別物。根本的な 解決ではない 。そもそも米は古くなると匂いがきつくて 食えたものじゃないだろう。

 小泉農水大臣が2021年産の備蓄米、いわゆる「古古古米」の放出を発表しましたが、ネット上では餌(えさ)米や小泉米などの言葉が飛び交い、その味などを巡って議論が巻き起こっています。

小泉農水大臣
「うん…ちょっと固いかな」

 29日、2021年産のいわゆる「古古古米」を試食した小泉農水大臣。2024年産のコメなどと食べ比べたのですが…。

小泉農水大臣
「率直に、僕はどれを食べても、おいしくいただけます。私はそこまで(違いは)分からなかったですね。職員の中では、炊き上がりの香りを指摘する職員もいましたね」

 コメの高騰のなか、農水省は、まだ在庫がある「古古古米」の随意契約を中小のスーパーや街のコメ店に対象を変えて、30日にも受付を始める方針です。価格は1800円程度となる見通しを示していますが…。

小泉農水大臣
「一部、味や、そしてまた品質、こういったものについて、どうなのかと、こういったご指摘があるのも事実ですので、そこはしっかりお伝えした方がいいだろうと」

 そう、国会では品質に関する懸念が指摘されていました。

国民民主党 玉木代表
「中小のスーパーに出すと言っておられるお米も、あと1年経ったら、実は餌米で出す予定だったんですよ。1年経ったら動物の餌になるようなものを安く売りますよと言ったって、そりゃ安く出ますよ」

小泉農水大臣
「特に急激な上がり方をしているのがお米ですので、このお米をまずは、この備蓄米で1回、落ち着かせていく」

 小泉大臣は価格を下げるための緊急措置だと強調しましたが、SNSでも備蓄米放出について論争が…。

Xへの投稿
「味に違いがないなら備蓄米をぜひ買いたい」
「備蓄米の放出とコメ高騰は別物。根本的な解決ではない」
「そもそも、コメは古くなると臭いがきつくて食えたものじゃないだろう」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

41 Comments

  1. 家畜の餌です。
    小泉が本当に古古古米を食べているとは思えない。
    完全にやらせです。
    わざわざ日本人が古い米を食う必要なんか無い

  2. 「小泉氏の備蓄米」が枯渇したら、JAがそのほとんどを高額で落札した「江藤氏の備蓄米」を、助成金により値引きさせ、強制的に流通させるべきだ。助成金は、「入札時の儲け」を充てればよい。JAは「江藤氏の備蓄米」を古古米にして商品価値を下げる必要もあるまい。もし、JAが拒否するならば、「入札時の儲け」を輸入米の購入に使用し、空になった備蓄倉庫に備蓄するべきだ。輸入米は、政府が購入するのだから関税がかからず安価であろう。備蓄倉庫が5年近く空だったり、隙間がある状態は、天災時の備えとしてはよろしくない。また、輸入米の備蓄は、農水族やJAに対する武器になる。順調に米が増産でき、価格が安定し国産米の備蓄にめどが立った時点で備蓄していた輸入米は飼料や粉にして売却すればよい。

  3. 食用米として生産してるのに「安全性は?」とか失礼すぎるだろ
    人間が食べなくても家畜が食うんだから毒が入ってたらやばいでしょ

  4. 野党さん!今の米の現状に対して質問が間違ってませんか? ニヤケながら質問してる位だから、今の米の現状を真剣に考えてる様には見えませんよ!

  5. いや味は消費者が選べばいいだけでしょう。高関税で選択肢を潰していることが問題。生活が苦しいけど新米が食べたいとか贅沢言ってんじゃねえ。嫌なら選ばなきゃいいだけだろう

  6. 民生を気遣う人に対して悪口を言うべきではない、それは間違っている。

  7. 何で日本人が古古古米食べないといけないほど、衰退したの?今すぐ政権交代。

  8. 米高騰を抑える方法は有る。

    補助金を出す事
    ガソリンを高騰して補助金を出す。
    輸出米も補助金を出し安くして居る。

    銘柄米は何故出さない?

  9. 農家の方が一生懸命作ってくれたお米には変わらない。感謝の気持ちしかないよ。私達は農家の方達を苦しめたい訳じゃないんだよ。必要なら前年より高くたっていいんだよ。政治家はこの異常な価格高騰が正常な価格なのか、農家の方々に必要な経費や利益は妥当なのかを調べた上で適正価格を調べて欲しいの!それで必要な価格だと言われたら私はそれでもお米を買うよ。農家の方々が苦しくなるのに安く美味しくお米を食べようなんてこれっぽっちも思ってない!!!!!!

  10. まあ今回は味や香りはあきらめよう。
    こうなったのは自民党さんわかるよな。
    米の味は日本の心。

  11. 加工コストは上がるが正しい意味で備蓄するということであればアルファ化米として保管するのがベストでは?
    防災用が5年持つわけだし
    不作だ冷夏だ地震だ何だと今後も緊急時は起こりうるわけで
    放出する必要がなければ最終的に家畜の餌でも途上国の支援物資化でもいいだろう

  12. 「若いコメ農家が日本産コメを増産すればいいじゃない。」、が、根本的なコメ問題の対策なんだよ。 だから、「そのための議論、政策」をしないといけない。 備蓄米だと、備蓄米を放出して、放出したら量が減るから補充しないといけない。 その分増産しないといけない。 しかし、その体制が構築されていない。 高齢農家の大量離脱がある。 どうすんの。 

    アメリカのコメ大量に入れて、食料自給率を下げていく道を歩むの? 
    若い農家育成して増産するの? 

    私は戦争時代だから国内の若い農家育成でコメを含めた農産物全般の
    増産体制を作るべきと思ってる。 

    だって戦争もだけど、世界人口増加なんだから、食料の価値は絶対にゼロには
    ならないし、むしろ食料の重要性はどんどん大きくなる。
    食料エネルギーに注力するのは間違いなく意味がある。

    食料とエネルギーを他国に依存する道は極めて危険であるのは、
    ロシアみりゃわかるだろ? 

    「天然ガス要らないの? メガソーラー要らないの?
    小麦いらないの?  金属要らないの?
    ふ~ん。。」

    ・・・って、ゆさぶりをかけてくるじゃないか。  

    アメリカだってそうだ。

    「アメリカのコメいらないのか?
    シェールガスいらんのか?
    ふ~ん・・・・」

    ・・・って、日本を揺さぶり
    かけまくってくる。

    外交ってそういうもんだろ。

    日本でコメつくらねえとか、それやったら、
    アメリカやロシアに日本は大きな弱点をつくることになるだろ。

    コメって、コメから変換して家畜のえさにもなるし、
    日本酒にもなる。
    日本酒に変換可能ならもちろん
    バイオエネルギーも作れる。

    コメはコメなんだが、「コメだけじゃない」のよ。
    「変換」することができる。 
    そういう技術があるから。

    だから日本国内でコメ生産することは重要。

    田んぼ守ると「治水」効果もある。

    「洪水対策」、「日本の水資源保護」の2つの大きな意味がある。

    だから、コメ問題とはいうが、
    実際にはコメ問題はコメのみの問題ではない。

    こんなの田舎なら一般常識レベルの話だが、
    大都会だと田んぼとかが身近じゃなくて、イメージがわきにくいかもしれない。

    地上波でもSNSでもなんでもいいが、
    こういう話をガンガン展開しないと。

    「コメを生産することは、サステナブルである。」っていうべき。

    日本国内のコメの増産は、
    まさに、サステナブル、SDGSそのものだから。

  13. なんで日本の新米がアメリカのスーパーマーケットに大量に陳列してあるのに、日本のスーパーマーケットには日本産の新米が陳列されていないのか、何故カリフォルニア米と台湾産米ばかりが陳列してあるのか?何故日本産米が不足しているのに、アフリカに無償で提供する必要があるのか?何故、小泉進次郎が農水大臣に就任した途端に、古米、古古米、古古古米を放出し出すのか?日本政府と財務省、農水省のやらせだろう。JAに米不足と米価高騰の責任をなすりつけて、JAを解体して、その保有資産 155兆円ごと外資に売り渡しを画策しているらしいが。

  14. ちょっと 賞味期限を過ぎたぐらいでクレームを出す国民性 だぞ

    そんな 家畜の餌を売りつけるなよ

  15. 小泉進次郎さんは、古古米をエサ米だと言っていた、酸っぱい味と匂いが臭いです。でも体が異変が起きたら、小泉進次郎に言おう!備蓄米よりササニシキやコシヒカリの値段が下がって欲しい。古古米は1500円でも要らない!

  16. 日本人は古古古米。海外では日本の新米。しかも日本より安く。

  17. 小泉が関わってきた時点でロクなことにならない。
    小泉袋の時と同じで、問題が起こったり何かあったら自分は関係ないですから!で逃げるんだろ?

  18. 俺が米問屋なら古くても『新米』って表記して売るけど。
    確実にその方が売れるからね。笑

  19. 小泉が関わってきた時点でロクなことにならない。
    小泉袋の時と同じで、問題が起こったり何かあったら自分は関係ないですから!で逃げるんだろ?
    中国人に質が高くて安全な日本の米を安定供給するためには日本人に犠牲になってもらうしかねえからな?もうバレてんだよ。

  20. 飼料用とかJAと民主の戯れ言
    備蓄米は冷蔵で保存管理されてる
    普通に食用 備蓄量に限界があるから
    数年経つと入れ替えで飼料用になる
    食用じゃなくなるって事じゃない
    それをわかってない連中が多すぎる

  21. 匂いはあるね。そりゃ玄米で保存しているからね。糠漬けされているようなもんかな笑笑

    保管方法がきちんとされていれば良いけどね。まあ5年近く保管されていて安く買えればいいんじゃない?1000円でも良いぐらいだよ。

  22. 小泉次期総理大臣 おまえは最高の政治家だ 見直した。 それにひきかえ玉木 こいつは最低な野郎だな。

  23. 備蓄米はそこらの農家の残ってた古古古米とは保存方法が違うから自分で食べないと品質なんて判断できない。
    1度は食べてみたいと思う。それで味に問題なければ継続して買うかも?
    少なくとも外国産のお米より自分は安心できる

  24. だいぶ前に
    備蓄米と 言えば聞きよい 古古古米
    と書いたら「備蓄米と古米古古米はちがう」というような返信をくださった方がいたが、結局。。。

  25. コンビニの不味いおにぎり国民平気で毎日食べてんだから備蓄米の炊き立てご飯が不味いわけがないだろ
    普通に考えて味比べとかアホ

  26. ある程度値段の高い飲食店でこめだしてるところは、お客に、こめまずくなったけど古古古米なんて言われたくないから使わない。

  27. 昔は古古古米だって文句言わずに食ってたぞ。「エサ米」なんて言ったら口が曲がるよ。
    いや、ツバメに笑われるぞ。人間米食わん、わしゃ虫食う。口しぶーい、ってな。

  28. オリよせと医療の現場より悲鳴
    医療崩壊 ものかはとスガ
     日テレNEWSにも投稿したけど不可視化されているから、私以外には読めないでしょう。日テレNEWSは堂々と言論を封殺しています。あなたのコメントも知らないうちに不可視化されているかもしれません。

Write A Comment

Exit mobile version