欧州委員会(EC)は、研究者や科学者を欧州連合(EU)に誘致する新たな取り組みを開始した。特に米国からの人材獲得を目指すという。多額の予算を投じて展開される「Choose Europe for Science」は、トランプ大統領政権が進める科学研究費削減のあおりを受けて、やむなく新天地を探すことになった研究者たちに、別の選択肢を提供する目的で考案されたプログラムだ。

5億ユーロ(約815億円)の予算が計上されたこのプログラムは、2025年から27年の間にさまざまな学術分野の専門家を招聘し、欧州で仕事をしてもらうことを目指す。また、参加国には、30年までに国内総生産(GDP)の3%を自国の研究開発プロジェクトに投資することが求められる。

「今日の世界では、科学の役割に疑問符が投げかけられています」 EC委員長のウルズラ・フォン・デア・ライエンは5月5日付の声明のなかでそう警告している。「考え違いも甚だしい、と言わざるを得ません。科学こそが欧州の未来の鍵を握っているとわたしは確信しています。科学の力を借りずに、人々の健康から最新技術、気候や海洋の問題まで、今日の世界を取り巻く諸課題に取り組むことなどできません」

フランス政府の発案によるこの計画には、特に優れた研究者を対象に経済的な安定を保証する長期的な“スーパー助成制度”の創設も含まれており、助成期間は7年間とされている。また、25年中にEUへの移住を決めた研究者への助成金を2倍に増額する計画もあるという。

「欧州はいかなるときも科学を選び取ります」とフォン・デア・ライエンは宣言する。「ヨーロッパには科学の繁栄に不可欠なものがすべて揃っています。安定的かつ持続的な投資、社会的基盤、自由で協働的な科学活動への取り組み、すべての人が優良な学校、教育、医療を利用できる社会的市場経済などです」 一方で、フォン・デア・ライエンはEUの科学者たちがいまだに世界のほかの地域よりも複雑な、欧州特有の官僚主義に直面していることも認めている。

「欧州においては、基礎研究からビジネスへ、そして市場へと続く道のりが平坦でないことも、高速で進めないことも承知しています」とフォン・デア・ライエンは述べている。これに関連し、彼女は欧州委員会が「欧州研究領域(ERA)」を新たに制定し、EU内における知見とデータの自由な移動を法的に認めることで、研究の自由をさらに促進する方針であることを発表した。

欧州委員会の統計によると、現在欧州で活動する研究者は200万人に上り、世界全体の4分の1を占めるという。フォン・デア・ライエンはまた、EUが950億ユーロ(約15兆5,000億円)超の年間予算を投じて運営する、世界最大の国際研究プログラム「Horizon Europe」の存在も強調する。同プログラムは過去40年間で33名のノーベル賞受賞者を支援した実績をもつ。

「欧州を、人工知能(AI)から量子力学、宇宙技術や半導体からマイクロエレクトロニクス、デジタル医療、ゲノム科学、バイオテクノロジーまで、あらゆる最先端技術を主導する存在にしたいのです。多くの科学者や研究者、学者、熟練の技術者たちに欧州を選んでいただきたいと思っています」とフォン・デア・ライエンは結んでいる。

米国の研究者を取り込みたい欧州

トランプ大統領が示した26年度予算案には、米国の科学研究機関に対する大幅な予算削減の方針が明記されている。可決されれば米国立科学財団(NSF)は56%、国立衛生研究所(NIH)は約40%の予算削減を強いられることになる。これ以前にも、1月のトランプ政権発足以来、すでに数多くの研究機関に対する財政支援の取り止めや研究停止命令が実行されている。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version