インド2月CPI上昇率が半年ぶり4%割れ、中銀に追加利下げ余地

インド政府が3月12日発表した2月の消費者物価指数(CPI)前年比上昇率は3.61%で、半年ぶりに4%の節目を割り込み、昨年7月以来の低い伸びになった。2023年8月、ナビムンバイの市場で撮影(2025年 ロイター/Francis Mascarenhas)

[ニューデリー 12日 ロイター] – インド政府が12日発表した2月の消費者物価指数(CPI)前年比上昇率は3.61%で、半年ぶりに4%の節目を割り込み、昨年7月以来の低い伸びになった。

エコノミスト予想の3.98%を下回ったほか、1月の前年比上昇率は4.31%から4.26%に下方改定されたため、準備銀行(RBI、中央銀行)の追加利下げ余地が広がった。

CPIの前年比上昇率がRBIの許容レンジ(2-6%)内に収まるのは4カ月連続となる。

The line chart shows India's retail and food inflation for Jan 2025 which was 3.61% and 3.75% respectively.The line chart shows India’s retail and food inflation for Jan 2025 which was 3.61% and 3.75% respectively.

2月のCPI減速は、好天によって供給状況が改善した野菜の価格下落が主な要因。1月に前年比11.35%上昇した野菜は2月に1.07%下落とマイナスに転じ、食品価格全体も3.75%上昇と23年5月以来の低い伸びだった。

野菜価格は過去1年にわたり、物価押し上げを主導する役割を果たしていた。

The heat map shows the inflation of various components of India's retail inflation coloured based on the the central bank's inflation target range of 2% to 6%.The heat map shows the inflation of various components of India’s retail inflation coloured based on the the central bank’s inflation target range of 2% to 6%.

DBS銀行のエコノミスト、ラドヒカ・ラオ氏は「物価上昇率は予想よりも急速なペースで鈍化した」と述べ、RBIは4月に安心して利下げする公算が大きいとの見方を示した。

複数のエコノミストは4月から8月までの間に50ベーシスポイント(bp)の追加利下げが実施されると予想している。

RBIは2月の会合で、物価上昇が和らぐとの見通しに加え、経済成長をてこ入れする目的で約5年ぶりの利下げを決定し、政策金利を25bp引き下げた。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Manoj Kumar is a Senior Economics Correspondent based in New Delhi. He covers macroeconomy with a focus on India’s economic policies for manufacturing, trade and the rural economy. He has written on a broad range of topics including India’s annual budgets, taxation, inflation, youth unemployment, protests and the impact of government policies on people. Previously, he worked with the PTI news agency and The Tribune newspaper covering ministries of finance, commerce & industry, and petroleum besides parliament.

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version