【ミャンマーM7.7地震】バンコクでビル倒壊も 現在の様子は?【スーパーJチャンネル】(2025年3月28日)
ミャンマーでマグニチュード7.7の大きな地震がありました。ミャンマーの隣国・タイのバンコクから報告です。
(西橋拓輝記者報告)
私がいるのはバンコクの中心部、オフィスが入る高層ビルが立ち並んでいる場所です。
後ろに見える人たちは高層ビルなどから避難をしてきて、まだ避難を続けているという人々です。
ビルに入るために少し余震を警戒し、あと30分から1時間待って下さいというアナウンスがビル側からあるのですが、なかなか解除されず、今もいつになったらビルに入れるのか、あるいは地震がまた起きるんじゃないかという不安な顔を浮かべながら皆さん待っているという状況です。
地震が発生した時は昼時ということもあり、外を出歩く人たちが多くいました。私自身もショッピングモール6階のレストランで食事をしようと座っていたところでした。
最初、横揺れを感じたのですが、朝いつもより早く起きたため、めまいが起きているのかなというふうに思う程度でした。
しかしその後、徐々に振れ幅が大きくなってきて、周囲にいた人たちもざわつき始め、初めて地震であることに気が付きました。
ショッピングモールの6階から避難をしましたが、その際に階段で降りていきました。壁がはがれて至る所に破片が落ちていたという状況でした。
他に避難した人々も落ち着いてはいたのですが、皆さんをおびえた表情をしていました。
外に出ると多くの人々が歩道を埋め尽くすように避難に集まっていて、停止した車で渋滞が起きていたり、車の合間を縫って走って逃げていたりというような人の姿も見えました。
そして、地震と気が付くのに少し時間がかかったと伝えましたが、というのも4年弱タイに住んでいて、今回のような体感する地震は初めてのことでした。
60代のタイ人の男性や他の50代の男性、色々な人にも聞いてみたのですが、皆さん一様に「これほど強くて長い地震は人生で初めてだ」と話していました。
(Q.バンコクではビルの倒壊があったというニュースもあり、周りも多くのビルがあると思うが、周囲では建物の倒壊などはないか?)
周辺では今、確認した限りではそういった状況になっているビルはありません。
比較的、ここは中心部にあるということで、建物自体も頑丈に作られていたり、ホテルも多いのですが、そういうような仕様になっているのではないかと思われます。
ただ、至る所で壁の破片などが落ちていたりというような、地震の影響を感じるようなものは見受けられました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
43 Comments
『卒業』
歌:斉藤由貴
作詞:松本隆
作曲:筒美京平
[Verse 1]
制服の胸のボタンを
下級生たちにねだられ
頭かきながら 逃げるのね
ほんとうは嬉しいくせして
人気ない午後の教室で
机にイニシャル 彫るあなた
やめて 想い出を刻むのは
心だけにしてとつぶやいた
[Verse 2]
離れても電話するよと
小指差し出して言うけど
守れそうにない約束は
しない方がいいごめんね
セーラーの薄いスカーフで
止まった時間を結びたい
だけど東京で変わってく
あなたの未来は縛れない
[Chorus]
ああ 卒業式で泣かないと
冷たい人と言われそう
でも もっと哀しい瞬間に
涙はとっておきたいの
[Verse 3]
席順が変わりあなたの
隣の娘(こ)にさえ妬いたわ
いたずらに髪をひっぱられ
怒ってる裏で はしゃいだ
駅までの遠い道のりを
はじめて黙って歩いたね
反対のホームに立つ二人
時の電車がいま引き裂いた
[Chorus]
ああ 卒業しても友だちね
それは嘘では無いけれど
でも過ぎる季節に流されて
逢えないことも知っている
ああ 卒業式で泣かないと
冷たい人と言われそう
でも もっと哀しい瞬間に
涙はとっておきたいの
震源から、これだけ離れているのに被害が出るのか・・・
耐震性が無いのと、長周期地震動なんだろうね。
内陸地震でM7.7は巨大地震に分類されますね。(能登半島地震はM7.6)
ミャンマーはますます中国に依存して、民主化できないんだろうな😭
闇バイター!生きろー!
耐震設計されてないアメリカの高層ビルもまぁまぁ怖いな。
そのままミャンマー政権倒壊してエエで
建造物に厳格な地震対策があるのは日本と台湾位よ……だから地震に縁が無い国では3:11の様な倒壊が起こるから外へ避難する習慣がある。
震源からの距離からしてバンコクではせいぜい震度3くらいだと思うが
発破したみたいに綺麗に潰れてる凄いな。計算したんかな
そんだけ大地震あった直後なのに、割と笑顔に見える人が多いのが不気味
微笑みの国だからか?
よほど悲惨な事になるかと思ったけど建物もほとんど無事だし、人々も困惑してるだけで無事みたいね。何よりです。
内戦状態のミャンマー
これが契機で、内戦を終わりにできれば良いんだけどな
もしかしたら来るかもしれない地震のために耐震性考えて建物作れって事ですね
ミャンマーの地震とバンコクかなり距離あるけど、他の都市で被害ないのが不思議。
スカイツリー建設時に3.11の地震があっても崩れはしなかった事と比較すると、この高さまで組み立てていたのにこれだけ簡単に崩れるのなら、完成したところで崩れるのは確実だったのでは?
たいしたことないがな笑
マグニチュードはわかったけど震度を言わないのは何故なの?
めまいだと勘違いする = 普段からめまいがある。。。 過労なので休んでください。
ジョージまずいって
余震が有るかもなのに、外で待たせるのが、やべー話。
ガラスシャワー起きるやもしれんのに。
逃げるなら公園とか広場に行かぬと
日本では毎月この程度のじしんはあるぞ いしば
意味不明な金ばら撒くならタイに支援金送ってあげてください…
ミャンマーみたいに軍事国家とかバカなことやってると助けてもらえない。これを機に民主主義に移行するといい。タイは欧米旅行者が散々楽しんで来たんだから手を差し伸べないと。
漫画家の予言
震度はどのくらいだったのだろう・・・
こういう時に海外にお金使うんなら文句言わんぞ日本政府よ
ミャンマーに拉致されてる人たちは大丈夫だろうか?
建物のクオリティやばいな
バンコクにいます。
311よりも強く、周期が長い揺れを感じてとても怖かったです。倒壊したビルも政府のオフィスビルということもあり、耐震基準が法律できちんと整備されていないんじゃないかと大変不安です。友人のコンドミニアムもかなり亀裂が入ってしまいました。政府は建物の中に入っても良いと言っているのですが、マジで信じられなすぎる。
途上国のリスクを再認識しました。
次は日本の番。
揺れた時ちょうどバンコク中心地居たけど、マジで都市完全に麻痺ってた
考え方の違いもある。
いつ起こるか分からない地震の為に資金高くなっても耐震性が高い住宅建てるかどうか。
一日も早い復旧と亡くなられた方の御冥福をお祈り致します
日本人は居ないんですか?
耐震補強が全くされてないよな。震源から1000キロも離れてこんな被害とは。逆にここまで徹底してるのも日本などごく少数な訳だけど
この体験を元に耐震基準が見直されると良いですね。
何故このビルは中国の会社が建てたと誰も言わないのかね!?
ミャンマーって軍事国だろうし、戦争が起きてる国は、地盤沈下起こしやすいと思います。そんなユルイ地盤に、高層ビル建設したら、僅かな地震でも崩壊するわな。ミャンマーの建設幹部の計画ミスで人災だな。被災者は、お気の毒です。
このビル中国の会社が建設中だったそうだ 。なるほど。
このレポターさんの意見に全く同意します。
私もタイラーメン屋(1階)で食事中、最初は目まいかと思いました。まるで船酔いをしているような感覚で、ゆっくりと長い時間揺れていたのでタイ語で「ペンディンワイ」と周囲の客に教えたほどです。
気づいて直ぐに天井(ブリキ合板)を見ましたが、体感的にも震度2~3くらいだったので屋根が崩落するほどではないと思いましたが、店員さんや他のお客さんと一緒に店の外へ出て様子見しました。
地震(ペンディンワイ)というタイ語はあるものの、皆さん初めての経験なので驚いていましたが、急激な縦揺れとかではなかったのでスマホを片手に笑顔を見せてる人が多かったです。
アパートへ戻りPCでチェックしたら日本大使館からのメールで、ミャンマーを震源地とするマグニチュード8.2と7.1の地震が立て続けにあった、との情報を得て改めて驚きました。(実際には7.7でしたが)
万博中に地震が起きたら怖い、中華資本のおけら工事の建築の脆さを教えてくれた映像ですよ
地震発生から5秒で崩壊する中国JVのビル。崩壊した高層ビルとしては唯一だったとか。昨年四月に基本構造は完成したとお祝いしていたのはなんだったのか?
中国製のビルだけ崩壊で周りの建物はびくともしてない
中国国有企業、中鉄十局が建設したビル。