【ポリタスTV 3/21】
1️⃣報道ヨミトキFRIDAY #190
2️⃣石破首相商品券問題、第三者委が斎藤兵庫県知事「違法」、報道特集とスポンサー離れ、伊藤詩織さんが提訴取り下げ……

ジャーナリストの浜田敬子さん @hamakoto と1週間のニュースを振り返ります。 #ポリタスTV

【出演】
浜田敬子(ジャーナリスト)
津田大介(MC / ジャーナリスト / メディア・アクティビスト)

====================
(3/25-3/27)【津田大介x青木理】ポリタスTVプレミアムトーク韓国取材SP
【配信チケット↲】
https://politastv.zaiko.io/item/370871

—————————————————-
●DAY1:3/25(火)19:00-《続・韓国の文化芸術を「ことば」から紐解く》
出演:Misa(K-dramaライター) / 青木理(ジャーナリスト) / 津田大介(ポリタスTVキャスター、MC)ほか

●DAY2:3/26(水)19:00-《韓国のディープフェイク/デジタル性暴力問題・その後》
出演:日下部元美(毎日新聞ソウル特派員) /朴志玹 / 津田大介(ポリタスTVキャスター、MC)ほか

●DAY3:3/27(木)20:00-《尹錫悦大統領弾劾!? 大統領選と今後の韓国政治のゆくえ》
出演:徐台教(ジャーナリスト、『コリア・フォーカス』編集長) / 青木理(ジャーナリスト) /津田大介(ポリタスTVキャスター、MC)ほか

【購入はコチラから↲】
https://politastv.zaiko.io/item/370871

====================
ポリタスTVの番組は一週間後の19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!

【メンバーシップ加入はコチラから】
👉 https://youtube.com/PolitasTV/join

【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。

21 Comments

  1. 罰則規定のない法律ですから斉藤は辞職しないだろうし裁判も最高裁まで争えば任期満了に持ち込めると考えているはずです。

  2. ちょっともう伊藤詩織さんの作品を観たいという気持ちもだんだん薄れてきました。そんな気持ちになったのが残念です。

  3. 兵庫県議会は奮起して、会期中に再度知事不信任決議をすべきです。議会解散を受けた立つ覚悟をもって、県民を信じて。

  4. 原発の話の男女の「重要視するもの」の違い。これは最近同じような事を感じていて、自分は男性だけど女性側に近い。そもそも男性側が重視するものに合理性があるようには思えない。

  5. ポリタスとアークタイムズって出演者みんな口癖のように「ある種、ある種」だね。

  6. 財務省解体デモの底流に流れる時代や世論の本質的な部分と、それを利用する一部勢力との違いを見極めて欲しい。積極財政は悪という先入観に囚われているのではないか

  7. 浜田さんが、伊藤詩織さんの論評をする前に語っていた発言の続きで、伊藤さんのことを論評してる姿が、正に無自覚さで、非常に興味深かったです。

    あと、私は修正されてない作品と修正された作品を2つ観たいと思っています。何を変えさせたのか?を是非知りたいと思います。
    被害者の表現の自由と映画にうった人達のプライバシー権は、プライバシー権の方が優先されるのでしょうか?私のような一般人の知る権利よりも、映った人達のプライバシー権はなぜ優先されるのだろうか?
    権利の優劣があるのか?など議論必要ですね。

  8. 斎藤元彦氏の製造責任者は維新と吉村代表。
    特に吉村代表は知事に推す時彼を絶賛していた。
    そしてその維新の議員が他党の中でダントツに不祥事議員が多い。
    維新は政治を壊す。

  9. 今日的テーマをとても分かりやすく解説されていて、今現在を理解するのに役立っています。

  10. 立花孝志に踊らされ、斎藤元彦に投票した兵庫県民が赦せない。だいたい品性下劣の嘘つき立花が応援している時点で、斎藤には投票しないという選択をしなければならない。

  11. 浜田さんNOと言わなかったからYESだ、は、正に加害者の仕草ですね。どうしちゃったの?本当にフェミニズムはどうしちゃったの?
    信奉理論であって、使用理論じゃなかったのかな。

  12. ネトウヨのように噴き上がりたい糞リべに媚びたアクタイは論外だけど、ずっと憂いてるだけのポリタスもどうかと思います。
    都議選参院選までこれを続けて、選挙後その結果をネタにぼやき始めるのでしょうか?

  13. 世界的な(最近だと、特に米国に顕著だが)「法治主義」の後退。
    法治主義を担保するものとは?

  14. 伊藤詩織さん問題は、自分が映画を観るまでは、態度保留としてます。友人達との意味のない対立を避ける意味でもあります。
    自分の作品(商業的?)可愛いさ故のダブスタか、20日のバイリンガルの方の英語での詩織さんの海外での説明、発信の内容の種明かしにはびっくり‼️でした。本日の浜田さんの解説は、とても参考になりました。詩織さんの貴重な戦い、日本でも公開されることを願ってます。

  15. 教科書は紙がいい、デジタル化反対!現場で学力が上がっているとは思わない。小学生から使わせてネット依存が増えるだけです。

  16. 「ちゃんと西広さんたちには、謝るべきじゃないかな」のところで、コーヒーを拭いちゃいました。修正前のものが今でも世界中で公開され続けているのに、今後、謝ったとしたら、それこそ、伊藤さんって嘘そのものってことになるじゃないの。面白いね。

  17. 浜田さん家のオーガスタ、元気よく育ってるなー。うちの枯れちゃったのに。

  18. 事実と言うつもりは無いが、私がロシアの諜報部員で日本担当なら立花に資金提供、財務省デモ煽るだろうね。

  19. 伊藤詩織氏が性被害者であることは否定しないが、協力者の人権を無視した映画の作り方や西廣弁護士や望月記者への対応のおかげで彼女がとても胡散臭い人に思えてきた。
    不誠実な人だからと言って性被害の犠牲になっていいわけでは決してないけれど。

Exit mobile version