【王様万歳とトランプ氏投稿】施政方針で自画自賛“関税ディールで迷走”誤算と反動は【日曜スクープ】(2025年3月9日)

トランプ米大統領は3月4日、連邦議会の上下両院合同会議で、2期目就任後初の施政方針演説を行った。トランプ氏は演説の中で、「100件近い大統領令に署名し、400件以上の行政措置を発令した。実際、私たちの大統領任期の最初の1カ月は、米国史上、最も成功したと多くの人が言っている。ちなみに、2番目はジョージ・ワシントンらしい」と、米国の初代大統領のジョージ・ワシントンに自らをなぞらえ、業績を自画自賛した。史上初のZ世代議員となる民主党のマクスウェル・フロスト下院議員(28)は、「ここに王様は住んでいない」(NO KINGS LIVE HERE)と記されたTシャツを、議事堂の聴衆にアピールしながら、途中退場した。トランプ大統領はSNSに、自らを王様に例えたとみられる投稿をし、物議を醸した。ホワイトハウスのSNS「X」公式アカウントは19日、ニューヨーク・マンハッタンの街並みを背景として、トランプ氏が王冠を被っているイラストに「国王万歳」と記された雑誌「タイム」の表紙をイメージした画像を投稿した。

トランプ氏は3月4日、カナダとメキシコからの輸入品に対して、関税25%を発動した。しかし、トランプ氏は6日には、米国、メキシコ、カナダによる自由貿易協定(USMCA)の対象となる輸入品については、相互関税を発表する4月2日まで関税を免除する短期的な措置を発表した。免税対象は、USMCAの基準に適合した輸入品で、米国政府によると、昨年、メキシコからの輸入品のうち約50%、カナダからは約38%に及ぶとされている。米イエール大学は、メキシコ、カナダ、中国への関税の影響により、米国の1世帯あたりの家計負担は、年間約2000ドル(約30万円)増加するとの試算を発表した。

迷走する関税政策の影響は株式市場にも及んだ。トランプ大統領が1月下旬、自動車、半導体、また、医薬品などを対象に、関税25%の発動を2月18日に実施する可能性を表明した。この報道を受け、ニューヨーク株式市場は2月下旬から、ダウ平均株価の下落傾向が継続した。トランプ氏は3月6日、NY市場の軟調な状況に言及し、「マーケットとは何の関係もない。長期的には、ここで起きていることで、米国は非常に強くなるだろう」と強調した。一方、トランプ氏は3月4日、米自動車メーカーの「ゼネラル・モーターズ」、「フォードモーター」、「ステランティス」3社の経営幹部と、ホワイトハウスで会談した。米自動車メーカーは、カナダ、メキシコにまたがり、原材料の調達から部品製造、流通などの一連のプロセスを実施している。このサプライチェーンを展開するうえで、米国国境を何度も通過する必要があることから、関税が発動された場合、製造コストの増大が企業側から懸念されていた。米自動車メーカー3社は、トランプ氏に、「販売価格の上昇につながる」との訴えがあり、会談の結果、トランプ政権は5日、自動車の関税については、1カ月の免除とすることを発表した。

★ゲスト:峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所)
★アンカー:杉田弘毅(ジャーナリスト/元共同通信論説委員長)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

31 Comments

  1. あまりにも自画自賛を言い出すのは、独裁政治のあるあるですね。
    ただ、アメリカらしいのは、ちゃんと批判する人もいて、ちゃんと、報道機関が報道をすることですよねー。

  2. マスゴミが表に出さないだけで、自民党、財務省の方が王様だ。間違ってるか?

  3. 日本も含めて外国にとっては厄介でめんどうさい米国大統領で迷惑だけれど
    アメリカ国民にとっては、とてもいい大統領なんじゃないか?
    日本でも最近は財務省デモなどで増税反対、政府は無駄な支出を抑えろ、無駄な事業は廃止しろという思いは強いから
    アメリカ人の気持ちがよくわかるよね?

  4. 祖父母などの祖先はヒットラーと同じドイツ出身。
    自分はスェーデン、と言うときもあるが真っ赤な嘘

  5. 私にはトランプ氏の演説は感動的でした。
    トランプ氏の表面だけを見て批判する人が多い気がします。
    バンス氏も言ってるように言葉でなく結果を出せる
    大統領だと思います。
    それと、峯村氏は大局的に国際政治を見てますね。
    トランプ氏は「ロシア寄り」ではなく、
    今やアメリカのターゲットは中国でしょう。
    かつてソ連をつぶしたように、中国をつぶしにかかってるのが
    今のアメリカだと思います。
    最終的にトランプ氏はウクライナ国民を見捨てないと思います。
    たぶん、ヨーロッパは右往左往し続けるだけでしょう。
    日本は、アメリカの大統領が誰であっても
    うまく付き合っていかなければなりません。
    それがマスコミと違って、責任を負う日本政府の辛いところです。

  6. 関税上げりゃ物価も上がるって当たり前の話を名門ペンシルバニア大学経済学部卒の男がわからないんだもんな

  7. なんか間違った内容を吹聴しているなぁ。日本は自動車には関税掛けていないでしょ。
    逆にアメリカは日本からの輸入に乗用車で2.5%、トラックで25%もの関税を掛けてます。
    なんでこんな嘘ばっかり報道すんのかな。 この動画、すぐ消しそうだね。

  8. 確かにSNSで人生脱落した若者が極端は意見に賛同してこうなる。日本でもガーシ、農業政策が無茶な参政党、百田保守党、など
    が当選する。税金の無駄になる、政党が出来る。・・どう見ても良いと思えない。・・

  9. 理想と現実の擦り合わせが出来てない拝金痴呆ジジイとバカな取り巻き共(笑)

  10. 「女好きが大統領になっちゃいけないなんてどこにあるんだよ」と言う理由でトランプを支持していた人がいた。この位の理由でトランプを推しているのは何も問題を感じないが、トランプ自身に女神すら毛嫌いしてる様では先ずは誰からも好かれない。

Exit mobile version