中国のAI・ロボット業界 事業拡大と人材確保に意欲(2025年3月9日)

 中国ではハイテク産業の支援に政府が力を入れるなか、AI(人工知能)やロボットの業界で事業拡大のため人材を募集する動きが目立っています。

 杭州市のロボットメーカーが開発した警察犬ロボットは、背中のセンサーで周囲の動きを把握し、不審者に対しては近付いて網を発射することもできます。

 この企業は他にも、線路を無人で点検するロボットなど、仕事の現場にハイテクを生かす製品を次々と生み出しています。

SHENHAO ロボット事業部総経理
「ロボット関連の市場は非常に広大で、現在の製品だけではすべての需要を満たせてはいません。市場にはまだまだ多くの未開拓の分野があるのです」

 事業拡大のため人材を採用する動きも広がっています。

 AI開発で脚光を浴びた「ディープシーク」など、ハイテク企業が集まる杭州市の就職説明会では。

説明会に訪れた人
「(ディープシークは)インターンでも博士号が必要だと分かりました。私は学歴の点でまだ課題があると思います」

 特に技術者の給与は高水準で、職を求める若者たちの人気を集めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

38 Comments

  1. 後10年もすれば立派なターミネーターが人民解放軍に配備されるんだろうな
    既にアメリカと中国の軍用ドローンは自立で敵味方の識別まではできるレベルだそうです

  2. 完全自動運転を未だに達成できてないように日本はだいぶ差をつけられているのが現状
    向こうは人民の犠牲は全く気にしないから強いな😅

  3. 日本ってなんか今世紀中に中国になっててもおかしくなさそうねっ☝️🥺ピエピエ

  4. 中国は国や地方政府が先端分野に莫大な投資してますから技術の進展が早いですね
    老人医療や社会保障にばかりひたすらバラ撒いてきた日本とは違います

  5. DeepSeekと一般的な中国の企業には大きな違いがあります。ニュースでは彼らがどのように人材を募集しているのか詳細には説明されていませんが、実際のところ、DeepSeekは名声や学歴を重視していません。あなたの求職履歴書はDeepSeekにとってあってもなくても構わないものです。DeepSeekは大学に自ら出向いて人材を発掘します。彼らは誰かが自分たちを訪ねてくるのを待つのではなく、必要だと考える人材を自ら積極的に探しに行きます。このような公開採用は往往にしてDeepSeekの核心的な人材ではなく、DeepSeekと他の企業とのもう一つの大きな違いは、彼らが決して幹部を募集しない点です。会社には技術者しかおらず、能力に応じて責任を分担するだけです。これは技術開発に特化した企業です。

  6. ネットではC国は経済の落ち込み・お店や通りに人がいない・住宅ローン苦・就職難・寝そべり族(タンピン)の動画が溢れてるよ😎

  7. DeepSeek is significantly different from typical Chinese companies. The news does not elaborate on how they recruit talent, but in reality, DeepSeek does not place much emphasis on fame or academic credentials—your resume is essentially optional for them. DeepSeek proactively seeks out talent in universities; they don’t wait for people to come to them but instead actively search for individuals they deem necessary. This kind of open recruitment is often not for their core team. Moreover, DeepSeek differs greatly from other companies in another key aspect: they never hire executives. The company is entirely composed of technical staff, with responsibilities assigned based solely on ability. It is a company focused purely on technological research and development.

  8. こんなガラクタに地球が征服されたらその後の宇宙も終わりだな

  9. 2024年
    『世界デジタル競争力ランキング』
    1位シンガポール
    2位スイス
    3位デンマーク
    4位アメリカ合衆国
    5位スウェーデン
    6位韓国
    7位香港
    8位オランダ
    9位台湾
    10位ノルウェー
    11位アラブ首長国連邦
    12位フィンランド
    13位カナダ
    14位中国
    15位オーストラリア
    16位イスラエル
    17位アイルランド
    18位イギリス
    19位アイスランド
    20位フランス
    21位ベルギー
    22位リトアニア
    23位ドイツ
    24位エストニア
    25位オーストリア
    26位カタール
    27位サウジアラビア
    28位スペイン
    29位ルクセンブルク
    30位バーレーン
    31位日本
    32位チェコ共和国
    33位ニュージーランド
    34位カザフスタン
    35位ポルトガル
    36位マレーシア
    37位タイ
    38位ラトビア
    39位ポーランド
    40位イタリア
    41位スロベニア
    42位チリ
    43位インドネシア
    44位プエルトリコ
    45位クウェート
    46位クロアチア
    47位ルーマニア
    48位キプロス
    49位ギリシャ
    50位ヨルダン
    51位インド
    52位スロバキア共和国
    53位ハンガリー
    54位南アフリカ
    55位トルコ
    56位ブルガリア
    57位ブラジル
    58位コロンビア
    59位メキシコ
    60位ボツワナ
    61位フィリピン
    62位アルゼンチン
    63位ペルー
    64位モンゴル
    65位ガーナ
    66位ナイジェリア
    67位ベネズエラ

    コレ見て 目を覚ませ(´・ω・`)

  10. ものづくり大国とかドヤってた日本人息してるかー?😂
    日本は今アニメAV大国やぞー😂

  11. 何か中国が天狗になってるのを見てると10年前の韓国を思い出すわ。結局承認要求の塊、国とかの器に頼ってないで早く自分に自信持ちなよ。

  12. 日本には、まだ中国のロボットをCGやラジコンだと思い込みたいおじいちゃんが多いんだよね。俺は何度も罵倒されたよ。現実を直視できない人に罵倒されてもなんてことはないけどさ。

  13. 日本の自動車メーカーもそろそろ本格的にロボット開発を始めたほうがいいと思う。
    AIが思ってたよりも何倍も早く進化してる。ASIMO勿体ないなあ。。

  14. コメ欄みたいなやつらが中国のことバカにしまくってるから技術力追い抜かれるんだよ。少なくともai技術で言えば日本完敗だぞ。

  15. 価値を下げて語るための情報で被害者を支配するのがプロなら構わないし二次的な反応のなかで閉じこめたほうが報道番組なら一方的に性的脅迫したらいいということだけでヘラヘラしてますしプロの表現者もヘラヘラしてますし業界人に責任とってもらいたいですね。

  16. 財務省と自民党が日本を衰退させなければ、日本もこの業界で競ってたんだろうなぁ

  17. 日本は東大法学部を頂点とした文系ピラミッド国家だからな。製造業ではもう中国に勝てないだろう。

Exit mobile version