【2021年】12秒で倒壊し98名が…高級リゾート地域の建物が一瞬で崩壊したアメリカ史上最悪の建築災害「サーフサイド・コンドミニアム崩落事故」【ゆっくり解説】

2021年、高級リゾート地で悲劇が起きました。
なんとある建物が一瞬にてパンケーキ崩落を起こしてしまったのです。
なぜこのようなコトが起きたのか…そしてこの最悪の建築災害に巻き込まれた人たちの運命とは…

▼ 崩落・落下事故リスト
【ゆっくり解説】崩落・崩壊事故 | ゆっくり危険の泉

▼事故まとめ見リスト
【ゆっくり解説】事故・事件リスト

24 Comments

  1. こんな事件があったとは知らなかった……
    やはりコストがかかってでも安全性は確保すべきだな
    失うのが銭だけじゃ済まなくなる

  2. 今のアメリカの物価で仮にも高級マンションが60万ドル〜70万ドル、最上階でも300万ドルはいくら何でも安すぎない??
    やっぱ手抜きだったんだろうか。

  3. 外観からしてペラペラで怖いんだけど、北海道の建築を見慣れてるからそう思うのかな?

  4. 個人がペットを人間と同列に思うのは、同情はするけど同意はしない
    災害時は人間の生存が優先される
    動物の飼い主は、冷徹なその事実をあらかじめ覚悟して受け入れてほしい

  5. こういう崩壊事故や先日の陥没事故って、(中国だと思った…)って思うこと多かったけど、今後対策しないと「どこの国の事故かと思ったら安定の日本だった」とか言われる未来になりそうで心配。明日は我が身、、、

  6. ここ、内部の写真だけ見たら高級そうだけど外観とか屋上とかがどう見てもボロっちくって、こんなんでも高い金出して買うのかと思ったわ。

  7. 姉歯住宅どころではありませんね。しかし、ダイナマイトでビルを粉砕する場面を彷彿とさせる、桁違いの欠陥ぶりでした。また、生き残ったお子さんんが虎馬を。犠牲者の方々のご冥福を祈念申し上げます。

  8. 1980年代の防水層は寿命が約30年。
    防水層って痛むの結構早いし、コンクリ自体は止水できずに染み込むし、
    塩素含みの水が鉄筋に侵入して錆びれば膨張して「腐る」し、、、
    ここまで崩壊するということは事前から建物の側面に錆が滲み出て赤い筋が見えてても
    不思議じゃない。
    しかも、屋上プールは重いしなあ。
    今ならfrp防水でもう少し保つのかなあ。

  9. ニュースの続報なかったから助かる。コンクリが経年で中性化+潮風で被膜がやられて中の鉄筋が錆びて劣化→倒壊かぁ。オーシャンビューより命と安全を取りたい・・・

  10. これパンデミック中に起きたんですよね。事故当時は大騒ぎになってました。犠牲者の家族と保険会社や開発会社の間で約1500億円の示談が提示されたとこまではニュースで見た。

  11. 爆破反対するまえに避難するときになんで連れていかんかったんや?

  12. 寝てる間にマンション崩落なんて信じられないほどの恐怖だな。助かってもPTSDになるのは無理ないよ。

  13. 最近ネトフリで見た「奈落のマイホーム」って映画がかなりそっくりな内容だったな。現実にこんな事故があったとは怖いね。

  14. 鉄筋コンクリート造りのビルがわずか築40年で自然崩壊するのは欠陥建築ではないのかな?

Exit mobile version