【ロスビー波】猛暑や大雪の一因!?ロスビーの発見が我々の生活に与えてくれたもの 気象予報士解説 (2025年2月9日配信)
マニアック天気へようこそ
静岡で気象キャスターもやってます
2024年7月よりメンバーシップを始めました!
マニアックレベルに応じて特典が追加されます
よりマニアックな情報を知りたい方はぜひ↓
https://www.youtube.com/channel/UCIYzGcB724Ru1uNJgEZBYig/join
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
X:https://twitter.com/yuma_weather_fc
Instagram:https://www.instagram.com/yuma_weather_fc/
YouTube(ウェザーマップ公式):https://www.youtube.com/channel/UCr6ODVX9v2sOshoHOqL50SA
プロフ:https://caster.weathermap.co.jp/matsuura-yuma
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CG画面 ウェザーマップ・windy
解析図 気象庁HP
OpenAI Chatgpt
xAI Grok
#マニアック天気 #ロスビー波
13 Comments
他にも解説してほしいことがありましたら
コメントにて教えてください!
内容的には難しかったです、
やはりすごい知識ですね、
改めて素晴しさを、実感しました。ありがとう。
レベルが高すぎて自分ではなかなか理解出来なかったです💦
そもそも「ロスビー波」という言葉も初めて聞きました
冷夏や猛暑などを引き起こす要因ということだけなんとなく分かりました👍️
2023年や2024年の猛暑はロスビー波が関係している可能性がありますね。
地球の自転や太陽系の公転レベルもそうですが、太陽も天の川銀河の中心にある大質量ブラックホールの周りを公転てるし、そういう影響もあるんですかね?
マニアック過ぎてほとんど理解できなかった
頑張ります
局所的な噴火による上昇気流や日々の各地の日照状況に左右されませんか。
今回とても興味深く拝見させて頂きました。
松野ギル応答についてもお願いします🙇
初めて聞いた気象用語です。今後も気象用語の解説をお願いします。
ところで、偏西風はそもそも、熱帯側は気体の温度が高いため高圧になり、極側は気体の温度が低いため低圧になる結果、恒常的な圧力勾配があるからコリオリ力によって生じているものとしてみていいのでしょうか。
いつもありがとうございます。ロスビー波、初めて聞きました。勉強になります。
マニアック天気の真骨頂ですね。
私は天気に限らず専門用語フェチなので、こういう解説は大好物です。
ただ、普段の天気図を使った解説のような感じでやったほうが、視聴者にも理解しやすくなるかと思います。
あくまでも一般人向けの解説ですし、今後のこのチャンネルの動画を理解する手助けになるのなら、厳密性は犠牲にしてもいいのではないでしょうか。
なんとなく…そんなかんじ…?とふんわりした理解でしたが、詳しく解説していただき、勉強になりました
ありがとうございました
マッテンジュリアン振動についても、教えていただきたいです