なぜ?10チーム渡り歩いた壮絶キャリア ステファン・ヨハンソン【F1歴史解説】
◆関連コンテンツ
【モーター天国NEXT】
https://www.youtube.com/channel/UCxOAc8J9MK6lLgUdeNlIdeQ
F1以外のモータースポーツ、市販車の歴史等解説チャンネル。
【投稿者Twitter】
投稿者レインのX(Twitter)
【Webメディア】
https://www.motortengoku.com/
◆動画内の画像について
この動画では解説内容の補足のためテーマに関連する画像を使用しています。
各画像の引用元は下記を御覧ください。
https://sites.google.com/view/mortertengoku/johansson
また当チャンネルでは引用要件を遵守し著作権を侵害しないよう注意を払っておりますが
万が一使用画像について問題がある場合は大変恐れ入りますが下記までお問い合わせいただけますと幸いです。
logist121212@gmail.com
◆楽曲について
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
◆動画について
◆その他の動画もぜひご覧ください!
29 Comments
ヨハンソン最大の弱点は予選の遅さ。F1キャリア通じてチームメイトに予選で勝ち越しが無い。
初勝利も充分ありえたドライバー、資金に翻弄されちゃったのが本当にお気の毒、私は尊敬している。
インディでは優勝したね
懐かしい名前。
ステファンヨハンソンはF1で優勝する事はありませんでしたが非力なオニクスで表彰台に上がるのでF1ドライバーとして素晴らしいものがあります
渋い!
日本のF2でレースをしていた頃、中嶋選手と争っていましたよねぇ。この頃、鈴鹿でよく見ていました。
84年だったかなぁ?私は富士のF2で初めて見たんだけど衝撃的だった。
なんか暴れ馬を力づくで御してるみたいな。「俺が主人だ、言うこと聞きやがれ!」みたいな。
ヨハンソン大好き! ショウエイの白のジェットヘルのてっぺんと下を紺色にしてカッティングシートの葉っぱつけて、レプリカっぽくしてかぶってたなあ。
ヨハンソン大好きでした!
97年のル・マン24で優勝した時は凄く嬉しかった!
レースのテレビ中継で箸でカップヌードル食べてるとこ映されてましたね🤣
ヨハンソン選手は個人的にはグループCの印象が強いですね😊
ヨコハマタイヤのグランプリM3のCMが印象に残っています。
上位チームは勿論、下位チームでもキッチリと結果を出せるのは、速いドライバーであったことは間違いありません。
フェラーリ・マクラーレン時代に、優勝が出来なかった事が残念でありません。
めちゃくちゃ好きなドライバーです。
日本のレースでも大活躍されてましたよね。
オニクスでの表彰台は興奮しましたね。
当時のF1中継、古舘実況で「振り返ればヨハンソン!」ってよく聞いた😊
もうずいぶん前の話ですが…92年だったか93年だったか、当時ホンダの青山本社裏の車寄せを閉鎖してタミヤGP東京大会が催されていました。私はもちろんF-1クラスにエントリーしていました(エキスパートクラス)が、当時ロータスのドライバーだったペドロ・ラミーが突然現れてタミヤのスタッフに捕まり(タミヤがロータスのスポンサーしてたので)、なにやらインタビューを受けてたんですが…くるっと振り返ったらステファンがいて(!!)、思わず「あっ!」と声を出したらこちらを見て「にっ」と笑ってくれました。
いや~~~、カッコ良かったなぁ~。(3~4mほどの距離)
でも誰かに捕まるのを恐れたのか、そそくさとどっか行っちゃいましたけどね。ペン持ってたらバッグにサイン貰ったんだけどなぁ。
→その後、第一期F-1参戦の監督だった中村良夫さんがお出でになった時は、抜かりなくペンを持ってサインをいただきました。
ヨハンソンって
懐かしい話だなぁ
確か、
マクラーレンにも
在籍していましたね😁
後、フェラーリ
1980年代後半からSHOEIのヘルメットを使用してたよね。
日本にはファンが多いですよね。
私もやっぱり一番印象に残るのは全日本F2時代ですね。中嶋悟とのバトルはエキサイティングでしたね。
ナンバー2とは言えマクラーレンやフェラーリに乗って勝てなかったのは持ってないんだろうな…。
いずれヘイキ・コバライネンも取り上げてほしい。
比較すると解るはずなのにエディ・チーバーとごっちゃになってた幼年期
マクラーレンで走っている頃をうっすらと覚えていますが、どこに行ったのだろうと思ってたので、嬉しい解説でしたm(_ _)m オニクスで表彰台とか今なら引く手あまたになりそうですもったいない。 あと、うろ覚えですが珍しい喫煙ドライバーだったかと。
ヨハンソンとワーウィック、ブーツェン、チェザリス、ブランドル、彼らがヨハンソンより長生きした理由って何だろう
マツダのルマン参戦の印象がつおいです
スカーレット・ヨハンソンを「S.ヨハンソン」と書かれると紛らわしいことこの上ない。あとディオンヌ・ワーウィック。
中嶋さんが84年の鈴鹿F2で勝った時の表彰台で悔しそうな表情を浮かべていたのが印象的だったなぁ…。ちなみにこの時期のヨハンソンに会うとデッカイオ⚪︎パイと挨拶したり、セナからシャンパンが待っていると彼の写真付きのメッセージを貰っていたらしい…。
腕は一流で人物としても一流。でも、本当に残念なのはトップドライバーにある「運」が無かったんだと思います。