1月30日(木)、宇宙探訪RPG『No Man’s Sky』の最新アップデートである「Worlds Part II」のパッチノートをHello Gamesが公開した。

パッチノートによると、おもなアップデート内容としては宇宙全体に数十億もの新たな太陽系と、数兆にのぼる惑星や、生物圏や地形タイプなどが多数追加されるようだ。公式YouTubeチャンネルには映像も公開されている。

関連記事

『No Man’s Sky』のSteam版がついに「非常に好評」に。不評レビューの相次いだ発売当初から8年越しに達成する。さらに60%オフの2600円で購入できるセールも実施中

2016年に発売された『No Man’s Sky』は、ひとりのパイロットとして銀河を冒険するRPGだ。発売当初は、事前に行われていた広告と異なる部分が多々あり、特にパフォーマンス面の問題やコンテンツ不足が目立ち不評のレビューが相次いでいた。

その状況から多くのアップデートを重ね続け、2018年には「賛否両論」だったSteamレビューも、記事執筆時点で25万6930人のうち80%から好意的に受け止められており「非常に好評」を獲得している。

『No Man's Sky』に“数十億”もの太陽系と“数兆”の惑星を実装する大規模アップデート実施_001

『No Man's Sky』に“数十億”もの太陽系と“数兆”の惑星を実装する大規模アップデート実施_002

この度、パッチノートが公開された大型アップデート「Worlds Part II」では、最大で惑星の10倍の大きさを誇り、嵐が表面を襲うという巨大ガス惑星、数キロメートルにわたる海洋の冒険なども見られる。

なお、パッチノートによると開発チームは最新作である『Light No Fire』に注力しているようだ。

New in today’s No Man’s Sky update:

☑️ Billions of new stars
☑️ Trillions of new planets
☑️ Revamped lighting system

Full details: https://t.co/8rY68WVuFj pic.twitter.com/8gjTuuLvpu

— PlayStation (@PlayStation) January 29, 2025

『No Man’s Sky』はPS4、PS5、PC(Steam)、Xbox One、Xbox Series X/S、Xbox Game Pass、Nintendo Switchに向けて発売中だ。公式サイトより、各取り扱いサイトを閲覧できる。

『No Man’s Sky』の公式サイトはこちらHello Gamesの公式Xアカウントはこちら

amazon-paapi-image

No Man’s Sky|オンラインコード版

Amazonで購入

amazon-paapi-image

No Man’s Sky -PS5

Amazonで購入

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version