【ひろゆき&EXILE】秘境の地にワクチンを!最先端ドローンの実態【アフリカガーナ旅③】
ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
今回のReHacQ旅は日本から約1,300km離れた西アフリカのガーナへ!
ひろゆきとEXILE TETSUYAが向かったのは
秘境の地にドローンで毎日300件以上ワクチンを届ける会社。
ふたりが見た驚きの光景とは!?
出演者:ひろゆき
TETSUYA(EXILE)
【Facilitated by Gates Foundation】
https://www.gatesfoundation.org/
取材協力:Gaviワクチンアライアンス
低所得国の予防接種率を向上させることにより、子どもたちの命と人々の健康を守ることを目的として、2000年にスイスで設立された官民連携パートナーシップ。
https://www.gavi.org/
▼関連動画▼
【ひろゆき&EXILE】毒ガスの町へ…なぜそこに住む?アフリカ・ガーナ編始動【ReHacQ旅】
【ひろゆき&EXILE】なぜ?世界最大級のゴミ山で生きるワケ【アフリカガーナ旅②】
▼おすすめ動画▼
【ひろゆきvs山本一太】陰謀で失脚画策も…地方政治のリアル!群馬の強みとは?【ReHacQ高橋弘樹】
【ひろゆきvs震災9ヶ月の能登】豪雨で浸水の幼稚園へ…そこに笑顔があった訳【ReHacQドキュメンタリー】
【高橋弘樹vs辞めゴールドマン】毎年20%がクビ!激烈…エリート投資銀行の生存者とは?【ReHacQキャリア】
【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
#ガーナ #ワクチン #EXILE #旅 #ドローン #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
34 Comments
ひろゆきの食に対する許容範囲が怪物😂
凄い!ドローンの戻って来方がすごい!
美味しい、不味いというテレビの下手な食レポより参考になるし、聞いててワクワクする
今回はリッチな旅ですね。東出さんの時と違い、庶民のレストランではなく、きれいなレストランで。正直庶民のレストランを見たいですが、きれいなレストランも面白いです
ドローンってか、無人飛行機?的なやつですかね。
ドローンって言ったら滑走しなくても飛んでくイメージですかね。
元々軍事用、、ミサイル積んだら落とせますね。。。
koukaonnbakkarideurusai
49:13
ドリンク沢山可愛すぎる
薬剤利権でどこからどこにお金が流れてるか示せば何が起こってるかすぐわかるからそこを教えてくれー
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/uploads/03minato-pub.pdf
前回の都議会議員選挙の候補者の公約見ました??権限ないのに、〜〜やります、〜〜実現しました。こんな人たちが2000万円近くもらっていることに本当に憤りました。覆して欲しいです。
パヒュームが20年以上だったと思う
ひろゆきすね毛ないな
TETSUYAさんも言ってたけどドローンというより飛行機だよねこれ。昔路上でドローン飛ばしてる爺ちゃんの見た時、空中にピタリと静止してて、まるで自撮り棒でも付いてるのかと三度見したけどサイズは全然小さかったし。
てゆーかオートなんだ。。すげえ。
ドローンの到着の精度すごいな
数cmの精度で正確にまったく失敗しないんだ
しかも到着先のロープ風で動いていそうなのに
コインランドリーはcoldタイムで開かなかったんじゃない
自分達が食べるチョコのカカオはがひろゆきが口に含んだことがあるものになる事実に笑った😂
そんなもの届けても打たんでしょ
日本より進んでて笑えない😂
行き先と移動手段がしっかりしてると安心してみれる。
やっぱり置いてきたやつは過酷だったな😂
効果音が耳障り
マジンガーZのジェットスクランダーみたいでワクワクした。ドローンはその定義として「事前にプログラムされた動きをする自動機器」ですね。都内は宅配便の陸自走機器が歩道を走って実装化されていますが,飛行形態は離発着時の都合でプロペラホバーか従来のラジコン的な補助操作の仕様でした。この手があったか,と。老害が支配する,規制でガンジがらめの日本が落ちこぼれてくの,残念です。
トカゲの腕立て伏せがめちゃ面白かったです。😂 カカオ農園で案内してくれた男性のナイフがひろゆきさんとテツヤさんに当たるのではないかと心配でした。
一緒に楽しんで化学反応おこせるパートナーって誰なんだろう…東出さん不足😢
日本のドローン規制のひどさは最もなんだけどドローンで運べるモノや量なんかたかが知れてるのでこれを見て無邪気にすごいすごいそれに比べて日本は~はちょっとひろゆきっず過ぎますね
普通に道路を作ったほうがいいけどカネがない、次善の策で試行錯誤しているのはすごいんだけどだからといって日本とは事情が異なるので比べれない
8:47 まず思いついたのはPerfume(1999結成)ですが、3人だと少なすぎますかね?
学ぶことの多い旅ですね…
カカオを育てているのにチョコレートが手に入らないから食べたことがないと言っていた方の言葉が気になりました…
どういう事情があるのかしら…🤔
これは貴重な資料です。
素晴らしいテクニックの駆使、地球の恵みや過酷な労働に従事する人々。
カカオやコーヒー等の仕事はまるで奴隷のようだと聞いたことがあります。
日本における無駄遣いや廃棄について改めて考えました。
ありがとうございました!!
日本🇯🇵って
もしかしたら
既に後進国になりつつあるんじゃないかと
いつも子供目線のひろゆき、ほんと人として尊敬できる。
子供達にガーナチョコをプレゼントする時も自然に子供目線で渡してる、対して、、、片手でハイよ、みたいに渡す人がいる。
最先端ドローン面白い♪
これって日本でもゴルフ練習場とかのネットを利用して、メール便の一時預かりとかクロネコヤマトがやれば面白い。
全天候型に改良するとか、高校生に研究発表として公募したりできたら面白そう♪
こういう学びと実社会での活用が一番学びの好奇心が育つ気がする♪ 発泡スチロールってのが、緩衝材の役割になっていて合理的だね。費用もそれほど掛からない。
社会実験と学びの融合でいろんな産業創設が可能になりそう♬ ワクワクする♬ 2025/01/20
バンクー&ゲイシャヤキ🤣🤣🤣
15周年ならスフィアがいるけどねぇ
Perfume
MAXは続いてるね!
ジップラインはガーナじゃなくてアメリカの会社なんですね。
飛行場がガーナにあると…