【体調を崩し亡くなる人も】30年前の映像が伝える避難所の現実 エール117・阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】

【体調を崩し亡くなる人も】30年前の映像が伝える避難所の現実 エール117・阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】

阪神淡路大震災から、まもなく30年です。神戸市長田区で被災した男性が震災直後の過酷な「避難所の生活」などをビデオカメラで撮影していました。その映像に刻まれているのは、災害時の教訓でした。
(2025年1月15日放送)

#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

41 Comments

  1. あれから30年もの月日が流れたんですね、、、。
    どれだけの方々が被災され、多くの方々が亡くなられた事でしょうか、、、。

    お祖父様やお祖母様を亡くされた方、お父様やお母様を亡くされた方、ご兄弟やお姉様・妹様を亡くされた方、お子様を亡くされた方、ご親戚を亡くされた方、、、、、。
    もう、言葉がございません。

    行方不明の方々も、大勢いらっしゃいますよね。

    亡くなられた方々の御霊に改めて、心から合掌させて頂きます。

    明日で30年。
    今日、天皇皇后両陛下が神戸の方に向かれましたよね。
    私は東京在住で、2011年3月11日の東日本大震災では、【帰宅難民】にはなりましたが、お陰様で自宅も家族も無事でした。

    この阪神・淡路大震災が【風化】されない事を願います。

    令和7年(2025年)
    1月16日・木曜日

  2. 当時の映像から苦しみや葛藤が伝わってきます。過去を教訓として、未来の地震に備える活動を官民で行えていることは素晴らしいです。特に煙の中での避難訓練。視界の見えづらさや息苦しさも訓練で経験していれば、実践でもきっと逃げられるでしょう。以前、神戸の下水処理場に見学に伺いましたがやはり震災時に処理が止まらないよう工夫が施されていました。

  3. ほんとに、生きてるだけでめっけもん!
    亡くなられた方の分まで…って尼ロックのセリフ思い出した
    未だに地鳴りの音、忘れられない

  4. 大阪で30年前の この時間 夜勤してました 😅 夜勤明け 大阪もパニックで 交通が麻痺 アチラコチラで大渋滞 帰宅するのに 普通40分位が 1時間半で 帰宅したら家の裏の壁 薄っすらとヒビが😮その夜は 大阪でも 余震が怖くて寝れなかった😢

    今は防災アプリがあるから 構える事が出来るけど 30年前は アプリが無かったので 大阪でも 怖かった😅不安で眠れない日が1週間程 続いた事 今でも 覚えています

  5. 壁がコンクリやALCだったとしても、窓がやられて炎が室内に入ってくる。
    大火事は恐ろしい。

  6. 行ったことがない土地が被害にあった光景を映像で見るのと、
    自分が生まれ育った見慣れた街が、真っ黒に焼け焦げた光景を見るのとでは
    ショックが違いすぎる。
    想像を絶する。

  7. 【体調を崩し亡くなる人も】30年前の映像が伝える避難所の現実 エール117・阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】

  8. 本当に運命だもんね。命って。1歳だろうが80歳だろうが同じ命だもんね。どっちを優先するかなんて難しいよね。

  9. 震災後にも、家も財産も家族関係も壊れてしまった家庭もたくさんあった。『当たり前』ってそれ自体は当たり前じゃないんだよな。貴重に思わんと、、、。

  10. 私もこの頃母子家庭で狭い住宅で弟と3人身を寄せてテレビ📺で地震見てました👀🧠。2月に嫁いで👰11月に最愛の母を亡くしまるで夫にバトンタッチしたかのようにあっけない最後でした😢。結婚👰決まってた頃には体に異変あったのかもね😢。あれから30年お世話になった母の妹のおばも祖母も母と同じ病気で亡くなったり私も苦労や悲しみ😢💧に遭いました。義理の両親も見送り今少し穏やかに暮らしてます⏳。阪神淡路大震災でご苦労された方々も言えない苦労や悲しみ😢💧に遭ったろうと察します。ちなみに私は宮城県なので東日本大震災にも遭いました😢💧。もう地震もこりごりです…。

  11. 阪神・淡路大震災の時の六甲アイランドでのニュース?映像は印象に残っています。
    ようやくきた給水車、何時間も待って貰えたのは10リットルかな?のタンクに底から多分10センチあるかないかくらいな量
    これだけ、何時間も待ってこれだけ😮?せめてもう少しって言ってたセミロングな女性の姿でした。落ちなかったあのバスも今でも衝撃ですが、当時17歳今は40半ばな自分も初めて体験した地震でした。震度4でしたが昔からの長屋的な古い借家だったので、怖かったのは覚えてる
    兄と妹の勉強机から雪崩落ちる棚の教科書地震発生直後震度3でしたが後の見直し?で4になった島
    上記のおばちゃんが印象強かったのは自分のいるのが完全な島なせいだったからかもですね
    昨年元旦の能登半島も忘れられないですが、
    昨年8月先日の日向灘震源地震
    規模は小さく震度も2でしたが南海トラフ臨時情報調査中
    は緊張しました。
    自閉症のある自分は音に過敏あり緊急地震速報もバイブ通知にしてます。消防や、救急、パトカー等のサイレンと赤色灯あれでパニック起こすことあるし、
    一人出かける(県本土の病院や、美術館など)必ず地震に遭いますくらいのレベル
    鳥取地震のときも県本土の病院で震度4の地震に😅
    東京旅行は11月の季節外れな雪にあい名古屋旅行は予定日初日から海の上で快速電車がストップ
    電車の窓から海が見える所で
    風も直に当たるし怖かったな
    そんなこんな体験から
    本土に渡る際非常食や飲料水詰めたリュックもって外出してます。行き先が映画の時は大きめポーチにしてます。軽いおやつ入れて
    イオンついたらいろいろ買い
    リュックに詰め映画楽しみ
    終わったらゆっくりと、お気に入りのキャンプな店でいろいろみたり災害コーナー見たり
    島にない(ホームセンター1軒なので)のを購入し帰る感じしてます。
    防災食やらグッズみて↑
    ネットで買ったのは、
    簡易トイレ、縦型の目隠しテント、肩まで隠れる目隠しミニテント感覚過敏の為のアイテム
    キャプテンスタッグの寝袋と、マットは買いました
    数年かけて少しずつ無理なく防災品集めたり交換したり(食品類)車中泊準備もしてます。
    今はインドネシアの人も職場にいるのでアルファ米
    宗教体対応なナシゴレンなども販売され即買い車に積んでます
    ロッカーだと出せなくなる可能性があるので固定されてないし
    いろいろ車が安全かなと車検の度リュックは代車に積見直すのは大変だけど
    長文コメですいません😅

  12. 国宝級の貴重な映像に涙が溢れます。この内容こそ、学校の授業で習わなければならない大事な事だと私は思います。

  13. 阪神淡路大震災は5時46分、東日本大震災は14時46分。
    東日本大震災が起こった時、60もある分の中で偶然の事とはいえ46という数字は自分の中では忌み数字になりました。

  14. 阪神淡路大震災05:46 0+5+4+6=15 1+5=6
    東日本大震災14:46 1+4+4+6=15 1+5=6
    どちらもカバラでは6の時刻
    ユダヤカバリストの所業

  15. かつて神戸の「人と防災未来センター」と震災遺構、そして石巻の「東日本大震災津波伝承館」と震災遺構を訪れましたが
    実際に現地に行かないと伝わらない事があるのではないかという感想を持ちました。

  16. 避難所はあまり変わってないね。皆で雑魚寝でプライバシーも防犯性もない。避難所での性暴力も起きてきたのに男女別の場所も着替える場所すら確保できなかったり…。日本の避難所、難民キャンプより酷いといわれてるのに改善を求めたら贅沢と言われ我慢が強いられてしまう。また都会で震災起きたら同じく人が溢れる。同じ震災大国であるイタリアの避難所が羨ましい。

  17. こういうドキュメンタルもYouTubeとかで出来るようなるのかね?今のメディアへの不信感からのメディア衰退を想像すると・・・

  18. 動画の最後に「事実だけを見たら、あんたらどう考えるかね。」 すごく重い言葉だと思います。

  19. 燃えてる、あるいはすぐ火の手が迫ってるところから愛する家族が救えないなんて辛すぎる・・・そんな区域に住んでいて家族ともども無事で、30年が経った今も元気でご存命のこの方はホントに幸運。

  20. 阪神淡路大震災の後に東日本大地震、能登半島地震があった様に地震や災害は何時起こるか分からないので、もしもの時1週間分くらいの水と食糧を用意しておいた方が良いですね、でもやっぱり命が第一ですね、、阪神淡路大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

  21. その何日か後いきました。寒い夜なのに
    親戚家族を探すのに遠方からやってきた人被災した人で公衆電話も通じず長蛇の列徒歩でリュック背負ってあるいておられました。信号は全くついておらず国道の両端のビルは傾いており警察がパトカーから
    真ん中を通って下さいと車の安全を気遣ってくださってました
    ビル建物が国道に向かって倒壊するかもしれないのでと
    信号は機能してません
    自分たちで安全確認をと
    お一人車に搭乗していただき
    少しでも体を休めてほしくて乗って頂きましたら
    遠方から知人を探しにきてるとのことでした
    本当に360度の震災の景色は地獄でした

  22. 生きたまま焼け死ぬ子供、その親を建物から引き離す近所の人たち…
    地獄だけど、貴重な記録であり証言だ

  23. 京都の人も被災したよね?その割にはかなり意識低くて引っ越してビックリした。懐中電灯もない、備蓄はない。きっとパニックになる。

  24. 首都直下型巨大地震はこれと南海トラフ巨大地震より悲惨になるのかな?少なくとも。
    さらに最悪なケースに令和版関東大震災もあり得るんだよな?100年以上経ってるからあれから。

  25. 大地震きて体育館に避難してたらストレス溜まりそうだ
    人といるの苦痛で仕方ないよ

Exit mobile version