ガザ地区 ハマスとイスラエルの停戦 約3時間遅れで発効 発効前の攻撃で19人死亡(2025年1月19日)

 ガザ地区で、イスラム組織ハマスとイスラエルの停戦が発効しました。

 イスラエル首相府は19日、日本時間の午後6時15分にガザ地区の停戦が発効すると発表しました。

 中東の複数の現地メディアも「停戦が発効した」と伝えていて、戦闘も起きていない模様です。

 当初、停戦は日本時間の午後3時半に発効する予定でしたが、イスラエル軍は、ハマスが解放する人質のリストを提出しないとしてガザ北部を攻撃していました。

 中東メディアなどは、この攻撃でこれまでに19人が死亡したと伝えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

43 Comments

  1. 未だにハマスが喧嘩ふっかけた理由よく分かってないんだが。勝てる訳無い上に民間人死にまくるの確定してるのになんで攻撃しちゃったの?

  2. 3日でも空爆やめたらネタニヤフを永久に尊敬する。そんだけありえないってことだ。

  3. イスラエル側が停戦するは必要ない
    人質返してもらったら仕返しに、もっとガザをクウバクしよう。じゃないとイスラエルの威厳を示せない

  4. ハマスはさっさと人質返せ。拷問したり、傷つけておいて返したって返したことにならないからな。人質全員返したらそれで終わると思うなよ

  5. どうせ、ハマスが報復だと言ってなんかやらかして、停戦解除してさらに苛烈なイスラエルの攻撃くらうかと

  6. ちょっとでも遅れようもんなら容赦ないイスラエル良いね。
    ADHD自称すれば遅刻も許されると思ってる奴らにも爆撃したってくれ。

  7. 再補充しそう。今のうちに弾薬作りまくるんじゃ・・
    復興はできそうにないし、民間人の備蓄は正直足り無さそうだし
    逃げれない、国外脱出も難しそう・・。

  8. 流石に止まるだろうね。トランプとしては、実績を残したいのと野党が停戦できないふがいなさを見せつけるために手段を選ばないだろうな。
    まぁ、それでも小競り合いは続くか、特殊部隊が工作活動するかはありそうだけど。

  9. 19人が亡くなった報道をアナウンサーが肩出してするのってなんか、外国人が描くトンデモジャパンSF映画みたいだな。

  10. この連中は、いっそ最終決着つくまで、とことんやらせるしかないんじゃないの? ただしやりたいアホだけを、やらせることにして。時はすべてを解決してくれるってけど、こいつらはその時を千年重ねても、きっとまだやってるよ。恒久停戦、つまり完全終戦を望むなら、むしろやらせるべきだと思うな。やりたい奴だけな。ほんとアホは何かに熱中すると、飽きること知らず、執着心全開でいくからな。切りがないよ。やりたくない人がカワイソだよ。

  11. 人質を解放しない停戦に何の意味があるのだろう。せめて「ガザ市民」がテロリストに人質の解放や武装放棄を訴えてくれればいいんだが、現実の「市民」はイスラエルやユダヤ人へのヘイトに凝り固まった人間ばかりだからなあ。まずは「市民」のヘイトからの脱却を求めなければどうしようもない。

  12. 普段の何の変哲もないニュースなら服装は気にならないけど、停戦、人が亡くなった報道の際は服装は気にして欲しい、停戦への平和の願いとか、人が亡くなった話とか、そこら辺がチープに見えてしまうのは少し気がかり

  13. ガザ人をみてると
    キリストを感じさせる。

    どれだけ強者に苦しめ、痛めつけられても屈することのないパレスチナ人の魂。

    まさしくコイツラの生物学的な先祖がキリスト教を作ったんだろうな。

    一方で完全に生物学的に疎遠であるユダヤ人はただのセレブな白人で
    元々のユダヤ人とは似ても似つかないもの。精神も変質してる

  14. ベングビール氏やスモトリッチ氏は、停戦すれば政権離脱だと脅していました
    彼らがこの前言を翻さない事を願います

    現政権が行っている苛烈な暴力的占領統治は、彼らの意向によるものが極めて大きいです
    この停戦が中東和平への僅かな一歩であっても、確かな前進になってくれることを願って止みません

Exit mobile version