2025年以降の日本で投資家が生き残るためにはどうすればいいのか?投資のプロがこれからの日本について徹底解説します!
※動画内で紹介した補足資料は、LINEで公開しています!
◆公式LINEでは、YouTubeで話した内容の補足資料や
YouTubeでは話せない有益情報と限定動画を配信中😊
↓さきの公式LINEはこちら↓
https://skjp.net/line/
さきのドバイ不動産視察ツアーの申し込みはこちらから
https://forms.gle/NuztR6tgGRJdN8z17
今回の動画は、2025年以降も生き残る方法についてお話ししました🏙💫
ぜひ最後までご覧ください!
このチャンネルでは、国内・海外不動産投資をする上で必ず知っておかないと損する裏技や極秘情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する📖↓
http://www.youtube.com/channel/UCpv0oCYCHywaOIsqh48MEVw?sub_confirmation=
=======
◆さきのプロフィール🌎✨
🎥さきの自己紹介動画✨
→https://www.youtube.com/watch?v=72ni0hapdoQ
さき@海外不動産
海外不動産投資家・海外移住コンサルタント
1997年宮崎県生まれ。UAEドバイ在住。お茶の水女子大学在学時に、暗号資産投資で大きな利益を出し、分散投資の一つとして不動産投資をスタートする。
大学3年生の21歳から国内不動産投資を始め、国内3棟18室を保有し利回り20%以上の物件を運営し、その後いくつかの物件を売却。
22歳で海外不動産投資へ進出し、ジョージア、トルコ(イスタンブール)、アラブ首長国連邦(ドバイ)に不動産を所有。
現在は、個人投資家として資産運用をしながら、富裕層、経営者、投資家への資産コンサルティングのほか、海外移住のアドバイザーとしても活動。
チャンネル登録者数4.5万人のYoutubeチャンネル「さきの海外不動産しか勝たん」を運営。
◆主な登場人物🌎✨
– 勝山 –
お金持ちになりたくて投資を勉強中のアシスタント
日本在住でさきさんと同年代
将来の夢は「世界中を旅しながらカジノを周りたい」といったギャンブル思考を持つ
– Mr.X –
個人投資家。さきさんに投資を教えたとされる人物
顔も出さず、本名も一切公開せず、年齢不詳・・
海外在住。世界中を旅しながら自由気ままな生活を送る。
◆さき@海外不動産オフィシャルサイト🌎✨
https://skjp.net/
◆動画の目次🌎✨
0:00 ハイライト
0:07 導入
1:55 2025年以降どう生き残るべきか?日本の人口動態について
8:32 現役世代はどういう対策をするべきか?
10:51 人的資本の戦略とは?
17:51 まとめ
▶︎お仕事の依頼はこちら
→saki.realestatejp@gmail.com
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/ , DOVA-SYNDROME
——————————————-
#不動産投資 #資産運用 #2025年
29 Comments
2025年は2024年よりも波乱の1年になりそうです!
皆さんは今年に向けてしっかり準備してきましたか?
今年も資産構築に向けて頑張りましょう!
毎回見させて頂いてますが、今日の回はとても為になりました。
ありがとうございました!
政府が移民を入れてくれるし、多文化共生が好きな国民だから問題ないよ。
産業も人材も乗っ取られる未来が見えて来ました。
結局、日本には黒船が来ないと改革は起こらない。
日本🇯🇵しか勝たん🎉
ポジティブに行こうぜ!
最近読んだ本に、行動イコール即実践は勘違いだと書いてありました。
行動とは、情報収集からすべしとのことです。選択肢、方法、から調べて行こうと思います。ありがとうございます。
働き方や価値観の変化の話しは面白いと思いましたが、必ず日本が没落するような話しはいかがかな?と思います。今後政治が変ったりAIを活用したり2028年6月22日以降の第7鉱区の利用だったり日本が蘇る可能性はまだまだあると思います。
素晴らしい解説ですね。 歴史と現代社会と経済に関する深くて広い洞察を持っているなぁと感じました。
2025年以降の社会と経済に関する素晴らしい解説だと思います。感謝します!
産業はAIとロボットに頑張ってもらうしかない。人間はもうそんなにいらないんじゃないか。
10年くらい前のテレビで某県で山奥の僻地に住んでる80代の老夫婦に町中に無料の家を貸すので引っ越しして下さいと頼んでも拒否され数千万円かけて壊れかけた橋や道路など整備してました。この夫婦が亡くなれば誰も使いません…
もう今の現役世代に高齢者を支える体力は残ってないよ
初見です。はじめまして!とても頭のいい方ですね。このような方に日本を立て直して貰いたいです。日本に取り残された私たちに未来は有るのでしょうか?とても不安です。日本から脱出する方も多いのですが、財力や能力のある方こそ、残って再起させて欲しいです。
地方を始めとしたインフラ維持問題については皆さん「カネカネ」言ってますけど、本当の問題は、その「仕事」をやってくれる「労働力」が足りない事が一番の問題なんですよ。
お金なんて国債を発行すれば済む話で、財務省を黙らせれば何の問題も無いです。
一番大切なリソースは労働力ですからね。
技術や設備なども必要なリソースですけど、日本はそこは問題無いので人材不足がネックになるでしょう。
もう一つネックになってるのは、カネがない事が問題だと皆んなが「勘違い」してる事でしょうね。
森永卓郎さんもおっしゃる通り、今更手遅れなんですけど、ちゃんと政府が健全な財政支出と適切な税制をやってくれてたら今の日本の問題はほとんど起こってなかったんですよね。
「これからは失敗を恐れないで」
は違うと思います
デジタルタトゥーとなって失敗が永遠に残ることになります
アナログ時代は
「人の噂も七十五日」
と言われるほど失敗が忘れ去られることで新しいことに向かえました
さらに、AI検索は人の検索能力を越え、忘れ去られた失敗もほじくり返してしまいます
なので、これからは益々失敗できない時代になっていくと思います
確かに今年はインフレが加速して厳しい年になりそうですね。リスクヘッジで海外に投資は商社マンは常に仕事で状況を知ることが出来ますが、一般人は厳しいと思いますよ。
千葉県と、秋田県で、JR東日本が、ライドシェアを、始めると、発表しておりましたが、それについては、どうお考えですかー。
日本の魅力は、地方にありますよー。
世界中から、観光客が訪れるならば、東京に出てくるより、秋田県や、千葉県で分散型ホテル構想やっていた方が、幸せじゃないですか?
ご指摘のとうり、地方のインフラ維持は限界を迎えると思います。
建築・土木の作業員は人手不足に陥り、人件費・建材の価格が急上昇していてコストの上昇と地方の作業の担い手の不足から、資金を集めてもインフラの維持は厳しい時代に入っています。
住むのであれば都心で、投資するのであれば当然成長の長期性を考慮し、分散することが必要になりますね。
・コンパクトシティの話は、橋本龍太郎さんの頃から言われていたけど、まったく進まないんですよね。
人口が減って実際にどうしようもなくなってきてから、動くんだと思います。
・2025年は、2024年以上に政治が経済に及ぼす影響も大きくなるような気がします。
・日本は世界の景気敏感株と言われているらしく、今年は30900~43000のジェットコースターに乗る感じになると
思っています。
・個人的にはどんな時でも場所でも「寝れる人」になりたいです!そういう人が羨ましいです。
新しい価値観って具体的にはどう言うものに価値が見出せるのですか?
10年後はお金の価値もだいぶ変わる色々な事の価値観が変わる時代
高齢化の勢い止まらず。何かしら将来に向けて対応しないといけませんね。
海外への資産移動はよく考えましょう。 日本の法律は通用しないし、政情が変化しますので、資産没収があるからです。語学に自信が無い人は辞めたほうがよい。
江戸時代の人口は3000万人、現在1億3000万人。増えすぎたんだよ。
世界一でかいロシアとほぼ同じ。オーストラリア2500万人、スイス900万人しかいない。
自然に減って、7-8000万人ぐらいでちょうどいいんじゃない?
あわてて外国人なんて入れる必要はない。
コンパクトシティは国土交通省が唱えている施策で総務省は真逆なことをしているのですが。
インフラだけではなくて、地方自治体の医療費負担は都道府県単位より、さらに広域化が必要になるため、道州制導入は避けられないのでは?さらにその先の大統領制の導入も避けられないと思われる。
若いのにすごくわかっていらっしゃる。政治家になられたらどうですか?
日本は少子化でオワコンだという前提の話ですが、イギリス・フランスは7000万人を切ってます。ドイツも8400万人位ですのでそこは問題にならないと思います。仰せの通りコンパクトシティ化するなど対応していけば良い話で大切なのは文化や民度を高い次元で維持していけるかと言う事だと思います。何より日本復活の種は沢山有りますから心配はしてません。逆に円の避難先としての海外投資は良いですが、そのまま海外流出になる事を懸念します。
街を歩いていても、出会うのは高齢者ばかりで、とにかく子供がいません
街に活気がなくて、この先日本はどうなるのか、とても不安です
自らの身の処し方を決めるのも、この1、2年が勝負だと感じています
今年1年、徹底的に己の人生道を極めたいので、厳しい視座で捉えた傑出の動画で、お力をお貸しください
何卒、よろしくお願い申し上げます