スレッド引用元
https://bbs.animanch.com/board/4163849/
#競馬
#競馬の反応集
#ジャパンカップ
#ドウデュース
#オーギュストロダン
【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
また内容に関して、著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」を満たしているのと同時にYouTubeガイドラインを遵守しております。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
※ご連絡の際は、権利者ご本人から以下のメールアドレスにお問い合わせください。
動画内のコメント等でのお問い合わせは対応できかねます。
ご連絡いただいた後、権利者ご本人であると確認が取れ次第速やかに対処いたします。
【引用素材】
ウマ娘
https://umamusume.jp/
netkeiba
https://www.netkeiba.com/?rf=logo
《お問い合わせ》
【omanozaxue@gmail.com】
23 Comments
これは海外トップレベルの来日で、馬場が固すぎると言われるのを意識してますな
まあ、海外馬に頑張ってもらおうと思ったら含水率上げないと勝負にもならんだろうからな
府中は水曜、木曜雨降ってたし
外国場ではなく欧州馬が日本馬場に合わないだけで オーストラリアとか通用してたよ かなり昔の芝ハゲハゲの馬場で2.22.2でホーリックスとか走ってるからねぇ
でも思うのは海外馬に来てもらいたいならこそこそ散水するよりも、それを基準にしてしまえばよくないか?
JCは含水率高めに設定する。ということを大々的に。
それで外国馬が勝負になって来てくれる確率が高まるなら絶対そうすべきだと思うんだけど。
来る馬によって散水したりしなかったりみたいな方がイカサマ臭くて嫌なんだけど。
逃げられるような馬がドゥレッツァかゴリアットの出足の良さくらいしか居らんから、タフ馬場でスロぺになったらただただ地獄のレースにしかならへんでしょ。
それこそ今年のダービーの再来やで()
最近ブラックタイド系が伸びてきて、面白くないJRAがなんとしても推したいディープインパクト産駒だから、
万が一にも故障して予後不良されたくないんだろう。
流石に、最終週のボッコボコ馬場でカッチカチの馬場は危ないし、散水いいと思う
水撒いてから乾いた方が高速になるらしいから含水率かなり重要。東京競馬場は含水率が他の競馬場より高くても良馬場発表してるから良馬場内での差がかなりある。
勘違いしてる人多いけど、日本の馬場のがヨーロッパとかアメリカとかより故障率低いんだよなぁ…
散水はまぁ海外接待な気はする
全く問題ないかな、欧州馬は厳しいでしょう。
これはブローザホーンだわ
岩田パパのインタビューで東京の芝はすぐ乾くって言ってなかった?
どういう意図があったにせよ海外馬にとっては何もしないよりは有利に働くに違いないからな
事実として「散水を行った」「含水率が高くなった」というのが存在して、意図がわからない状態
ロダン、勝ってくれ
2022年:東京競馬場に国際厩舎新設
2023年:ロンジンワールドベストレース受賞(世界1位は史上初の快挙でイクイノックスの功績も大きい)
JRAとしてはこの波に乗って日本競馬を盛り上げたいと考えるのは当然でしょうね。
外国馬の参戦を促して盛り上げつつ、日本馬が勝ってくれればJRAはドヤ顔できるよね。
散水しました、賞金も増やしました、国際厩舎新設しました、名実共に世界最高峰のレースです、日本馬優勝→日本最強wみたいな。
他所の国みたいに自国の馬にだけ有利な状況を作らないのは日本らしさでもあり、なかなか頂点を取れない原因でもある気がする。
京都競馬場に比べれは、含水率高いよね。良馬場だけど、やはりオーギュストロダンは馬券内考えないと
重いならソールオリエンスの評価あげようかな
絶好調みたいだし
実際、硬すぎても危ないからある程度は撒いた方が良い。
重いなら海外馬3頭とブロー、オリエンス、シンエンだな。
重めなら急にソールが顔を出すぞ
高度な情報戦過ぎて怖い
今でこそ「高速馬場が馬を56す!レコードしか見てない日本のファンは4ね!」みたいなアタオカが沸く時代だけど、
昔はJC前にサイレント散水して外国馬に忖度してるのが問題視されてたくらいなんだよな。